JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

TIFFANY&CO.

2017年04月10日 | 日常
いただきものです。



TIFFANY&CO.だったから、宝飾品?!

なんて思ったんですが。

さてさて何でしょう?



かなり大きい箱!

この大きさだと10カラット?!

本当にティファニー?!



ちゃんと「TIFFANY&CO.」って刻印されてますね〜。

開けてみると〜。



ティファニーカデンツグラスでした。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋の家系ラーメン

2017年04月09日 | グルメ
本日キャンピングカー後部の異音の関係で、豊川まで来てまして、異音関係は、ショックアブソーバーの交換でOKのようで、

部品注文しひと段落。お昼ご飯をどこかで食べようと検索すると、豊橋に人気の家系ラーメンのお店を発見。

キャンパーKから25分位なので、行ってみる事に。

最近は、グーグルマップのおかげで、訪問前に駐車場の広さとか、色々事前にロケーションができるので、

キャンピングカーで移動中は、だいぶ便利になりましたよね〜。

今回も、事前にロケーション確認し、キャンピングカーでも問題なしのようです。

11:30頃お店に着きましたが、駐車場は8割埋まってましたが、止めやすい場所が空いていたので、

問題なくキャンカーを停め店内へ。



お店の名前は「黒田屋」「家」でなく、「屋」なんですね〜。

カウンターに座り、メニューを見ると、普通のラーメンとつけ麺、そして辛いラーメンまでありました。

純粋な家系ラーメンとはちょっと違う感じです。

オーソドックスな醤油とんこつ、味玉トッピングをオーダー。

暫くして運ばれてきたのがこちら!



見た目はごく一般的なの家系ラーメン。

ほうれん草、海苔、チャーシュートッピング。

鶏油も良い感じで浮いています。

スープを一口。「ん? うすいかも?!」あまり特徴がないスープです。醤油が際立ってるわけでもなく、

鶏油が効いてるわけでもなく、もちろんまずいわけではありません。

麺は中太麺でした。

まわりにあまり家系のお店がないから、流行ってる感じですね。

本物の家系ラーメンはこんなもんじゃないですからね。

平均点をちょっと下回るお店でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋土産? じゃないよな。(笑)

2017年04月08日 | グルメ
名古屋駅で少しお土産を買おうと、名古屋駅のキオスクへ立ち寄る。

色々なお土産物があるのですが、どうしても昔からある、ど定番のお土産物に目がいってしまいます。

購入したのが、こちら!



って、名古屋土産じゃないじゃん!(笑)

伊勢名物ですよね〜。愛知県ではなく、三重県ですよね〜。

でも、いいんです。美味しいから!(笑)



赤福の誕生は今からおよそ300年前ですよ。宝永4年。1707年。

富士山の宝永火口が噴火した年ですよ。凄い歴史があるんですね。

形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどったとの事。

餡についてる三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表現してるのだそうだ。

「ういろう」よりは「赤福」ですよね〜。(笑)

「ういろう」ファンの方には申し訳ない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜

2017年04月07日 | 日常
訳あって、名古屋に来てます。

小雨のぱらつくあいにくお天気ですが、名古屋城の桜は満開です。



空が青く抜けていたら、とっても絵になると思うのですが、残念です。



静岡の桜はまだ3分咲き程で、満開にはもう少し時間がかかりそうです。

例年静岡は3月末に満開を迎えるのですが、今年は寒さが影響したのか、2週間程遅れていますね。

全国的に少し遅れてるのかもしれませんが、静岡の桜開花の遅れは、ちょっと異常です。

自然災害とか起こらないでほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹節チップスではなくて

2017年04月06日 | グルメ
静岡で有名な鰹節チップスに「シーラック」の「バリ勝男クン」という商品がありますが、

宮城県石巻市の会社が、鯖を材料に同じ様な商品が販売されています。

「いきなり サバ太郎!」



「いきなり」とは宮城県の方言で「ものすごく」とか「とっても」という意味らしい。

だとしたら、「いきなり」と「サバ太郎」の間に「旨い」とか「美味しい」という文字を入れた方が良いのでは?!
と思うのですが、お味はけっこういけますよ。



サバのDHAや、EPAがタップリふくまれていて、身体にも良さそうです。

そのままでも食べれますが、サラダやパスタ、ご飯に掛けても良いのでは?

基本的に昔よくあった、今でもありますが、ふりかけの「おかか」と思っていただければ良いかと。

東北の震災復興のお手伝いに少しでもなればと思います。

シーラックのバリ勝男クンの方が発売が先発でした。

「いきなりサバ太郎!」は昨年夏頃新発売されたみたいですね。

がんばれ東北、がんばれニッポン!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックアブソーバーの寿命は?!

2017年04月05日 | キャンピングカー
ショックアブソーバーの寿命はどの位だろうとちょこっと調べてみたら、乗用車で7年。

キャンピングカーは重量もあるし、過酷な条件で使用してるので5年がいいところだろう。

なんて記事を目にした。確かに交換しなくても走り続けることはできるのだが、

乗り心地の面で影響が出てくると思うのだが、あまり顕著な不具合でなければ見過ごされてしまう事が多いだろう。

結局、来週末に4本のショックアブソーバーを交換する事にした。



1本¥16,000×4本 と工賃。

今、装着されてるランチョがスカスカだったとしたら、交換によって走行フィーリングがげきてきにかわるのだろうか?

ちょっと楽しみでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー後部から異音

2017年04月04日 | キャンピングカー
キャンピングカーの後ろの方から、コトコトと何かが当たる音が聞こえる。

当たるならロト6でも当たってくれると良いのだが。(笑)



止まっている時はもちろん音がしない。走り出して特に上下動がある時に音がするのだ。

でも当たって止まっている時に、車両後部で上下動をさせるとやはり音がする。

なので、先日のオフ会の時に、やまちゃん、コージさんにもその音を聞いてもらい、音の出所を確認すると。

どうもリアのショックアブソーバーから音がしているようである。ブッシュがへたって金属部分がぶつかり合って、音がしている様だ。

キャンピングカー購入以来、ショックのメンテはした事がない。

ショックはランチョ9000XLが前後左右4本装着されている。

もうだいぶショックもへたっているのだろうと思う。4本交換するとなると少し痛い出費だが、

悪い所は治していかないとね。

てな訳で、近いうちに、前後左右4本のショックを交換することになりそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いカレーにはまる。

2017年04月03日 | グルメ
甘いカレーは食べられません。もう子供じゃないんです。(笑)

辛い物が凄い好きってワケではないんですが、辛い物はそれなりに辛くないと美味しくないってのが持論でありまして。

例えば、麻婆豆腐。これは甘かったら、麻婆豆腐が甘かったら麻婆豆腐じゃありませんよね。

基本的に甘い物がご飯のおかずにはならないと思うのですが。

カレーもそうです。甘いカレーは子供のカレー。大人はジャワカレーを食べないと。(笑)

先日このブログでも書きましたが、「Lee ブラックカレー 辛さ×5倍」の5倍の辛さは普通の辛さだったので、

今回はこちらをチョイス。



「男の絶品 旨辛カレー スパイシー辛口」スパイスに「アカハチ」「ジョロキア」などが入ってるそうで、辛そうです。

実際食べてみると、



これも辛すぎて〜。というレベルではなく、程よい美味しい辛さでした。

味的にはLeeの方が自分的には好きな味でした。

さあ、次はどのレトルトカレーを攻めようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!リベンジ生しらすオフ 日曜日編

2017年04月02日 | お出かけ
昨晩は23:00過ぎにブレスサーモを着たまま寝てしまい、明け方大汗をかいて目が覚めて、

普通のTシャツに着替えて2度寝。(笑)結局6:30頃起床でした。

ちえちゃんが昨晩「金の字」で食べすぎを自覚していたらしいのだが、帰りがけのコンビニでアイスを購入し、

二次会でそのアイスを完食(笑)昨晩から腹痛を訴え、診察の結果「単なる食べ過ぎ」と診断。(笑)

アイスが致命傷となりました。昨晩は大変だったらしく、今朝は少し落ち着いたようでした。

ちえちゃん、食べすぎには注意ですぞ!



朝ご飯は、これまた静岡でのオフ会の時によく行く「ピーターパン」へ。



パン屋さんのですが、ここはテラスでパンを食べる事が出来て、無料のホットコーヒーがいただけるので、地元の人達も人気のお店です。



ゆったりと朝ご飯をいただき、こーじさん&ちえちゃんはちえちゃんの大事をとってここでご帰還となりました。

やまちゃん&ゆきちゃんと私は、清水の河岸の市で買物をしていくと言う事になり、移動開始。





30分程で河岸の市に到着、開店まで少し時間があるので車で待機し、開店と同時にお店へ。



少しお魚などを購入し、やまちゃん&ゆきちゃんともここでお別れ。

これで、Team大好きっ!リベンジ生しらすオフも終了です。

今回も生しらすリベンジ出来ず、消化不良となってしまいました。

しらす漁が始まったばかりで、まだ漁が安定しない時期だったこともあるので、次回はもう少し安定したら、

再度、生しらすオフを開催しようかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!リベンジ生しらすオフ 土曜日編

2017年04月01日 | キャンピングカー
昨年末、Team大好きっ!の忘年会オフが静岡で開催され、まだ用宗漁港でしらす漁が行われていた為、

昨年度しらすオフも未開催だったので、忘年会としらすオフを合体させたのだが、

海水温が下がり、しらすが不漁。船が漁にでたが、しらすが捕れず!という事態発生で、

脆くも生しらすオフは開催できず、崩れ去った訳だが(笑)、禁漁期間が3月20日で終わりを告げ、

2017年度のしらす漁が始まり、先日今シーズン初の生しらすも堪能。

それじゃあっリベンジだ!って事で、Team大好きっ!のリベンジ生しらすオフ開催だったのですが!(笑)

昨日(3月31日)の段階で、実は、4月1日の漁は中止と決定してました。(笑)

なので、この時点でリベンジ生しらすオフではなかったのですが、とりあえず、オフ会は開催の方向で話は進み、

いつものように、土曜日の朝、広野海岸公園に8:00集合となりました。

急なオフ会の開催だったのですが、やまちゃん&ゆきちゃんファミリーとコージさん&ちえちゃんファミリー、

そして、私と、ルークファミリーの4家族集合です。



少し雨が降っていますが、小雨なので気にせず行きましょう。(笑)

とりあえず、朝ごはんをまだ食べていないので、朝ごはんを食べに、小川港魚河岸食堂へ。

一応出発前にスマホで営業時間を確認すると、営業時間は7:00からとの事なので、広野海岸公園を出発し、

朝ごはんを食べに向かいます。小川港魚河岸食堂へは30分ほどで到着。

しか〜しだ!なぜか駐車場に車が一台もなく、食堂が静まり返っている。

なんか嫌な予感。


予感的中!(笑)入口に「本日、市場がお休みの為、10:00からの営業です。」

ガビーン!まだ1時間以上時間がある!みんなお腹が空いているので、1時間以上まてましぇーん!って事で、

焼津さかなセンター。ここななら絶対やっている!間違いない!(笑)

小川港から15分程走り、焼津さかなセンターへ。

年末に停めた広めの駐車場へキャンカーを停めて、朝ごはんを求め、さかなセンター内を散策。

良さげなお店を見つけ、大人7人と子供1人で席へ。そうそう、今日はルーク家の姪っ子ちゃん「りなちゃんも参加しています。

さかなセンター内の「まぐろ 海鮮丼 山水」へ。

開店したばかりなのに、お客さんはたくさんいます。朝から海鮮丼です。(笑)

生しらすもありますので、生しらす食べたい人は頼んでね〜!

自分は「極み 海鮮丼」をオーダー。

朝から2000円の海鮮丼です。(笑)

どんな海鮮丼かというとこちら!



結構豪華です。

生しらすもちょこっと載ってましたね〜。

タチのお刺身が珍しいです。

他の方も美味しそうな丼が運ばれてきてますよ!





桜エビと生しらすの取り合わせは豪華です!



朝の楽しいお食事風景です。皆さん満足されたようです。

朝ごはんの後は、少しさかなセンター内を散策してお買い物。

今日夜は外飯の予定なので、お土産などを購入です。

お土産の買い物も終わり、車にも戻ると、ルークがお出迎え!



ルーク元気だったか?!ルークはいつでも、かわええのぉ〜!

さあ、甘い物は別腹。デザートをいただきに、お茶屋さんが経営するスイーツのお店へ。



焼津の「雅正庵」です。静岡にもありますね。こちらで抹茶系のスイーツを!



少し前にたんまりと海鮮丼を食べましたが、皆さん、甘い物はいけるようです。(笑)

私はイチゴと抹茶のミックスソフト。



イチゴと抹茶って珍しいですよね。ちょっと変わった取り合わせでしたが、とっても美味しかったです。

かなりお腹が膨れましたので、食後の運動を。ルークもいるしね。雨も上がりそうなので、ちょっとした散歩コースへ。

って事で、藤枝の「蓮華寺池公園」へ。

ここは以前もマリンを連れて来たことはありますが、ちょこっとお散歩した程度で、あまりじっくりとお散歩したことはなく、

今回がじっくり散歩初となります。

以前は池の周りをぐるっと回っただけなのですが、この公園実はすごく広くて、小高い丘の様というよりも、

裏側に100m強の山があり、登れる様になってます。今回はその小高い山へ。

池の周りから4,50分上り坂を歩いて、開けたのがこちら。



藤枝、焼津の街並みが一望できる山頂へ。

登ってくる途中に桜の木がありましたが、まだつぼみの状態でした。今年の静岡の桜はだいぶ開花が遅い様です。







ルークも元気に登ってきましたよ!



帰りは登って来た反対側へ降りていきます。

途中遊具などがあって、りなちゃんとルークが滑り台に挑戦!



ルークは初滑り台かな?!





大丈夫かぁ〜、ルーク!(笑)



りなちゃんがルークに「大丈夫だよ、ルーク」って言い聞かせてます。



大丈夫でした。ルークは2回も滑り台滑ってました。(笑)



腹ごなしもひと段落しましたので、静岡方面へ戻ります。

本日の車中泊予定地の用宗港へ。

この週末静岡市は「静岡まつり」が開催中で市街地方面は交通規制などで、混雑が予想されます。

今晩の夕食はコージさんからのリクエストで、静岡のB級グルメ「もつカレー」を食べに行く予定です。

なので、JR用宗駅から東海道線に乗って、静岡駅まで行き、もつカレーの有名な「金の字」へ行く予定です。

ただし、ここで、夕方から仕事のあるルーク家ファミリーのまーくん、ともちゃん、りなちゃん、ルークとはここでお別れです。

また、次回ゆっくり宜しくね〜。

夕方少し早めにJR用宗駅から静岡駅へ。東海道線で約10分 。2駅です。

静岡まつり開催中ってこともあり、かなり混んでます。

金の字へ行く途中に、お祭の山車があり、その山車から「餅まきするよ〜!」の声が!

おおっ!これはラッキーだよ!では、餅まき参加しますか!







コージさんはしっかりと紅白のお餅をゲットしてましたが、私は、マシュマロとカブトムシの餌の様なゼリーだけでした!(笑)

静岡の街中は静岡まつりで人も多く賑わってました。



青葉公園にもたくさんの出店がでて賑わってました。







まつり会場をちらっと覗きながら、お目当ての「金の字」へ。18:00に予約してありますので、満員という事はありません。

「金の字」は予約していくのが無難です。人気店なので、特に週末訪問の場合は予約をおすすめします。



お店の中はカウンターに8人程度、座敷に4人掛けテーブル3つと狭い店内です。

5人でテーブル席へ。

まずは生ビールで乾杯です。



そして、皆さんご所望の「もつカレー」

本日も、もつかれさまでした!(笑)



もつカレーといっても、ご飯にカレーが掛ってるわけではありませんよ~。

もつが串にささって出てくるんです。

そして、カレーのルーは一緒に運ばれてくるキャベツですくっていただく!これがまた旨いんだ!



金の字はいわゆる焼き鳥専門店なので、美味しいお勧め焼き鳥をいただいていきます。



この焼き鳥はタレがニンニクが効いてとっても美味しいんです。この焼き鳥のたれも余ったら、キャベツですくっていただきます。



こちらはレバー。

ちょっと私は焼いた肝臓は苦手でして。(笑)

でもみんな美味しいと言って食べてましたよ。



そして、こちらが「しろ」 豚の大腸ですね。

この「しろ」旨いんです。ちょっと歯応えがありますが、いいお味です。



これは「かわ」ですね。

そして、こちらが「かしら」このかしら、にくにくしくて、絶品です。





お肉ばかりではいけませんので、北海道ジャガイモ使用の「じゃがバタ」



そして、「マグロのカマ」



このまぐろのカマが脂ノリノリで超絶旨かったぁ~!

昔はもう一つの名物「マグロのすき身」がったんだけど、手間がかかるのでやめっちゃったそうで、残念でした。

全員大満足で、お酒も進み、満腹になった所で、再び、JR静岡駅から東海道線に乗り、用宗駅まで戻ってきました。

帰りがけにセブンイレブンでちょこっとお買物をして、車に戻り、やまちゃんの車で二次会開始。



1時間半ほど大爆笑して、お開きとなりました。

すでに雨も止んでおり、明日は天候も回復する予報です。

用宗漁港の捕り立て生しらすが食べれなかったのは残念だけど、他に色々美味しい物食べれましたので、良しとしましょう。

22:30過ぎに各自車に戻り、おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする