愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

詩編33編の紹介(その2):エホバの目はご自分を恐れる者たちに向けられる

2016-10-09 23:23:28 | 神の言葉・聖書

 詩編33編の前半には、神エホバに音楽を奏でて感謝を表し、賛美を歌うことが記されていました。それは、エホバ神は「義と公正を愛される方」であり、「地はエホバの愛ある親切に満ちている」からでした(詩編33:5)。今日紹介する詩編33編の後半には、「エホバをその神とする国民は幸い」なこと、「エホバの目はご自分を恐れる者たち」に向かられることが記されています。それゆえ、ダビデ王はエホバ神に全き信仰を働かせ、「心は神にあって歓び」、「エホバよ、あなたの愛ある親切がわたしたちの上にありますように」と、祈ることが出来ました(詩編33:21,22)。詩編は私たちが神エホバと個人的な親しい関係を築き上げる点で、力を及ぼし、私たちを強めるものとなります(へブラィ4:12)。

 詩編33編12節~22節には、次のように記されています。

 エホバをその神とする国民

      神がその相続分として選ばれた民は幸いだ。

  エホバは天から見

      すべての人の子らをご覧になった。

  ご自分の定まった場所から、

      地に住むすべての者を見つめられた。

  神は彼らの心をみな一緒に形造り

      そのすべての業を考え計っておられる。

  軍勢が多いことによって救われる王はいない。

      力ある者も力が大いなることによって

         救い出されるのではない。

  馬(軍備力)は救いのために欺まんであり、

      その活力が大いなることによって

      逃れ道を備えるのではない。

  見よ、エホバの目はご自分を恐れる者たちに

      その愛ある親切を待ち望む者たちに

          向けられている

  彼らの魂(命)を死から救い出し

      飢きんのときに彼らを

          生き続けさせるためである。 

  わたしの魂はエホバを待ち望んだ。

      神はわたしの助け主

          わたしたちのである。

  わたしたちの心は神にあって歓び

      わたしたちはその聖なるみ名

          信頼を置いたからだ。

  エホバよ、あなたの愛ある親切が

      わたしたちの上にありますように。

      わたしたちがあなたを待ち望んだように」(詩編33:12~22)。

 上の聖句に示されている通り、「エホバをその神とする国民は幸いだ」と記されています(詩編33:12)。それは、エホバ神が天から、その定まった場所から、ご自分の民を見守り、そのすべての業を考え計っておられるからです(詩編33:13~15)。また、軍勢の多いことや、馬、つまり軍備力が王を救い救い出すのではなく、むしろ「欺まんである」と述べられています(詩編33:16,17)。大切なことは、エホバの目はご自分を恐れる者たちに、その愛ある親切を待ち望む者たちに向けられている」ゆえに、エホバ神の救いを待ち望む、全き信仰に立つことです(詩編33:18,19)。ダビデ王はそのような全き信仰に立ち、エホバは「わたしの助け主、わたしの盾」と言うことが出来ました(詩編33:20)。ダビデはエホバと共に歩み、歓び、エホバというその聖なるみ名に信頼を置き、「エホバよ、あなたの愛ある親切がわたしの上にありますように」と、全き信仰に立ち、祈ることが出来ました。私たちもダビデ王の精神態度に見倣うことが出来ます。

                  WWW.JW.ORG

        鶏頭の 花の並びし 道の駅 今日の一句

                      庭に咲いている「ミニバラ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする