今日のシネマ
2022年 日本
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
自分の母親を愛しすぎるあまりに娘を愛せない母親と、
そんな母親から愛されたいと願う娘が織りなす母性をめぐるすれ違いの愛憎模様を
母と娘それぞれの視点からミステリアスに描き出す。
お嬢様育ちのルミ子は実母の愛情を一身に受け、ルミ子もそんな実母を溺愛していた。
ルミ子の娘・清佳の願いは、そんな母から愛してもらうこと。
今はある事情からルミ子の夫の実家で暮らしていたルミ子と清佳だったが…
(TSUTAYAより)
湊かなえ の 同名小説を映画化
これから観られる予定の方は ネタバレ、注意してくださいませ
観た方の評価が思っていたよりも低かったのでちょっと驚きました
ただ、原作を読んだ人の方が特にそう思われてるみたいですね
原作のディテールが映画に完全には描き切れていなかった、っと言うことなのでしょうか
だからなのかわかりませんが、原作未読の私には けっこう面白かったです
内容的に、「面白い」 という表現が相応しいかどうかはわかりませんが。
まず、中心人物のルミ子の二人の母親の存在感が凄すぎて
全然 現実味を感じられませんでした(だからこそ逆に面白いと思えたのかも)
ルミ子の義母(だんなの母親)が 高畑淳子
この二人の何もかもが真逆で 怖いくらいベストなキャスティング
いや、怖いくらい・・じゃなくていろんな意味で本当に怖かったです
ルミ子の娘は 永野芽郁 なのですが、
この二人のそれぞれの視点でストーリーが進んでいきます
そして、母と娘の話のズレを、自分がどちら側に、より共感できるのか
自問自答しながら追っていきました
前半と後半では ちょっと雰囲気が異なりますが
前半のルリ子と母の物語は 住んでる家から何から
お伽噺を見ているようでした
後半、だんなの実家に住むことになり 生活は一転します
母性・・・・
女性が、子どもを守り育てようとする母親として持つ本能的な性質や機能(日本国語大辞典)
本能的に女性に備わっているものではなく 一つの文化的・社会的特性である(ブリタニカ国際大百科事典)
定義付けるって難しいですね
妊娠がわかった時点で なんとしても我が子を守ろうとする・・
その気持ちそのものが母性で、産み、育てていきながら母親になっていく・・
私自身は、そんな風に捉えていますが・・
ルリ子は 最初から最後まで「娘」のままだったってことですかねぇ
監督は 『ノイズ』 の 廣木隆一
ルミ子の夫に 三浦誠己
ルミ子の親友に 中村ゆり
湊かなえさんの原作もこの映画も
どっちもまだのワタクシですが
なんかジュリアさんの説明文だけでもドキドキです
そして映画の豪華キャスト
原作が先か映画が先かそれも悩むところ
愛ゆえに難しいのかもしれません…
私は原作も読みましたし、映画も観ました。
本はもう数年前に読み、強烈な印象に残った本の一冊です。
映画は先日の沖縄旅行のANA飛行機の中で、行きと帰りで全編鑑賞することができました。偶然です。
映画、本を読んでいる者にとってもよくできていると思いましたよ。
ただ私はあらすじより、大地真央さんの美しさに魅かれてしました(笑)。
母性って何でしょうね~。ジュリアさんが仰るように母性は子育ての中で芽生えていくものだと思います。
>原作が先か映画が先かそれも悩むところ
そうなんですよね~
私の場合、読んだ本が映画化されても
けっこう観ないことが多いかもしれません
原作で得た感動が薄れたら怖いっていうか・・・
ただ、映画が先だった場合、
原作も読みたくなることは多いですね
「こちらあみ子」映画レビューをあげたあと
すぐに原作読んだんですけど
まだ記事にしていなくて 💦
ほんと映画でも本でもレビュー書くのが苦手なもので・・・苦笑
こぶたナースさん いつもありがとうございます
花水木さんは本、映画、両方だったのですね!
湊かなえさんですからね~
ある程度の覚悟を持って映画は観ましたけれど
私は面白かったです
映画って他の人がどういう風に受け止めたのかが
けっこう気になるので
観終わった後、皆さんのところをいつも回るんです
そしたら、
「原作が良かったからガッカリした」
みたいな意見がすごく多かったんですよ
あと、映画の識者の評価も思いのほか低くて驚きました
でも、花水木さんのコメントを読んで
やっぱり感じ方は人それぞれだなあってわかりました
安心した・・?っていうか・・
ありがとうございます
大地真央さん・・私はこの作品の中で
この方が一番インパクトがありました
なんだか・・・この世の物とは思えない雰囲気が・・😅
もちろんあの美しさも含めてですが・・
花水木さん いつもありがとうございます
映画の記事にコメントいただくと励みになります