カープな毎日

カープファンのひとりごと。

大瀬良7回1失点の好投も引き分け

2021年06月08日 22時50分00秒 | 試合結果

広島 000 000 100 1
SB 000 001 000 1
本塁打:[広島]會澤2号
    [ソフトバンク]今宮3号

 先発の大瀬良は、3回までパーフェクトに抑えると、4回に初安打を打たれるも柳町を併殺に抑えてピンチの芽を摘み取りり、5回まで1安打無失点に抑えました。

 しかし、6回1死から今宮に本塁打を浴びて先制を許すと、さらに2安打で2死1,2塁のピンチを迎えましたが、栗原を三振に斬って最少失点で凌ぎました。

 打線は、2番西川、3番林、5番會澤、6番小園と大幅に打順を入れ替えましたが、ソフトバンク先発の武田翔の前に6回まで散発2安打に抑えられて2塁さえ踏めず10三振を喫しました。

 1点を追う7回2死後に會澤が本塁打を放って同点に追いつきましたが、8回を板東に、9回は岩嵜にそれぞれ三者凡退に抑えられて勝ち越すこそはできませんでした。

 大瀬良は、7回の続投して無安打1四球無失点で凌ぎ、7回を投げて4安打1四球1失点の好投でした。

 8回は塹江が三者凡退に抑えると、9回は栗林が登板して、先頭の柳町に安打を浴びましたが、1死後に代走周東の盗塁を會澤が刺して2死となり、柳田に安打を打たれるも二塁を狙ってアウトとなり試合終了で引き分けました。チームは連敗ストップとはなりませんでしたが、栗林の開幕からの連続試合無失点が21となり球団記録に並びました。

 

 故障から復帰した大瀬良がようやく本来の投球を取り戻し、球の切れ、制球とも抜群で5回まで強力ソフトバンク打線を寄せ付けませんでした。6回に今宮に失投を捉えられて先制本塁打を浴びましたが、その後のピンチは無失点で凌ぎ、6回以外はほぼ完璧な投球でした。

 打線が武田翔を捉えられず援護がなく、白星を挙げることはできなかったのは残念ですが、今日の好投は間違いなく次戦に繋がるはずなので、次こそは復帰後初白星を挙げてくれることでしょう。

 また、交流戦に入ってから投壊が続いていましたが、ようやく大瀬良がその悪い流れを止めてくれました。明日は前回6回途中無失点に抑えた野村が先発するので、今日の大瀬良が作った良い流れに乗ってソフトバンク打線を抑えて、自身の今季初白星を挙げるとともに、チームに勢いを付けて連敗を止めてほしいですね。

コメント

継投失敗で今季初の同一カード3連敗

2021年06月06日 20時16分55秒 | 試合結果

楽天 000 300 210 6
広島 000 002 020 4
勝利投手:早川7勝2敗
敗戦投手:高橋昂2勝2敗
セーブ:松井1敗17S
本塁打:[楽天]茂木9号

 

 先発した高橋昂は、1回と2回は四死球で先頭打者を出しながらも後続を断ち、3回には2死後に連打で1,2塁のピンチを迎えましたが、浅村を右飛に打ち取って無失点に抑えました。しかし、4回に連打で無死1,2塁から茂木に適時2塁打を浴びて1点を失うと、1死後には太田の三ゴロを林が野選として1点を失い、さらに、2死1,3塁から小深田に適時打を浴びてこの回3点を失い、4回を投げて6安打3四死球3失点で降板しました。

 5回にはコルニエルが登板して、1死後に3連打で1死満塁のピンチを迎えましたが、辰己を遊ゴロ、太田を左飛に打ち取って無失点で凌ぐと、6回は高橋樹が無安打1四球無失点に抑えました。

 鈴木誠が1軍復帰即3番右翼でスタメン復帰しましたが、早川に4回まで散発2安打に抑えられてしまいましたが、5回に連打で1死1,2塁とするも、代打中村奨が三振、菊池涼は三ゴロに倒れて得点を奪えませんでした。

 しかし6回に短長打で2死1,3塁として林とクロンの連続適時打で2点を返して、なおも安打で満塁として早川を攻めたてましたが、代打坂倉が右飛に倒れてしまいました。

 7回からは中田が登板して1死1塁から茂木に2点本塁打を浴びて、さらに安打と盗塁などで2死3塁のピンチを招いてマウンドを降りました。このピンチは菊池保が抑えるも、8回も続投して連打で無死1,2塁のピンチを招き、1死後島内に適時2塁打を浴びて1点を失いました。

 それでも8回に連打で1死1,2塁として、クロンの適時2塁打と内野ゴロの間に2点を返しましたが、反撃もここまでで楽天に競り負けて、今季初の同一カード3連敗を喫して、借金は今季最多の8となりました。

 

 高橋昂は、コロナ陽性者の濃厚接触者と判定され離脱していたことから23日ぶりの登板となりましたが、立ち上がりから制球が安定せず、苦しい投球ながら3回まで無失点に抑えました。しかし、4回に3連打を含む4短長打を浴びて3点を失い、この回限りでマウンドを降りました。

 昨日の森下と同様に満足な調整ができず、2軍での登板もない状態での投球であることを考えれば仕方ないと思います。次戦では投球感覚も戻ると思うので、しっかりと調整して快投を期待したいですね。

 今日は明らかに継投が失敗しました。4回で高橋昂を諦めて継投に切り替えたのは仕方ありませんが、2番手で7回に固定されているコルニエルを起用して楽天に傾いた流れを止めようとしたと思われます。コルニエルはピンチを招きながらも何とか無失点で凌いだことで、6回の味方の反撃を呼び込みましたが、1点差に追い上げた7回になぜ中田を起用したのか理解できません。

 中田は今の中継ぎ陣では劣勢時に起用するべきであり、この大事な場面を託すことは厳しいと思われ、さらに楽天打線は左が続くところだったので森浦を起用することがベストだったはずです。

 中田は痛恨の2点を失って追い上げムードが萎んでしまい、試合の流れも楽天に変わってしまいました。昨日も今日も勝機があっただけにもったいない試合でした。

 明日は試合が無いので、ここで心機一転して来週のビジター6連戦に臨んでほしいですね。

 

コメント

森下粘投するも終盤に逆転されて借金7

2021年06月05日 20時13分34秒 | 試合結果

楽天 100 000 240 7
広島 110 001 000 3
勝利投手:安樂2勝
敗戦投手:塹江1勝2敗
本塁打:[楽天]島内8号
    [広島]宇草1号、林2号

 

 森下は、初回に先頭の小深田に3塁打を打たれると、内野ゴロの間に1点を失いましたが、2回から6回まで毎回走者を背負いながらも後続を断って無失点に抑える粘投でした。

 打線は、1番菊池涼、2番小園、3番坂倉、5番林を起用すると、初回に連打で無死1,3塁として、坂倉の犠飛で同点に追いつき、2回には宇草が本塁打を放って勝ち越しに成功しました。

 3回には小園と坂倉の連打で1死1,3塁とするも、西川が二飛、林が三振に倒れてしまいましたが、6回に林が本塁打を放ち、さらに四球と安打で1,2塁としましたが、森下が犠打失敗、菊池涼が右飛に倒れてしまいました。

 森下は、7回に連続四球と犠打で1死2,3塁のピンチを招いたところでマウンドを降りました。ここでマウンドに上がった森浦は、内野ゴロと鈴木大の適時打で2点を失い同点に追いつかれ、森下は6回1/3を投げて4安打4四球3失点でした。

 同点に追いつかれた直後の7回裏に連続四死球と犠打で1死2,3塁の勝ち越し機を作りましたが、林が三振し、飛び出した3走小園が刺されて三振併殺となるミスが出てしまいいました。

 8回は塹江がマウンドに上がるも、島内に勝ち越し本塁打を浴びて、さらに連打と坂倉の失策で無死満塁の大ピンチを迎え、2者連続スクイズに塹江の悪送球も絡んで3点を失ってしまい、中田にマウンドを譲りました。代わった中田が後続を断つも、痛恨の4点を失いました。

 8回に2死2塁から代打會澤が安打を放つも、2走宇草が本塁でアウトになって得点を奪えず、痛恨の逆転負けを喫して借金は今季最多の7となりました。

 

 森下は、コロナ陽性者の濃厚接触者に認定され、昨日チームに合流したばかりで2軍戦での登板も無く、中23日での登板となり状態が心配されましたが、やはり本調子ではなく制球が安定せず毎回走者を背負う苦しい投球となりました。それでも6回まで1失点に抑える粘投で試合を作りました。

 しかし、球数が90球に達した7回に疲れが出たのか、2者連続四球を与えてしまい同点のきっかけを作ってしまいましたが、しっかり調整ができていないことを考えれば仕方ないと思います。次戦ではしっかり調整して万全の状態で臨めるので快投を期待したいですね。

 打線は田中将に対して毎回走者を出しながらも、2回以降は本塁打による得点だけに終わり、攻略しきれませんでした。3回の1死1,3塁では西川と林が凡退してしまい、6回には林の本塁打で1点を追加した後に1死1,2塁としながら、森下が犠打失敗と、あと一押しが出来なかったことが試合の流れを楽天に傾かせて、7回に同点に追いつかれる要因となりました。

 そして同点の7回に1死2,3塁で林が三振に倒れたところで、3走小園が飛び出してアウトになる走塁ミスを犯してしまい、これで完全に試合の流れを完全に手放してしまいました。なぜ小園が飛び出したか分かりませんが、この凡ミスは痛かったです。明日は締まった攻撃を見せて3タテだけは阻止してほしいですね。

 

コメント

またも先発が序盤でKOされて大敗

2021年06月04日 23時08分49秒 | 試合結果

楽天 400 120 050 12
広島 200 111 000 5
勝利投手:涌井6勝3敗
敗戦投手:中村祐3敗
本塁打:[楽天]黒川1号、岡島6号
    [広島]クロン5号

 中村祐は、初回に連打で無死1,2塁のピンチを招くと、1死後島内に適時打を浴びて1点を失い、さらに2死後には黒川に3点本塁打を浴びて、いきなり4点を失いました。

 2回の2死1,2塁は島内を一ゴロに打ち取って無失点で切り抜けましたが、4回は2死後に内野安打と四球で1,2塁のピンチを迎えて、浅村に適時打を浴びてしまい、4回を投げて8安打2四球5失点でマウンドを降りました。

 打線は2番小園、3番菊池涼、5番林を起用すると、初回に小園の2塁打で1死2塁として、菊池涼の適時3塁打と林の適時打で2点を返しました。

 4回には連打と盗塁などで1死2,3塁としてクロンの適時打で1点を返して2点差に追い上げました。

 5回からは大道が登板するも、岡島に本塁打を浴びると、さらに安打と死球に犠打で2死2,3塁とされ、磯村の捕逸でこの回2点を失ってしまいました。

 それでも5回裏にクロンが本塁打を放つと、6回には2死3塁から西川の適時打で1点ずつ返して、再び3点差に追い上げました。

 大道は6回も続投して三者凡退に抑えると、7回も中田が三者凡退に抑えましたが、8回に登板した中崎が2安打とクロンの失策で1死満塁のピンチを迎え、浅村の押し出し四球、島内の3点適時3塁打、岡島の犠飛でこの回5点を失って試合が決してしまいました。

 打線も7回以降は1安打に封じらえて楽天に大敗を喫して連勝はなりませんでした。

 

 先発の中村祐が4回5失点KOされると、2番手大道も2回2失点、4番手中崎に至っては1回5失点と炎上して、14安打12失点と投手陣が崩壊しました。

 中村祐は、初回にいきなり5安打を集めらえて4点を失って試合の主導権を失ってしまいました。2回と3回は無失点に抑えただけに初回の4失点が痛すぎました。これで登板3試合全て初回に失点しており立ち上がりの悪さは改善される気配がなく、コロナ禍で巡ってきたチャンスをモノにできませんでした。

 コロナの影響による代替選手については、野手陣は予想以上の活躍を見せて奮闘していますが、投手陣は誰一人結果を残すことができず、1軍と2軍の実力差を痛感させられました。

 明日は森下が、明後日には高橋昂が先発予定となっており、来週には九里も1軍復帰すると思われるので、投手陣はようやくまともに戦力が整います。

 野手陣は松山がコンディション不良で離脱していますが、全体的に好調なことから、先発陣さえ整えば十分に戦えるはずです。明日からが反攻の始まりになると思います。まずは森下が田中将に投げ勝ってチームに勢いを付けてほしいですね。

 

コメント

恵みの雨で4回途中ノーゲーム

2021年06月03日 20時51分56秒 | 日記

 試合前から雨が降り続け、2回表無死1,2塁の日本ハムの攻撃中に雨脚が強くなったため41分間の中断後、試合が再開されましたが、4回表無死1塁のところで再び雨脚が強くなり、ノーゲームとなりました。

 試合は、先発の床田が初回に1点を失うと、味方が同点に追いついた直後の2回には、降雨での中断もあり3四球に暴投などで2点を失いました。

 味方が2回裏に1点を返しましたが、3回にも投手の金子に2点適時2塁打を浴びてしまい、3回5失点でマウンドを降り、2-5と劣勢だったことから、ノーゲームとなったのは幸運でした。

 しかし、カープはコロナの影響で既に2試合中止しており、交流戦は3試合中止となってしまい、予備日4試合では交流戦の全日程を消化できない可能性が出てきました。シーズン終盤の日程が過密になりそうで心配ですね。

 

 今日はコンディション不良で登録抹消されていた會澤とコロナ陽性反応と判定された小園が1軍に昇格しました。小園は即6番2塁でスタメン出場して、第1打席で安打を放ちました。

 昨日の菊池涼とともに攻撃の要になる選手が次第に1軍に復帰して戦力が整ってきました。後は鈴木誠、羽月、長野が戻ってくれば野手はメンバーが揃いますね。

 一方で松山が下半身のコンディション不良により1軍登録を抹消されました。詳細は不明ですが、状態が上がってきていただけに残念です。軽傷で早く復帰できることを願いたいですね。

コメント

投手陣が無失点リレーでチームの連敗を3で止める

2021年06月02日 22時54分43秒 | 試合結果

日ハム 000 000 000 0
広島 000 002 01X 3
勝利投手:森浦2勝1敗
敗戦投手:加藤3勝3敗
セーブ:栗林11S

 

 先発の野村は初回に無死1塁で高浜を二直併殺に打ち取ると、2回には安打と四球で2死1,2塁のピンチを招くも清水を遊ゴロに抑えて無失点で凌ぎました。5回にも四球と安打で2死1,2塁とされましたが、高濱を左飛に打ち取ってピンチを脱しました。

 6回にはセーフティーバントと安打で無死1,3塁の大ピンチを背負い、渡邉を三振に斬ったところでマウンドを降りました。後を継いだ森浦が石井をスクイズ失敗、平沼を二ゴロに打ち取り無失点で切り抜けたため、野村は5回1/3を投げて7安打2四球無失点の好投でした。

 打線は、菊池涼が1軍に昇格して即1番2塁でスタメン復帰し、3番左翼中村奨、4番中堅西川、5番捕手磯村を起用するも、加藤に5回まで3安打に抑えられて2塁さえ踏めませんでした。

 6回に2塁打とセーフティバントで無死1,3塁として、宇草がスクイズ失敗、中村奨が三振に倒れましたが、西川が2点適時2塁打を放って先制に成功しました。

 7回はコルニエルが三者凡退に抑え、8回は塹江が2死後に連打で1,2塁のピンチを招きましたが、代打杉谷を三振に斬って無失点で凌ぎました。

 8回裏に2塁打と四球に盗塁などで1死2,3塁として、西川の投ゴロが野選となり1点を追加しました。

 9回は栗林が無安打1死球無失点に抑えて、デビューから20試合連続無失点と記録更新するとともにチームの連敗を3で止めました。

 

 コロナ禍以後は、投壊が続いていましたが、ようやく止めることができました。その立役者は、先発の野村と2番手の森浦の2人で間違いないでしょう。

 野村は、持ち味の制球力を活かしてのコースを突いた丁寧な投球を披露し、毎回安打を浴びながらも我慢強い投球で日本ハムに得点を与えませんでした。

 6回にピンチを招いて無念の降板となってしまいましたが、先発としてしっかりと試合を作り、終盤の味方打線の得点に繋げました。打線の援護が遅かったため、今季初勝利は成りませんでしたが、勝ちに値する素晴らしい投球でした。この投球を続けていけば、今季初勝利は近いと思います。

 森浦も1死1,3塁という大ピンチでマウンドに上がり、石井のセーフティースクイズを失敗させると、平沼も打ち取って無失点に抑える好救援でした。

 この投球が直後の味方打線の援護を呼び込んだことは間違いなく、今日の試合の最大のポイントとなりました。

 勝ちパターンの継投は、コルニエル、塹江、栗林に固定されましたが、森浦のような好投手が控えているのは心強いですね。これからも勝負所で好救援を続けてほしいですね。

コメント

大瀬良が今季最短4回6失点KO

2021年06月01日 22時51分40秒 | 試合結果

日ハム 302 110 000 7
広島 000 100 200 3
勝利投手:上沢5勝2敗
敗戦投手:大瀬良2勝2敗
本塁打:[日本ハム]渡邉1号、近藤7号

 大瀬良は初回に安打と盗塁などで1死3塁とされ、西川の一ゴロの間に先制点を許すと、さらに2死1塁から渡辺に2点本塁打を浴びて初回に3点を失いました。

 3回には四球で1死1塁として、近藤に2点本塁打を浴びて2点を失い、続く4回にも3塁打で無死3塁とされて清水の犠飛で1点を失い、4回を投げて6安打1四球6失点で降板となりました。

 5回は菊池保がマウンドに上がり、2塁打と四球で2死1,2塁とされ、石井に適時打を浴びて1点を失いました。

 打線は、3回に2塁打と犠打で1死3塁としながら、田中広が一飛、宇草が遊ゴロに倒れて無得点に終わるも、4回に2死1塁から林が適時2塁打を放って1点を返しました。

 続く5回には無死2塁としながら、代打クロンが三振、田中広が左飛、宇草に二飛に打ち取られて得点を奪えませんでした。

 6回からは大道が登板して2回を無安打無失点に抑えると、打線が7回に敵失による1死1塁から代打中村奨と田中広の連続適時長短打で2点を返し、さらに2塁打で2死2,3塁としましたが、松山が二ゴロに倒れてしまいました。

 8回は高橋樹が1安打無失点に抑え、9回は中崎が安打と四球などで1死1,2塁のピンチを招くも、後続を断って無失点で切り抜けましたが、打線が無得点に抑えられて、チームは3連敗となってしまいました。

 

 チームの連敗ストップとともに勢い付ける投球を期待された大瀬良でしたが、まさかの今季最短の4回6失点でKOされてしまいました。大瀬良は、球にキレがなく本調子ではなかったと思われます。先週の登板はコロナ感染拡大防止のため中止となったため登板機会が1度飛んでおり、2週間ぶりの実戦登板だったことで、調整が難しかったと思われます。

 大瀬良であれば、試合中に修正して立ち直ることもできるはずですが、初回に3点を失ったことで日本ハム打線が勢い付き、立ち直るきっかけを掴めず3回と4回も失点を重ねてしまったと思われます。

 今の先発ローテでは、一番頼りになる存在であるだけに、2週間も間隔を空けずに先週末のロッテ戦で起用しても良かったのではないでしょうか。

 たぶん、今週末の楽天戦で森下と高橋昂を即先発させるプランがあったため、大瀬良と森下を同一カードに起用したくないという考えがあったため、大瀬良は2週間空けて起用したと思われますが、チーム状態は決して良い訳ではなく、チームは借金を抱えていることを考えれば、1軍レベルでないネバラスカスを無理に起用するよりは大瀬良を起用して、森下を次カードのソフトバンク戦に回すプランもあったと思います。

 明日は野村が昇格して先発します。何とか悪い流れを止める投球を見せてほしいですね。 

 

コメント