毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

◆CURE◆

2020-10-16 04:14:10 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

1997年 日本

◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆

 

黒沢清監督 ベネチア映画祭銀獅子賞受賞 おめでとう企画 第2弾

『トウキョウソナタ』 に続いて黒沢監督作品を鑑賞

 

怖かった・・・・

凄い映画だった・・・・

しばらく引きずった・・・

多くを語るのはやめます

 

CURE=治す、癒す

こんなやり方で?

 

 役所広司 の変貌と、 萩原聖人 の怪演が見どころ

 

いよいよ今日から公開の 『スパイの妻』

なんと!

最寄りの映画館で上映されない・・・

うそでしょ・・・・

 

 

コメント (2)

秋バラ

2020-10-15 04:24:58 | 薔薇でハッピー♪

 

雨の予報を前に庭のバラたちを中へ

エンデュミオン、コラーユジュレ、シェエラザード、マチルダ、モリニュー

 

 

 

おチビちゃんたちは ビブレバカンス と クリーミーエデン

 

きれいに咲いてくれてありがとう

 

 

 

コメント (2)

塩レモンパスタ

2020-10-14 04:19:37 | 食べてハッピー♪

 

友人からカルディの塩レモンパスタソースが美味しい、

と 聞いて買いに行くも、いつ行っても品切れ状態

5回目にして、やっとゲットしました

 

しかし、このソースに会う具材は何だろうかと考えて

レモンに合うサーモンとホタテをチョイスしてみました

 

 

 

う~む・・・・

サーモンはスモークの味が強すぎて失敗でした

ホタテだけ、もしくは 鯛とかの方が良かったかも

残念・・

(パパさんは全然OKだと言ってくれましたがそれはきっと優しさ)

 

 

 

コメント (4)

◆ブラインドスポッティング◆

2020-10-13 04:29:30 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

2018年 アメリカ

俳優の名前をクリックすると詳細が見れます

 

オークランドで生まれ育った親友同士の2人の青年の姿を通し、

人種の違う者や貧富の差がある者が混在することによって起こる問題を描いたドラマ。

保護観察期間の残り3日間を無事に乗り切らなければならない

黒人青年コリンと、幼なじみで問題児の白人青年マイルズ。

ある日、コリンは黒人男性が白人警官に追われ、背後から撃たれる場面を目撃する。

この事件をきっかけに、コリンとマイルズは互いのアイデンティティや

急激に高級化していく地元の変化といった現実を突きつけられる。

あと3日を切り抜ければ晴れて自由の身となるコリンだったが、

マイルズの予期せぬ行動がそのチャンスを脅かし、

2人の間にあった見えない壁が浮き彫りになっていく。(映画comより)

 

人種差別を扱った作品を今までたくさん観てきました

その度に悲しい思いをしてきましたし

白人警官の黒人への容赦ない行動は記憶に新しく、

アメリカではあちこちで暴動も起きています

 

今回の作品は、今までのとはちょっと違っていて

黒人のコリン(ダビード・ディグス)と白人のマイルズ(ラファエル・カザル)という

小さい頃から親友だった二人の関係性を軸に描かれています

そして、なんと この二人、実際にオークランドの高校で出会い

それから友情を温めているんだそうで、この映画の脚本も二人で書いています

それを知ってから観ると尚更この映画が語っていることが

真実味を帯びてきます

 

それからこの映画の舞台になっているオークランドの事を知っていると

起きる出来事の理解がより深まると思います

カリフォルニア州にあるオークランドは国内でも多く犯罪が発生する場所で

そこには多種多様な人種が生活しています

1960年代には黒人民族主義運動・黒人解放闘争を展開していたブラックパンサー党が結成されており

今でもそれを引き継ぐ人たちがいる

そして、一方では高級化された地域に新しい人たちが入ってきて

そこにはまた違う文化が作られようとしている・・・

 

タイトルの ブラインドスポッティング は ”盲点” という意味です

そして、

心理学に使われる 「ルビンの壺」 が 

この映画のストーリーそのものを表わしている・・・

 

タイトルといい、ルビンの壺といい、深くてものすごく考えさせられる内容でした

日本人には共感しにくい事もあると思いますが、いい映画だと思います 

今後、この若き監督(カルロス・ロペス・エストラーダ)に注目したい

 

 

 

 

 

 

コメント

衣類乾燥除湿器の威力

2020-10-12 04:13:46 | とにかくハッピー♪

 

雨の日の最大ストレスが洗濯物でした

洗濯機についている乾燥機能は衣類が縮むので使いたくない

結局 部屋に吊るしてエアコンのドライをかけたりしていましたが、

衣類乾燥除湿器を購入したことでこのストレスが無くなった・・

すごい威力で驚いています

何がいいって、ナノイー機能がついているので部屋干しでも全くニオイがない

給水タンクに溜まった水を見るたびに

おおっ! こんなに水を取ってくれたのね、

と 実感できるのも嬉しい

 

先月、車のタイヤを取り替えて 思った以上の出費になったので

この除湿器は私のヘソクリ(500円玉貯金)から出しました

パパさんは、家計から出していいよ~って言ってくれたけど

なんとなく気が引けてね

例えヘソクリが減っても これは買って良かったと大満足しています

 

 

 

コメント (6)

バラも色々あれど

2020-10-11 05:04:01 | 薔薇でハッピー♪

 

ずっと育ててみたかった わかな

緑色がうっすら乗るバラです

今年新苗で我が家に来たので、

まだまだこれから数年かけて大きく育てていきます

ちょっと気難しいバラなので、根気強く・・ね

 

 

 

わかな の 隣には白バラの ヨハネパウロ2世

半剣弁高芯咲で潔さと優しさを兼ね備えていて

白バラの中では好きな花です

 

 

 

 

コメント (4)

◆トウキョウソナタ◆

2020-10-10 04:17:05 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

2008年 日本/オランダ/香港 合作

俳優の名前をクリックすると詳細が見れます

 

ご存知の通り、今月公開予定の 『スパイの妻』 が

第77回ベネチア国際映画祭コンペティション部門で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞しました

ハテ・・・私ったら黒沢清監督の作品を今まで観たことがあったかしら、と

何本かリストに入れ、最初に届いたこの作品をまず鑑賞

これは、第61回カンヌ映画祭でも、「ある視点部門審査員賞」を受賞しています

 

”東京のごく普通の家庭の崩壊と再生を描いたホームドラマ” とうたわれていますが

こういうテーマの作品てドラマも含めて今まで観た気がする・・・

でも、なんだろう・・・この感じ・・・

本当に、どこにでもありそうな ”ごく普通の” 家族なんだろうか??

家族に起きる一つ一つの出来事は、決して珍しいことではないかもしれない

お父さん(香川照之)はリストラに合うが、それを妻(キョンキョン)に伝えられず、

長男(小柳友)はアメリカの軍隊に入ると言い出し(これはちょっとどうなの、って思った・・・)

二男(井之脇海)はピアノを習いたいけど、父に反対されたから

親に黙って学校の給食費をピアノの月謝にして勝手にレッスンに通い始め・・・

 

ん? って私が思ったのは、キョンキョン演じるお母さんです

いつもすごく冷静に対応するわけです

淡々とね・・・

決してヒステリックになったりせず、家族を俯瞰するかのように見つめる母

これがきっとこの映画のトーンなんでしょうね

崩壊 も 再生 も決して嵐にはならず、静かなさざなみのごとく過ぎていきました

 

だからこそ、役所広司 登場のシーンがものすごく異質に見えてしまって、

あれは本当にあったことなのだろうか、とかなり心に残りました

 

ピアノの先生に 井川遥 、父の友人に 津田寛治

二男の学校の担任に 児嶋一哉 、津田寛治の娘役に 土屋太鳳 

12年前の作品ですから、太鳳ちゃんも海くんもまだ子どもですが

特に海くんの演技はすごく印象に残りました

 

ちょっと作品とは逸れますが・・・

例えば、夫が会社でいきなりリストラに合ったとします

それってそのことを妻に伝えられないものなんですかね

最初に嘘をつくと、それを取り繕うためにまた次の嘘をつき、

結局はどんどん自分を追いつめていくことになると思うんですが・・

うちのパパさんなら 絶対に私に言うと思うんだけどなぁ

でも、それって、私がそう思ってるだけだとしたら・・・

怖い・・・

 

『スパイの妻』 楽しみです

 

 

 

コメント

ハロウィンアレンジ

2020-10-09 04:32:01 | お花でハッピー♪

 

昨日はアレンジメントのレッスン日でした

10月は毎年ハロウィンバージョンです

今回はカボチャや飾りを使わずにハロウィン感を出す、というのがテーマ

先生からは、

「自由に、遊び心いっぱいでやってみて~」

という指示のみ

ハロウィン感、何となく出てますかねぇ・・・

 

<今日の花材>

・ユーカリ ポポラスベリー

・フォックスフェイス

・リューカデンドロン

・グレヴィレア

・グズマニア

・リンドウ

・コーン

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

▲山の記憶 10月編

2020-10-08 04:43:00 | お山でハッピー♪

2007年10月7日 御嶽山

いい山でした 

息子も私も大好きな山の一つです

あんな事が起きようとはこの時は夢にも思っていませんでした

私たちもお昼頃に頂上にいました

決して他人事ではありません

また行きたいと思いつつ、どんな顔して登ればいいのかわかりません

 

 

 

2007年10月21日 白笹山~南月山~姥ヶ平

紅葉を見に那須連山へ

姥ヶ平は有名ですが、初めて行った南月山、大好きな山になりました

 

 

 

2011年10月9日 流石山~大倉山~三倉山

裏那須と呼ばれています

夏はニッコウキスゲが咲き乱れ、秋は紅葉

パパさんと私は疲れて三倉山まで辿り着けず・・

息子一人の三倉登頂

 

 

 

2011年10月16日 小浅間山

登山というよりは軽いハイキング

でも、展望はピカイチの小浅間山からの浅間山

 

 

 

2015年10月25日 甘利山~仙頭星山

6月のレンゲツツジの頃はものすごい人であふれますが

秋はとっても静かな山

富士山の展望台としてもGOOD

 

 

2017年10月8日 安達太良山~鉄山

妹も一緒に紅葉ドンピシャの安達太良へ

あまりにきれいで写真撮ってばっかりで全然前に進めませんでした

沼ノ平は異星に来たかのような場所で変化に富んだ山

 

 

 

2018年10月7日 浅間山

浅間も大好きな山

やっと唐松の時期に登れました

パパさん、途中で疲れてヒーヒーでしたが

なんとか全員で頂上ゲット

 

 

今年も紅葉の時期になりました

一つくらいはどこかの山で感嘆の声をあげたいな

 

 

 

 

 

コメント (8)

◆トロールズ ミュージック★パワー◆

2020-10-07 04:14:06 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

2020年 アメリカ

 

8ヶ月ぶりに映画館に行きました!

TVの宣伝を見てたら、なんだか楽しそうだったので・・

こういう時の私は迷いがなくて実に行動的

でも、

まさか劇場復活がドリームワークスのアニメーションになるとは思ってもいませんでしたが・・

 

着いたら長蛇の列・・・

え~!? 何、この混みようは、と身構えたら

どうやら『浅田家』のプログラムを買う人の列らしい(この日は公開初日でした)

そうか、ニノ目当てかぁ どうりでほぼ女性だったわけですね

 

話が逸れたので戻します

全く予備知識を入れずに行ったのですが

これって、前作があったのですね~

やだ、最初にそっちを観てからにすればよかった、と思ったら

なんとグッドタイミングでテレビ放映してくれたので、ちゃっかり観ました

本音を言うと、私は前作のストーリーの方が好きでした

 

でも、とにかく明るくてカラフルでポップ!

私の大好きな世界観でルンルンできました

欲を言うと・・・

この物語には6つのトロールの村が出てくるのですが

それがそれぞれ音楽のジャンルで分かれています

主人公ポピーがいるポップ村の他に

テクノ村、クラシック村、カントリー村、ファンク村、そしてロック村

その一つ一つの村を音楽と共にもう少し時間を取って丁寧に描いてほしかったな~

 

私の行った映画館では吹替のみの上演だったのですが

テレビ放映の方では字幕で観れたので内容は違っても両方観ることができて満足でした

吹替は 白石萌音(文句のつけようがない)も ウエンツ(時々顔が浮かんだ)も〇でしたが、

なんといっても仲里依紗がピッタリの役でした

 

大人も子どもも楽しめると思います

 

 

 

 

 

 

 

コメント

和三盆 ~秋~

2020-10-06 04:30:13 | とにかくハッピー♪

 

時々訪れる和菓子屋さんに和三盆の秋バージョンが並んでいました

ほんと、ほっこりする~

 

(夏バージョンは こんな でした)

 

 

 

コメント (2)

◆ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅◆

2020-10-05 04:13:35 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

 

2013年 アメリカ

俳優の名前をクリックすると詳細が見れます

 

「ファミリー・ツリー」「サイドウェイ」のアレクサンダー・ペイン監督が、

頑固者の父親と、そんな父とは距離を置いて生きてきた息子が、

旅を通して心を通わせる姿をモノクロームの映像で描いたロードムービー。

モンタナ州に暮らす大酒飲みで頑固な老人ウディのもとに、

100万ドルを贈呈するという明らかに胡散臭い手紙が届く。

すっかり信じ込んでしまったウディは、妻や周囲の声にも耳を貸さず、

歩いてでも賞金をもらいにいくと言って聞かない。

そんな父を見かねた息子のデイビッドは、

無駄骨と分かりつつも父を車に乗せてネブラスカ州を目指すが、

途中で立ち寄ったウディの故郷で両親の意外な過去を知る。

ウディを演じた主演のブルース・ダーンが、

2013年・第66回カンヌ国際映画祭で男優賞を受賞した。(映画comより)

 

モノクロ映画っていうのはそれだけで なんかこう郷愁をそそるものですね

 

絶対に譲らないこういう頑固なおじいちゃん(お父さん)

昔はもっとたくさんいたような気がします

私はキライじゃありません

 

誰もがインチキだというのに100万ドルが当たったというDMを受け取って

モンタナからネブラスカまで

賞金をもらいに行くと言い張る父親のウディに付き添う息子のデイビッド

そんな父子のロードムービー

 

ドラマティックなことは特に起きないけれど

だからこそ二人の道中の些細な出来事に目が行くのです

モンタナはウディの故郷

噂を聞きつけて100万ドルの恩恵を受けようと

友人から親戚からウヨウヨ群がって来る

人間の欲の表現も面白い

 

ウディの奥さんは口うるさくてちょっと下品だけど

ここぞ、という時は夫を守る

一見てんでバラバラに見える家族が

実はしっかりお互いを思いやっていて

終盤に行く毎にこの家族に惹きつけられてった

 

頑固なお父さんは ブルース・ダーンローラ・ダーンは娘)

息子デイビッドは ウィル・フォーテ

 

ラストのプレゼント、してやったり!

 

 

 

 

 

コメント (4)

てくてく

2020-10-04 04:47:41 | お兄ちゃん(長男)

 

昨日は長男の月命日でお墓参りに行きました

いつもは車で十分ほど

でも昨日はお天気が良く気持ち良さそうだったので

パパさんと二人で歩いていきました

こっち行ってみよう、とか言いながら

知らない道を歩いて行くと

 

 

小さな神社の境内にヒガンバナの真っ赤な塊が目に飛び込んできました

少し歩くと 今度は田んぼの畦道にも

 

 

 

もう彼岸花はお腹いっぱいかもしれませんが

やっぱりこの赤は強烈で、ついスマホを向けたくなりますね

 

 

 

蕎麦の花も真っ盛り

そして

 

 

よく見ると蕎麦の花って可愛い

 

けっこう汗をかきながらの往復3時間弱

気持ちのいいウォーキングとなりました

お兄ちゃん、また来月行くからね~

 

 

 

 

 

 

コメント (8)

麺食いな人

2020-10-03 04:35:00 | 食べてハッピー♪

 

我が家は麺類が大好きでして・・・

特にパパさんは 何でもいいから麺を出すと

ウヒョウヒョ喜んでくれるんです

秋の訪れとともに良く登場し始める

鴨汁うどん

ただし、この日は鴨肉が手に入らなかったので鶏肉で代用

家にある野菜などなんでも入れてツルツルっと食べます

具材は最初にゴマ油で炒めてから入れると

香りがたって美味しいです

 

 

 

 

コメント (6)

無想花にのせて

2020-10-02 04:22:38 | 食べてハッピー♪

 

ポン・デ・リングが大好きです

 

♪ポンデ ポンデ ポンデ ポンデ ポンデ ポンデ ポンデ ポンデ ポンデ~~♪

 

何故か 円広志さんの 『無想花』 が頭から離れず困ってます・・・

 

 

 

 

 

コメント (6)