不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

月1健康山歩クラブ9月例会・相戸岳 20.9.12

2020-09-12 19:34:00 | 山登り
 今日は、朝方雨が降ったにもかかわらず、次第に真夏のような天気となった。申し込んでいた月1健康山歩クラブ(以下「月1」という)の9月例会・相戸岳(671.7m)に参加した。本巣市役所前に集合した会員は30名弱、大変な盛況だ。さらにその中に今回初めての参加者4名(この会では最初の1年間は正式の会員ではなく、3月に出戻りのおじさんもそうである)も含まれる。

相戸岳は既に4回登っているのだが、たまには大勢で登るのも楽しいから参加している。一行は、道の駅ラステン洞戸の手前から相戸に入り、神社の前に車を停め、時計回り(西尾根から東尾根)に歩き出す。

 神社前に車を停め歩き出す(9:35)

の住民がその人数の多さに驚いた様子。やがて、草が刈られていない登山口に入り、沢を遡る。この辺では山ヒルへの注意が必要だ。そして、沢から尾根に取り付く。

 登山道入口(9:49) 

 展望が全く利かない登山道、樹林帯は入った時はひやりとしたくらいだったが、湿度が高いせいか、汗が噴き出してくる。

 尾根上で休憩(10:36)

大岩の手前から一層急な登り、このコース最大の傾斜。

 大岩(11:07)

 急な登り

ここを登り切ると稜線上のゆるやかな登りとなった。そしてすぐに山頂に到着、いつものように日の丸が揚がっていた。

 山頂
涼しいと思った山頂は残暑の日差しが一杯、しかも狭いので、山頂から10分ほど下った涼しい緩やかな尾根で昼食を取ることになった。この会は女性が多いので、休憩時や昼食時にはお菓子、果物などのお裾分けが回ってくる(男が多いとこういう訳にはいかない)。その後、比較的急な登山道を下る。道は雨に流され、緑の苔がはえている。これはスリップしやすいので、特に注意が必要。家屋の屋根が見えてくると、やがての道に飛び出す。神社前まで戻り、現地集合の方とはそこでお別れした。

 フィールドアクセス2の画面をスクリーンショット

 少し月1に加入した頃の話をする。当時代表者だったHさんは家内の上司であったことがあり、2011年にその会(HPによると設立は2004年)に加入した。最初が南宮山、その日は3月12日まだ東北大震災の被害の程度などわからない震災翌日。(襲ってくる津波の映像が現実離れをしていて、そこで被災された人たちを実際に感じることは難しかった。)その日にHさんから皆さんに紹介していただいた。当時は日本百名山(若いときにおよそ半分、アルプスを中心に登っていた)の残りをツアーで登り始めていたので、そのことについて自己紹介でしゃべったかもしれない。それからツアーの無いときは、月1に参加していた。例会がある第二土曜日以外にも山行があったり、ときにはワカンを使った雪山に登ることもあった。2013年2月の花房山(途中で撤退)では大垣山協のメンバー(そのときEさんがいた)と一緒だった。

 この会は、初心者や山を始めたばかりの人が加入してくる。街の山岳会のように会費や規則もなく、敷居は限りなく低いので、古い会員ばかりでなく新しい会員も多くいる。2014年に大垣山協に加入してから、月1の山行に参加しなくなった。昨年70歳という節目を迎えたので大垣山協を辞め、月1に出戻りしてきたわけである。このブログを見ている人で西濃地方に住んでいる人、さらに山が好きな方へのメッセージを最後に書いておく。もし、貴方が雪の山や沢登りや岩稜歩きをしたいのなら大垣山協を選択するのが良い。そのための講習会が開催されており、しかも会費さえ払えば無料である。一方、ハイキングあるいはそのプラスアルファくらい、あるいは登りながらのおしゃべりが大好きなかたは特に(笑い)月1をお薦めする。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然信仰・修験道 20.9.10 | トップ | バジル、サツマイモつる、栗... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事