![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/74b8d24e843b0777210c053fe872d6bc.jpg)
2020年8月10日(祝・月)
磐越西線のJR翁島駅近く「磐梯山眺望箇所」より磐梯山を望む
3連休も終わる11日以降は山に行こうと思っていた。 少しは人が少ないだろうし、ようやく天気も良くなってきたし。 長野県を考えていたがどうも天気(予報)がさえず、せっかくなら青空が見たいなと予報を見ていると、 安達太良山の天気が良いらしく、「ほんとの空」を見に行ってみようという気持ちになった。
日帰りで行くのは大変だな。 前泊したいなぁ。。。と探っていたら、そうだ、磐梯山だって登りたかった、と思い出した。 登山ルート、宿泊地、天気などを見て、9日夕方の予報が良く、 9日でもとれる宿泊先があればそれ程混んでいないとみなし、行ってみようと考えた。
というわけで、10日は裏磐梯で前泊。 11日に磐梯山登山。 下山して二本松に宿泊。 12日に安達太良山登山。 の予定で出かけてきた。 10日は前夜仕事だったのでゆっくり家を出発したためお昼ごろに猪苗代湖に到着。 素晴らしい天気。 道の駅猪苗代も周辺も混んでいたのでまたトマトを買い、桜肉のコロッケバーガーをテイクアウトして山を眺めながら頂く。 とても美味しかった。
その後田んぼ越しの美しい磐梯山を撮影した。 猪苗代湖越しの、とも思ったが周辺道路は混んでいたので、 裏磐梯に行き湖沼探索を楽しんだ。 散策は楽しく、サイトステーションで磐梯山登山のルートを相談できとても有益だったのだが、 蚊、アブ、ブヨなど様々な吸血昆虫(ヒルはいなかった)に献血してしまい、 手、足が大変なことになってしまった。 もちろん虫よけはしていた。
夕方、翌日以降の予報を見ると11日は「晴れ」で変わりなし。 ただ、12日の予報がだんだん悪くなってきた。 さてどうなるやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/c5dbb6b48a4f2c778a8a884304f81736.jpg)
磐越西線の踏切。 「電車来ないかな~。」と思ったが13時台は一本もないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/6afc3ff4bbc11f6763022964232ffe8f.jpg)
裏磐梯に上がりここから散策スタート。
以前下の娘と来たな~、と思ったら13年も前のことだった。(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/448f17ebe49a9ca510b5a40fe8780df5.jpg)
青空いいなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/3af84dbd1d2a722dfea4cf5aa59613e7.jpg)
レンゲ沼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/7a3db0be0514c8d78f45948038cacecb.jpg)
ヒツジグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/c11749f7fe6e0710af4fe1de2314f348.jpg)
オオカメノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/4a5b7e191ea78c89ec7a8eb1c55fbf0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/6680bae0703152bbde0f93f0b5a376fa.jpg)
ツリフネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/c8d19c79f6301bef7d06c6940c7e0aa4.jpg)
ハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/8ab16a30ebb0be0c6729f3d2060d38f9.jpg)
中瀬沼展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/427cecac56d77863dd377df2f0cff409.jpg)
中瀬沼展望台より磐梯山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/d95489a22d9150081c84b66eae08b2ea.jpg)
地図を見ると小さな沼があちこちに点在している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/d1147929f9cc9ec26a00c10b00b4f253.jpg)
オオミズアオ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/3116a61a0fa65c0d20473c2210c45a7e.jpg)
姫沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/e9adcb0d9abce4a7a1d3f3041fda5c13.jpg)
ツリフネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/582c876366583db9b6865e601f186ca2.jpg)
タチギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/9afb69cf5f95050cd9e19db75b214c8b.jpg)
レンゲ沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/b8ea8927616deb598c2acda655c92051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/ee6fc18c1bee23d03f30bfdde935138f.jpg)
ホテルに到着。 ホテル庭は乙女湖に接しており、カヌーで遊んだりできるそう。(有料)
大きな部屋にひとりでは申し訳なかったが、宿がとれてよかった。
大浴場が混んでいれば部屋の風呂を使おうと思ったが、こちらも一人きりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/337728daa3229f1526956ea3029777a2.jpg)
宿は安くあげようと素泊まりにした。 コンビニで買った簡単な夕食を部屋でいただき、気楽に過ごすことができた。 翌朝は八方台登山口から登る予定で早朝に駐車場確保した方が良いと思っていたのだが、サイトステーションの方の助言で裏磐梯スキー場から登ることにした。 こちらの方が登る距離が長くなるので、いずれにしても早起きをするつもり。 登山を早く終えることができれば訪ねてみたい所もたくさんある。 この日もぐっすり眠ることができた。
(注意) コンビニで食料を買って前泊しようと思う場合、昼間訪ねたときはほぼ食料(弁当、おにぎりなど)はなかった。 店員さんに訪ねると、4時以降にもう一度配達がある。 釣り客などで一日中買い物客が多いので早めに買いに来た方が良い、と言われた。 早朝到着で昼ご飯を買う場合も、街であらかじめ用意しておいた方が無難。