町内で催されたフェスティバルの作品展に
English conversation で一緒のYさんの作品が展示されるということで
チラッとのぞきに行ってきました。
たくさん展示してある中から
どうやって作品を見つけようかと思っていたら
運よくYさんとバッタリ!
早速 案内してもらっちゃいました。
まずは生花を使ったアレンジメント。
エネルギッシュな存在感のあるお花と
春らしい可憐なお花。
どちらも 素晴らしい~作品でした!
お次は アメリカンフラワー。
実は私、今回初めてこの存在を知りました。
ペーパーフラワー、リボンフラワー、パンフラワー、ブリザーブドフラワー・・
お花を使ったアート作品は 今まで何度も見てきましたが
アメリカンフラワーというのは今回初めて。
ワイヤーを特殊な液に浸して膜を作り
乾かしてから 形を整えていくそうです。
細かいところまで 本当に良くできていて感激しました。
最後はデコパージュ。
デコーパージュ、というのは
フランス語で ”切り抜く” という意味。
一口にデコパージュと言っても 技法が何種類かあるようですが
基本的には デザインされたシートを切り取って
専用のりで貼り付ける作業を繰り返す・・って感じでしょうか。
この写真を見ただけでは 一枚の絵のように見えますが
横から見ると立体的。 (横からも写真撮ればよかったー!)
というわけで 休日の午後・・・
とてもアーティスティックな時間を持つことができました。
ゆっくり時間が取れなかったのが残念!
Yさん、お疲れ様でした。
そして素晴らしい作品をありがとうございました!
素敵な作品を 見てきたのね。
皆さん いろいろな趣味を きわめてられるね。
アクティブで 感心しちゃう!
花と言っても色んな表現方法があるんですね。
こまめに鑑賞に出向くフットワークの良さ、いつもながら素晴らしい!
本当に素敵な作品ばかりでした。
記事では Yさんのものしか載せていないけど
ほかにも 水墨画やお習字、絵画、写真など
ものすごく種類がたくさんあって
ゆっくり時間をかけられなかったのが残念です。
本当にお花に関することって
奥が深くて感動しました。
自分でやってみたいものばかりでした。
これって技術よりもセンスかなーなんて
思ってしまった。
時間があれば もっともっといろんな作品を
見たかったです。
素晴らしいね~。
ひめひめも見習わねば、といつも思います!!
お花にも色々あるのね。
あまり知らないから勉強になっちゃった
撮影角度など 勉強になりました!
みんな いろいろな趣味があって すごいね!
ジュリアちゃん(ビーズサークル)も
この展示会に参加するといいのになぁ!
するべきよ!
この方は お料理は上手だし
自宅のガーデニングはきれいだし
手先は器用だし
いうことなし、の人です。
お友達と年に1回は海外旅行・・
うらやましい~~!
もしかしたらこの日、現場(!)で
pipiちゃんに会えるかなーなんて思ってたのですが
pipiちゃんは土曜日に行ったのねー。
しっかりお茶席にも参加してさすがです。
私は畑に行く途中で寄ったので
パパとSは車の中で待ってる、という
慌しい中でパパーっと観るだけになっちゃいました。
でもYさんに会えてラッキーだった!
ビーズねぇ・・・以前の『悠』の時もそうだったけど
確かにそういう目標があると頑張れるね。
ありがと。