愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

3歳の時の第二次世界大戦中の宇和島大空襲の記憶♪

2024-04-26 23:10:33 | 神の言葉・聖書

 私が3歳の時に、第二次世界大戦の終戦の前

宇和島大空襲がありました。

 その大空襲の時、私は父親に抱かれて、

100m位離れあ所にある「金堀山(かねほりやま)」と

呼ばれていた防空壕があり、そこに逃げ込む姿を覚えています。

その防空壕に逃げて行く道から街が真っ赤に焼けている様子が

鮮明に残っています。

 防空壕内は地域の方々が非難してきており、赤ちゃんの

鳴き声がしていました。すると誰かが「赤ちゃんを泣かすな!

B29に聞こえる!」と怒鳴っていたのも覚えています・・・

 我が家には街に住む親族が疎開してきて住んでいましたが、

空襲警報が鳴ると、親族は真っ先に裸電球の傘に光が外に

漏れないようにする専用のカバーをかけ、新しく作った

家族用の防空壕に逃げて、B29が飛び去るのを見ていたのも

記憶に残っています。

 街に住んでいた父親の姉は焼夷弾の直撃を受け、父が遺体の

かたずけに言った時に、そこには「はらわた」も何もない

姉の姿があった、と、戦争の恐ろしさを知らされました。

 戦争許すまじ」です。

聖書には戦いの道具・兵器を平和の道具に打ち返すように勧める言葉があります。

イエス・キリストは「平和を作り出す人たちは幸いです」と

教えられました。平和を作り出すように努力したいものです。

下は既に紹介済みの写真です。

1.満開に咲いていたツツジの花

 

2.満開に咲いていたチューリップの花

 

 

 

3.庭に咲いていた椿の花

 

 

 

4.まだ庭に咲いているモッコウバラの花

 

5.丸山公園に咲いていた八重桜(八重桜は塩漬けにし、お湯を入れて飲むと風情のある飲み物になります)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダビデはマルカムの頭から金... | トップ | ダビデの子アブサロムにはタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神の言葉・聖書」カテゴリの最新記事