2007年桜塚やっくんは消えると思います。jyugemです。
hero(息子2歳)にDVDを買ってあげました。
その名も「ピタゴラ装置 DVDブック①」です。
NHKの子供向け番組「ピタゴラスイッチ」のオープニングとして使われており
heroが大好きで、いつも楽しそうに観ています。まぁjyugemも大好きですが。。。
この装置は慶応大学の研究室で2週毎に開発されてます。
基本的に電気を使わず、身の回りのもので構成したカラクリで番組ロゴを表示する装置で
これに使われているアイデアに感心してしまいます。
今回、これらの装置がDVD化された訳ですが、この裏話を読んでみると大変興味深いことが書いてありました。
その教授いわく、テレビでは奇跡的に見えた装置の動きが決して「奇なる跡」ではなく、「考えた跡」である。と。
また、撮影時に失敗の連続でテイク70を超える場合もある。と。
これらの話を読んで、子供番組であれ、電子部品であれ、製造装置であれ
物づくりの大変さ、難しさは同じなんだなぁと感じました。
まぁ子供たちは、こんな大人の気苦労は分からないでしょうが、純粋に楽しんでいるのを観ていると
ピタゴラ装置が未来の研究者・技術者を生み出すんじゃないかと思います。
楽しみだなぁ。
【最近読んだ本】
・関西人の謎でんねん!
ピタゴラ装置DVDブック1 ポニーキャニオン このアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます