夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

梅雨本番

2010-06-15 19:47:14 | Weblog

   今年の梅雨入りは10日ほど遅れたとのことですが、やっと本格的な
  梅雨のシーズンとなったようです。

   しばらく天気続きだったので、恵みの雨でしたが、何日も続くと洗濯物や、
  家の掃除も出来ず、窓も開けられず、うっとうしくさえなります。天気は1週間
  続こうが良いものの、雨降りは3日続くと悲鳴を上げたくなります。

   しかし畑や花壇の水やりはしなくて済みありがたいです。外へあまり出かけ
  られないから、家の中で過ごすことが多く料理や普段していない片付け手仕
  事、読書等とやることはあります。

  梅雨時にはよく豪雨や台風にも見舞われますが、今年はまだ台風の発生
 も聞こえないです。
         

  かつてわたしの地区でも6月の台風で家が流され、亡くなられた家族もあり
  ました。また七夕豪雨で伊勢地区は1Mもの冠水で道路も川のようになった
  ことがあります。ちょうどわたしは伊勢の近鉄駅へ姉を送りに行き帰りに
  水の中を走りスリップしそうになったことを覚えています。
 
     梅雨時「雨もまた楽しい」の気分でいけたらと思います。
 


退教互鳥羽志摩地区総会

2010-06-14 18:40:48 | Weblog

   三重県退職教職員互助会鳥羽志摩地区集会(略して退教互)が今年も
 阿児町のホテル「みち潮」で行なわれました。

  今年の退職者は20名(団塊の世代)と多く、三重県でも500余名の退職者
 だったようです。鳥羽志摩地区の会員は400名余りですが出席者は80名余
 りでした。

  三重県退教互の財源は現職中に55歳まで支払った(給与からの天引き)
 金額で運営されていて、今の退職互助会へ割り当てられる費用は現職の教
 職員が収めている会費が当てられているとのことです。

  退教互は一般財団法人で(公益法人の場合は半額は会員以外に支出)全
  て退職会員のための費用になります。
     医療費の補助や各地区の事業に助成金が割り当てられています。


  鳥羽志摩地区では日帰り旅行、親睦ゴルフ大会、囲碁大会などの行事や
 子ども・地域支援事業、作品展などが事業です。

  総会後は別室にて懇親会(昼食会)ガあり、ご馳走に余興あり、余興では
 女性10名余りに男性も少々で、即席の合唱でわたしも加わりました。
 「夏の思い出」「証城寺の狸ばやし」「知床旅情」の3曲の2部合掌でした。本番
 10分前に歌いだしのリハーサルをしただけですが、さすが先生だっただけに
  見事なハーモニー?のようでした。
 
    夏がくれば 思い出す               
        はるかな尾瀬(おぜ) 遠い空         
     霧のなかに うかびくる             
        やさしい影 野の小径(こみち)
       水芭蕉(みずばしょう)の花が 咲いている
         夢見て咲いている水のほとり 
        石楠花(しゃくなげ)色に たそがれる 
            はるかな尾瀬 遠い空       はまなす  
                                                
    
                知床の岬に はまなすの咲くころ
                      思い出しておくれ 俺たちのことを
                        飲んで騒いで 丘にのぼれば
                          遥か国後に 白夜は明ける
 
  

     その後も「花笠音頭」を花笠を手にハッピを着て、舞台で 踊り、最後は男性
  群も多く加わり,座席の間を縫っての総おどりでした
         

   参加数は女性は少ないですが、いつも盛り上げるのは女性群です。但し
  カラオケは男性群でした。(最近の若い人たちはみんな上手)

    サッカーW杯   日本×カメルーン 

     先ずは一勝    初戦勝利は次回に向けて好発進です。オランダ、
                   デンマーク戦も頑張れ!
                  ラモスさん「もう一勝欲しかったけれど・・・95点」


 


畑の作物収穫

2010-06-12 20:05:25 | Weblog

   このところ天気続きで畑に水が欲しいところです。明日あたりから梅雨入り
 らしく、雨の予報も出ています。あまり大雨も困りますが、こればかりは自然
  現象で如何ともしがたいです。

   遅くに植えた玉ねぎ,ジャガイモでしたが、玉ねぎは4,5日前に堀上げ、
  ジャガイモは男爵だけ今日掘りました。(キタアカリはまだのこっている)
      玉ねぎはまずまず大きな物が採れましたが、ジャガイモは小さいのが、
  たくさん付いていて、あまり良い出来ではなかったようです。
   近所の人に尋ねたら、ことしは出来が良くないとのこと、遅くまで寒さが
  残っていたりして発育が今一だったようです。
    
     これは他の野菜でも言えるようで、トマト、茄子、きゅうりなども植えたあと
  発育が遅かったようですやっときゅうりが取れだし、トマトも3~4cmの実
  を付け、茄子も5~6cmのが下がってきました。

  インゲン豆も花が咲きサヤが付いてきました。毎日見にいっては草も引い
  てきますが、雨がないので土が硬くて根が取れないです。特に周りにジュウヤク
 がたくさん生えてきていて、抜くのに困ります。
     本当はジュウヤクは乾燥させてお茶としても良いようですが・・・2~3本は
  花のついたまま他の花と花びんに入れておくと水がにごらないそうです
  昔からジュウヤクの効用は聞いていますが・・・・・

   暑い日は朝早くに(6時ごろ)仕事をし、夕方4時ごろからまた少しと
  1時間余りの
仕事です。これからはさつまいも植え始まりますが、親戚から
  芋苗が届いてからです。
         我が家の百合やっと開花
       
      
   


ゴルフ賢交会   ーアプローチ・パターの小技ー

2010-06-10 21:27:22 | Weblog

   本日一点の曇りもない快晴、気温も上がり、暑い一日でした。
      ゴルフ賢交会(女性3名を含む16名でのコンペ)、伊勢志摩ロイヤルコース
   インからのスタートでした。
         

  イン10番ホール(ロング)ボギーでのすべり出し、その後もボギーが
  4個ほど続き、パーも2個あり、トリプルなし、、おまけにパター数も14個
  と少なく、イン はスコアも46で上がりました。

   しかし午後からのアウトでは、1番いきなりトリプル、ショートホールでも
   OBを出し、トリプル3個、パーは1個のみ、結局54のスコア、パター数
   4パット  3パットあり崩れました。

   ゴルフもスコアはアプローチやパットで違いますティーショットの1打も
   1ならば、外れた50cmのパットも1打です。またグリーン周りのアプローチ
   も大切な1打です。
           

    今日のインのパット数は14個と少ないでしたが、アウトでは4パットや
    3パットもあり19個、と5打差です。アプローチでピンの近くに寄せること
  これが大事でしょう。ゴルフの上手い人は小技 が違うようです。

   今日の結果 スコア100(54  46) ハンデ28  ネット72  4位   


グランドゴルフ 6月例会

2010-06-09 19:53:04 | Weblog

   そろそろ梅雨入りも始まるでしょうが、今日は早朝ににわか雨はあった
  ものの、晴れ間もあり、蒸し暑さを感じる日でした。
    
  
     長大やしま会のグランドゴルフ志摩町との交流会(月1回)、34名、磯部町
  のふれあい公園に集りました。志摩町からは毎月新しい人が入り、名前がなか
  なか覚えられないです。50歳台もいますから、80歳台までと男女半々、世代
  を超えての交流会です。

   ボールを転がすだけですが、距離に合わせた転がし方で、方向性、強さ
  加減で決まります。上手な人は3個ぐらいホールインワンを出し、決めてき
  ます。

   やはり日頃練習している人は合わせ方が上手いです。今日もわたしは
   34人中28位の成績でした。
     4ラウンド 結果  94(26・22・26・20)
  
       


管新内閣発足   ー仕事大好き内閣 奇兵隊内閣ー

2010-06-08 19:07:36 | Weblog

    鳩山総理の辞任から1週間、新たに民主党管新内閣が誕生しました。
   組閣の方は11名は従来の大臣の留任、6名が新人として、の入閣です。
             

                

   鳩山総理の支持率が最終は20%を切っていましたが、管総理就任で60%
   に回復、さて反小沢体制での民主党のこれからは如何なる船出になるでしょう
   か?

   管総理は世襲でなく、政治資金などでも、黒い霧もなさそうですから
    民主への期待度として支持率が上がったのでしょう。

    元々政治家としてのスタートは女性運動化の市川房枝氏に触発されてで、
   社会民主連合から幾度かの落選の憂き目もあり、政治家への道へと、
   それだけに尊敬する人の筆頭に市川房枝氏を上げています。
   (市川房枝氏は早くに女性改革で参政権の取得に寄与、また、売春禁止法
   や再軍備反対なども唱えた社会運動家でもある)
        

   民主党の中でもやや左派系と言われるのも、スタート時点の影響でしょう
   か。国民は今までにないクリーンな内閣を期待していますから、今しばらく
   事態を見ていきたいものです。


ゴルフ寿会 (浜島カントリー)    ー苦手意識ー

2010-06-07 20:12:27 | Weblog

   一日中曇天で暑さも汗ばむほどでなく恵まれたゴルフ日和でした。

   ゴルフ寿会17名5組でした。いつも組み合わせは当日くじ引きですが、
  わたしは女性(2名)と言うことで1組か2組です。今日は女性はわたし一人で
  した。

   今日はドライバーは失敗もなく、飛距離もまずまずでしたが、苦手なグリーン
  周りのバンカーへ4~5回入りました。1度だけはピンそばにつけ、難を逃れま
  したガ、大抵1度で脱出はできました。あまり苦手意識を持っていると本当に
  苦手になります。

   ゴルフをしていると誰しも苦手があります。「〇〇番ホールはOBをする」
  「前下がりはどうも・・・」 「短いパットが入らない」 「ドライバーが曲がる」
  「あごの高いバンカー」 「池越え、谷越え」などいろいろです。
             

   またグリーンでも段差があり、下の方と上の方にピンが切ってあるの
   では、1打差や2打差違うことがあり、ピンの位置も斜面に切ってあると
   苦手となったりもします。
                  

   苦手を克服するには意識しないことでしょうが、ベテランの人でもいくつか
   あるようです。これらは練習場ではない場面ですから、ラウンド回数や感の
   良さ、技術でしょうか。

   今日は皆さんすごい結果で4月にハンデ調整でのハンデが多いせいか
   9位までがアンダーのスコアとなりました。
      83のスコアで、9アンダーをだした人が 優勝、2位も8アンダー、わたし
   も4アンダーでしたが  6位でした。(賞には入れず)参加賞はホテルのパン。

   結果スコア 106( 54 52 )  ハンデ38  ネット68  6位
       寿会では同ハンデの場合は年齢上位 68のネットは2人でしたが、
     わたしの方が年上で7位とならずでした。(7位は賞あり)
  
 


うっかりミス  ー危ない・危ないー

2010-06-06 20:19:46 | Weblog

   今日は三ヶ月振りに伊勢の美容院へパーマをかけに行きました。10年来
   ですから、いろいろ話も出てきます。今日は失敗談もありました。

   美容院はお独りで経営しておられますが、お客さんの帰った後洗面台の
   水道を出したままにして、(忘れていたわけですが)お昼を食べにキッチンへ
   行き、食べ終わっても、お客さんが来られるまで、店には行かずだった。
      客があり、店に行ったら洗面台の下は水浸し(髪を洗う関係で栓がして
   あった)お客さんも協力してくれて、水の始末をしたとのこと。

     「わたしもそんな齢ななったのかな」と笑っていいましたが、実際にはわたし
  より15,6歳はお若い方です。

  まだ水で良かったものの、わたしなど鍋を火(ガス)にかけたままかけたこと
  を忘れ、鍋をいくつか焦がせ(大抵は煮豆のとき)食べられなくなったことが
  あったりします。最近のガスレンジは鍋の水分がなくなると火は消えますが
  消えないコンロの所もあります。火の場合は本当に危ないです

   水の方はキッチンは蛇口は取っ手を上げれば水が出、下げれば止まり
  ますが、外の方の蛇口は昔ながらのひねりです。ひねり方が少ないと水
  がポタポタポタと落ち、先日も一昼夜、昼と出っ放しでした。自分では締めた
  つもりが力がなかったのです。(蛇口が硬くなると中のパッキンは古くなるが)

       
      まさに齢とともにうっかりミスが起きてきます。一度した失敗は二度とは
   と思いますが、これがなかなか守れず、またしてもと二度、三度と起してし
   まいます。

   大事故にならないようにこれからも注意を怠らないようにしなければなら
   ないです。

   今日もテレビで認知症の自動車運転についての話をしていました。なか
    なか自分の認知症を認めず、車の運転を止めさせるのに難しいと・・・・
    しかし事実は極端に右寄り、左寄り、信号無視などあり、これはうっかり
  ミスでは済まされないです。

    わたの近所でも認知症ではないですが、80歳の男性が息子から車
    (軽トラ) を取り上げられたと言うことです。あと10年は車にと思っている
    わたしですが、「その時」が来るまで大丈夫でしょうかね。???「その時」
    すらわかるでしょうか??。


青梅採り  

2010-06-04 19:29:50 | Weblog

   やっと夏らしい気候となり、今日は我が家の畑の梅採りでした。友達の
   M・Tさん と親戚のTさんの女三人で午後から畑へ行きました。

      昨年までは畑は10年余り知人に耕作してもらっていましたが、今年からは
  耕運機も動かなくなり、耕作できないとのことで、今は草が伸びほうだいです
  (6月には人材さんに刈ってもらう予定ですが・・・・)とにかく梅ノ木の周りを先ず
  草を刈り、梅を取り出しました。大きい木で、たわわに実を付けています。
          

      手の届く所は採りやすいですが、高いところは枝をたわめたり、のこぎりで
   枝を切りました。昔から「さくら切るバカ・梅切らぬバカ」と言いますから、ある
   程度切ってもいいので、わたしが専ら切り落としました

   一番軽いわたしは木登りをして枝の切り落としです。ついでに古い枝も落
   とし、何十本も切りました。75歳の木登りでした。(子供の頃は好きでしたが)

    Tさんは梅干用に30Kほど、M・Tさんは5Kわたしは1日に2K採って
    あったので、あと2K、全て砂糖や蜂蜜でのジュース用です。梅酒は毎年
    3本程作るのでストックが20本ほどあり、人にあげても飲みきれないです。
          

     以前は梅ジャムや梅味噌・梅醤油・煮梅なども作りましたが、最近は面倒
    でジュースだけです。夏の間の飲料です。

    3人で採るので結構面白く、2時間ほどで採り終えました。上の方には
    まだ多く残りましたが、・・・・・棒も届かないくらい高いところです。

        今日の日の出 午前5時少し前(我が家の前)
       

   


鳩山首相辞任   ー今日のビッグニュースー

2010-06-02 19:14:22 | Weblog

    昨年9月発足以来約8ヶ月余近く長年の自民党から民主政権のトップ
    して現在まできた鳩山首相です。当初は国民の期待もあり、支持率も高く保っ
    ていましたが、幾つかの政治資金の問題、そして最大の問題は普天間の
    米軍基地移転にあたり、連立の社民党福島氏を罷免に追い込み、社民が
   離脱
と言う結果を招き、支持率も下がり、今日鳩山首相の辞任表明となりま
   した。
             
                 

   民主党 衆・参両議院総会での辞任の言葉の中でも国民が聞く耳を持た
   なくなり、その理由として、基地・自らの政治資金などを挙げていました。
      事業仕分けなど民主党の政策は評価に値するものでしたが・・・・・

   あの昨年8月の衆議院選の勝利は何だったのでしょうね。民主と言う
    だけで、当選していた議員、国会解散にでもなり、総選挙となればおそらく
    困難な道をたどることでしょう。

   鳩山首相と共に小沢幹事長も辞任となり、まあこれは一蓮托生でしょう。
            

   わたしとしては、せっかく自民の独裁続きからの政権で少しは期待する
   ものもあり、しばらくは政権維持と思いましたが、鳩山首相も自ら誓約して
   きた ことを志半ばとして、後任者に託さねばならないわけです。今後は
   クリーンな内閣として再出発しなければです。