わたしの住む田舎町には電話詐欺(振り込め詐欺)など無いものと思って
いましたが、先日の新聞で我が町のJAにて危うく詐欺にかかろうとした
高齢の女性を、間際で救ったと警察の方から感謝状を受けたことが報道
されていました。
金融機関の方が用があり、一昨日我が家に来られた際これらのことを
話しました。殆どの被害者は制止する金融機関を信じないで、自分の思
い込みを信じるとの事で、如何に巧妙に電話を掛けてくるのかと思います。
わたしなども自分では”絶対に騙されない”と自負しているつもりですが・・・・
しかし被害額が三重県でも今年5億6千万円、愛知では30億円に達するとか
額が大き過ぎます。電話1本で簡単に手に入れる詐欺行為に憤りを感じますが
やはり、うかつに話しに乗らないことや、息子(娘)と称する?を信じる前に
先ずは疑うことから、早くに被害にあわないようにすべきでしょう。
未だわたしの方は怪しい電話はないですが、10年余りも前1度だけ葉書にて
”あなたには未払い分の税金があります。支払わないと差し押さえがあります。”
と言う風な内容でした。税金など決まっていますからそのままにして相手にしま
せんでした。そのころ斯様な葉書があちらこちらに来たそうでした。
その後振り込め詐欺になったようです。今度かかったら逆攻勢してやろうか
と話したら、そんな人には掛けてこないよ。と・・・・・・・
高齢者の弱みを付いて掛けてくる電話詐欺、未然に防ぐことが高齢者を
救うことになるのです。被害者の気持ちを考えるとお気の毒と悔しい思い
です。