城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

大学同窓会 24.9.10

2024-09-10 19:21:43 | 地域のこと他
 9月5日名古屋駅前で大学の同窓会が開かれた。

 大学入学後、最初の2年間の教養部にクラス分けがされ、わたしはL-32というクラスになった。

 このクラスには35名が所属し、この同窓会には15名が参加した。

 既に5名が物故者となっているので、ちょうど半数が参加できたことになる。


 入学したのは1968年(昭和43年)、メキシコオリンピックが開かれた年である。また、東大紛争、プラハの春、キング牧師暗殺、パリ五月革命、三億円事件などが起こり、流行った歌としては、天使の誘惑(黛ジュン)、君だけに愛を(ザ・タイガース)、恋の季節(ピンキラ)などがあり、口ずさんだものだ。この中で学生生活に大いなる影響があったのは、東大紛争で我が大学も何ヶ月か遅れて封鎖となった。

 L-32のクラスの仲間の大部分が学業よりも、レジャーに大半の時間を費やした。特に多いのは麻雀で、各自の下宿、自宅通学者の家で毎夜のように繰り広げられた。試験が近づくと皆は一夜漬とばかりにこのときだけお勉強に励んだ。わたしにとって、後の趣味となる山登りも2歳上のOさんが誘ってくれたからで、途中の中断期を除くと、いまだに山に登り続けている。

 
 
 これが当日の同窓会の模様で左の立っているのはおじさんである。順番に近況報告とやらを行った。
 一人当たり10分という幹事の命令であったが、しゃべりすぎたせいかストップがかかった。

 この中で現在闘病中あるいは障がいが残っている同級生が結構いる。

 一人は膵臓ガン・ステージ4、同窓会のあと、転移した肝臓のガンに対して抗がん剤を投与するそうで、その副作用が半端でない(彼の息子は止めたらといっている)のだそうだ。それでも彼は相変わらず同級生で作っているグループラインに毎日内容のある文と上手な写真を投稿し続けている。 テニスや陶芸、野菜づくりなどもしており、とてもガン患者とは思えない。

 相続の話もあった。独身の姉がなくなり(亡くなるまで介護してきた)、姉の自宅と経営するアパートが残った。彼は、奥さん共々養子縁組を行っているので、残された財産を相続するための手続きを自ら行った。その手続きが大変なものであることは、この同窓会に出席していた公認会計士も認めるくらい大変なのである。他にも相続の話があったが、共通していたのは司法書士など専門家に誰も頼んでいないということだった。

 学生時代からオケに参加する同級生は、クラリネットが欲しくなったそうだ。良いものは100万円、ちょうど演奏家が古くなったものを50万円で譲るという話があった。結局、彼が買ったのは2万円ばかりのもので、プラスチック製だった。実際吹いてみると、それなりの音がしたそうで、自分で楽しむだけの現状では、これで十分と納得した。

 父親が105歳となり、現在は施設に入っているそうだが、その父親から頻繁にいろいろ持ってくるように連絡があるので、結構大変ということだった。彼の望みは、もう一度世界一周の旅をしてみたいというものだった。

 卒業から52年、今から思えばあっという間の出来事だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹屋谷からブンゲンへ 24.9.8 | トップ | 大野アルプス:毒キノコとホ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域のこと他」カテゴリの最新記事