先週の竹屋谷沢登りでくたくたになり、なかなか体力が回復しない。もともと夏は苦手のうえに、もうすぐ後期高齢者に突入だからと一人納得する。
それでも一週間毎には体力がこれ以上落ちないように近くの山に出かける。
今日は大野アルプス
7時頃の気温は27度で高くはないが、湿度が高くてペースはかなりゆっくり目。大谷山までがきつい。風よ吹け!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/c7e1c1f4e761601b547d024be8b5bed0.jpg)
速いときの20分遅れで雁又山に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/4428524cf8aab9bcf5f3d85f5353863a.jpg)
帰りは少し余裕が出たので、写真をぱちり、ぱちり
雨が多くなったので、ところどころでキノコを見つける(登りではなかなか目に入らない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/48/c852c141e346649abb60d647ec0df6ed.jpg)
アシベニイグチ 色が鮮やかで形も良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/c5efdb4bd0b0ae35ab8bac4b1575c707.jpg)
シロテングダケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/209aac41d175fb1ce9a3d3fce163b8b5.jpg)
ハナガサイグチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6b/d6eb2fbccb854375fe27d676ad561a2e.jpg)
グーグルでは特定できず
毒キノコの他に時々行く手をヒラヒラ飛ぶものがあった。木の葉に停まったのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/28613a4feb47b130b10808402aff662b.jpg)
ホタルガだった
6月のようには沢山飛んでいない(6月19日ホタルガの舞う大野アルプス)が確かにいる
ネットで調べると成虫(蛾)が見られるのは6月と7月、そして9月とある
再び見られて少し幸せな気分になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/c156f0dd8a655be074521e5bc28b069f.jpg)
御嶽 往きには見えてなかったが、帰りには少しだけ見えた
それでも一週間毎には体力がこれ以上落ちないように近くの山に出かける。
今日は大野アルプス
7時頃の気温は27度で高くはないが、湿度が高くてペースはかなりゆっくり目。大谷山までがきつい。風よ吹け!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/c7e1c1f4e761601b547d024be8b5bed0.jpg)
速いときの20分遅れで雁又山に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/4428524cf8aab9bcf5f3d85f5353863a.jpg)
帰りは少し余裕が出たので、写真をぱちり、ぱちり
雨が多くなったので、ところどころでキノコを見つける(登りではなかなか目に入らない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/48/c852c141e346649abb60d647ec0df6ed.jpg)
アシベニイグチ 色が鮮やかで形も良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/c5efdb4bd0b0ae35ab8bac4b1575c707.jpg)
シロテングダケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/209aac41d175fb1ce9a3d3fce163b8b5.jpg)
ハナガサイグチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6b/d6eb2fbccb854375fe27d676ad561a2e.jpg)
グーグルでは特定できず
毒キノコの他に時々行く手をヒラヒラ飛ぶものがあった。木の葉に停まったのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/28613a4feb47b130b10808402aff662b.jpg)
ホタルガだった
6月のようには沢山飛んでいない(6月19日ホタルガの舞う大野アルプス)が確かにいる
ネットで調べると成虫(蛾)が見られるのは6月と7月、そして9月とある
再び見られて少し幸せな気分になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/c156f0dd8a655be074521e5bc28b069f.jpg)
御嶽 往きには見えてなかったが、帰りには少しだけ見えた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます