お汁粉が無性に食べたくて
小豆をコトコト煮ました
お砂糖はいつも控えめ
作る時間は長いけど 食べるのはあっという間・・・
これ、料理全般に言えますが
パパさんは これにいつもバニラアイスを入れて食べてます
*
昨日、やっと年賀状を買いました
喪中が2年続いたので、3年ぶりの年賀状です
私はけっこう年賀状を書く作業が好きです
ずっと会えていない人たちの顔を 一人一人思い浮かべながら
一言添えるあの時間が好きなんです
でも、今年も ”終活年賀状” のお知らせを数人からいただきました
考え方は人それぞれ お気持ちもよくわかります
私もいつかはそうすることになるでしょうが
書けるうちは、年に一度のその時間を楽しもうと思っています
ただ、私だけで100枚を超えているので、交友関係の見直しは必要だと思っていますが・・
姉妹都市交流しているオレゴンの友人たちにも
昨日、Season’s Greeting のカードと一緒に
我が家の2022年ニュースレターをやっと送りました
これが私にとっては年賀状と同じくらい大きな作業だったので
ちょっとホッとしています
何をやるにもなかなかエンジンがかからない私ですが
一応デッドラインまでには終わらせている・・
いつもそんな感じです(もっと余裕を持ちなさいよ!)
今日は予約してある美容院へ
これも年末の大切なミッションの一つ
僕も無性に”善哉”が食べたくなる
殆どの場合
市販の切り餅や丸餅を焼いて入れて・・
>無性にそんなときがある!の
不思議な符号に少し驚きました
僕も差し迫ると動くタイプですが
今年は、既に賀状に載せる短い詩の印刷まで終了
40枚ほどなので
宛名書きは1週間前に迫ってから・・の段取り
今年も10枚ほど減らして、必要最小限の枚数に
会わない、会えない人も
会いたい気持ちの濃度で選択して・・
年末になると、済んでゆくひとつひとつが
過去になってゆくんだとの意識が強まって
何だか侘しくなるよね
僕だけかも・・だけど
ああ、餅入り”ぜんざい”食べたい
小豆をコトコト焚くのっていいですねぇ~
あのお豆さんの味がいいですよねぇ~
お砂糖控えめにね!
うんうんそれがいいね!
年賀状、私もそろそろがんばろう!
今年は夜中から出かけた日の出をプリントしようと
思っています。
ジュリアさんの年賀状、見てみたいなぁ~
きっと心のこもったメッセージが書かれて
あるのでしょう!
今日も穏やかな一日でありますように!
関東ではお汁粉と言うんですか。
関西ではお善哉と言います。
お汁粉は上澄みって言う感じのを言いますよ。
ジュリアさんの美味しそうなお善哉を見て私も食べたくなりました。
よく母が冬になるとコトコト
ストーブで小豆煮てあんこにしたり
お汁粉にしたり…作ってくれました。
なので…私…小豆とか黒豆とか
煮た事なくて…お汁粉も作れません
パパさんのこれにバニラアイス私も
やってみたい~って絶対好きだわ
年賀状~私もジュリアさんと同じく…
喪中が2年続いたので3年ぶりです。
うちは…もらうと微妙な写真の年賀状です。
3年ぶりなので力いれてかのこの写真で
2種類も作っちゃって…親ばか全開です。
私も宛名と一言~を書かなくちゃな~
12月は色々あるからデッドラインまでに
仕上げてるのはすごいですよ。
美容院できれいになってきてくださいね
関西は善哉っていうんですよね~
知ってはいますけど 私にはやっぱり
お汁粉 の方がしっくりきますね 😄
そう・・無性に食べたくなるとき、あるんです 😅
年賀状は、私も少し考えなくちゃと思っています
時間もお金もかかりますものね
友人をふるいにかけるみたいな事は気が進みませんが
ある程度は必要なのかな、と・・
今日はやっと美容院に行って
気持よく新年が迎えられそうです
午後になって睡魔が・・・苦笑
ブログのお返事を書き終わったら
コトー先生の録画を見て眠気を覚まそうっと 笑
まんぼさん、いつもありがとうございます
お汁粉ね~
やっぱり家で作ると自分の味に出来るから
美味しいんですよね
売ってるのは甘すぎて・・・😖
年賀状、我が家はずっと写真です
結婚した年からずっとです
登山を始めてからは山の写真になりました
蛍さんの賀状もきっと素晴らしいんでしょうね
いつもありがとうございます
そうなんですよね~
関西は善哉・・
私にはどうもしっくりきませんが 苦笑😅
関東は(私は?)お汁粉です
田舎汁粉(小豆の粒がある)と御膳汁粉(こしあん)
の二種類です
私は和菓子はこしあんが好きですが
お汁粉は なんといっても田舎汁粉が好きです
地方によって言い方が違って面白いですね
レオさん いつもありがとうございます
お汁粉にしろ、黒豆などの煮豆にしろ
ただ、火にかけておくだけだから
ケーキをあんなに上手に作るmikaさんからしたら
屁のかっぱですよ 笑
パパに言わせると あんことバニラアイスは
ベストマッチみたいです 😁
そうでしたね~
mikaさんのところも、2年続いたんでしたね
本当に大変でしたね
我が家も結婚以来、ず~~~~~~っと写真の年賀状です
mikaさんは、かのたん以外ありえませんよね 🐕
美容院行ってきました
カットはまだよかったんだけど
とにかく私は白髪がすごくて染めないと
頭全部が真っ白けなんですよ~
白ばんばです 😅
なので染めてもらってホッとしました
mikaさん いつもありがとうございます
いいな、いいな〜食欲だけは何があっても落ちない…
と言うか、増すばかり…なんでだ⁉︎
年賀状のお話…うんうん!と頷きながら読ませて頂きました
100枚越え⁉️スゴいですね〜。私にもそんな時がありましたが
年々少なくなり今は60枚くらいになりました。
ハイ!私も年賀状出す派です!友人たちからはかなりレアだと言われますが
未だに家族写真バージョンに一言だけメッセージを書いて、宛先は
全て手書きのアナログ仕様💦…ここまで言うと偉そうに聞こえますが
書き出すのは毎年年末ギリギリ…それでもなぜが元旦に届く謎…(笑)
ちょこちょこ会える人なら必要ないかも知れませんが、なかなか会えない人、
ひょっとしたらもう一生会わなそうな人こそ年に一度くらい
「元気ですか?私はこの通り元気でやってますよ✌️」と伝えるそんな
やりとりがあっても良いんじゃないかなと思って続けてます。
長女を妊娠中に保健所の母親学級で知り合った人や、子育て中に児童館で
顔見知りになった人…最近途切れてしまいましたが、出産した病院で同室だった人など
バラエティーに富んでいてなかなか面白いです!
なーんて偉そうに語ってみましたが、今年の準備…全くしてません💧
今年も年末ギリギリのひと仕事になりそうです😅まっ、いいか…
お仕事、お疲れ様です
お汁粉ね~
すごく欲しくなるときありますよね~
でも、欲しくなってもすぐには食べられない
だって時間かかるんだもん 苦笑😅
年賀状・・・・
そうですよね~
安否確認、大事です 笑
年に1度だもの、そういう時間は作ってもいいと
私も思います
ただ、それはまだ今、自分ができるから・・
我が家はパパの分も私が作るので
パパの友人や親戚、本人よりも私の方が把握してる、っていう・・・😅いいのか~?
あ、わかる~~~!
私もお産で一緒だった人、数人いますよ!
あとね、教習所の卒検で同じ車に乗った人とか・・笑
どんだけ~~って 感じですよね
寒気が降りて来るみたいです
本当は土曜日に最後の山を予定していましたが
見事に天気が悪い 😱
sheepさん、いつもありがとうございまーす