昨夜は遅くまで、わたしの母の実家に集り従弟妹による新年会でした。
何しろたまに集うので話が多く、料理屋では時間制限があり、最近では
家でということです。
わたしと従弟の嫁のTさんが70歳代で後は一回りも若い人や、息子、娘
たちですから、昔のことを覚えているのは、わたしやTさんですから、みんな
始めて知ったということもあります。
話題の一つにTさんの病気ー肝臓がんによる生体移植ーの際の家族の
苦悩や本人の気持ちなども、今は笑って話せました。本人があまり深刻に
とらえずに、 淡々としていたのが救いだったと・・・・・とにかく話題が多くて
楽しい会で、12時近くまで過ごしました。
家から5分ほどの実家ですが送り迎えもしてもらい ました。
箱根駅伝 復路 追っかけブログ
箱根駅伝今日は復路が8時にスタートでした。昨日往路で東洋大に抜か
れた 早稲田がトップに立ち7区へとタスキをリレーしました。
7区の早稲田八木
復路は優勝争いもさることながら、来年のシード権を争っての10位まで
の闘いが熾烈です。わずか数秒差で泣くこともあるからです。
8区へ入りトップは東洋大へと依然として両者の闘いでした。
9区での7,8,9,10位争いに帝京大、日大、中央大、山梨大など
の順位が入れ替わっての争いです。距離差が殆どないだけに目まぐるしく
変わって行き、後に続く東海大などもまだまだわかりません、
山梨大も往路では2区でモグスが1位、日大も3区でダニエルが20人
抜きで1位となったのですから、10位までにはと追い込みです。
最終区(10区)です。東洋大が初優勝も確実となってきました。早稲田
との差には開きがあります。後3キロです。早稲田はまたしても優勝を逸
するのでしょうか。 シード権の方も、最後までわからないようです。
箱根駅伝 山を制したのは見事東洋大でした。
総合順位 1位東洋大 2位早稲田 3位日体大 4位大東文化大
5位中央学院大 6位山梨大 7位日大 8位明治大
9位学連選抜 10位中央大 シード権獲得
昨年優勝の駒沢大は14位と残念でした。
今日は訃報が入りました。10年間も同じ学校に勤めた5歳上の方で
退職後も付き合いがありました。舞踊もされ、町内でもいろいろ役も
されていました。昨年秋の初め電話での話が最後となりました。
合掌