奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

黄玉殿

2024-04-05 | 黄玉殿
今年で棚入れ4年目を迎えた黄玉殿です。
5枚葉の割仔を棚入れしたと言う事も有り勢いが付くのに時間が掛かり昨年当たりから勢いが付いて来ているかなぁ〜と思う感じに成って来ています。
棚入れ時 ↓

黒い傷も有ったし紺の載りも悪かったですが葉も入れ替わり紺の載りも良く成って来ています。


棚入れ時と葉数は変わっていませんが株全体も一回り大きく成っているのかな⁉️




小さな割仔を棚入れすると時間が掛かりますが出物も無いし値段的にも私には割仔しか無理でしたので丁度良かったのでは・・・⁉️








紺の載りも良く成って来ましたし欲を言えば仔が出て欲しいです。
棚入れ時に1つ仔が付いていましたが小さい時の仔は幽霊で自然消滅しました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦星

2024-04-04 | 豆葉
棚入れから1年が過ぎ、芸の出ていなかった彦星も芸が出て来始めました。
白麒麟と同種ではないかと一時期言われていましたが白麒麟を女性に例えたら彦星は男性のような雰囲気を持っているように私が勝手に思っています。


棚入れ時は青の芸の出ていない割仔でしたが暖かく成るに連れ芸が出て来ました。




白麒麟と本当に芸は似ています。
白く天葉が上がってくると本当に綺麗でこう言う芸の木は多々有ります。
白天宝などは軸も真っ白に成るし彦星もそう言う風に成ると益々綺麗な感じに成りますがさて⁉️どう成るのでしょう❓




白麒麟のように子吹きが良かったらすぐに増えるのですが今年は仔芽が出るか?楽しみに栽培して行きます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米良彗星

2024-04-03 | 豆葉
急に暖かく成り仕事中、嫁に電話し蘭舎を開けてくれと頼む毎日です。
もうファンヒーターじゃ無く扇風機が稼働する毎日です。


宮崎産の青軸青根の針葉の白く耳擦りが入る綺麗品種です。
大分産の九重山に良く似ていますが泥軸泥根でそこの違いが有りますが白く耳擦りが入るのは似ていますね。




針葉と言っても小さく豆葉類に入る大きさなので可愛く白く入る耳擦りがアクセントに成り好きですね〜。






棚入れ時は小さな多分1本の割仔だったかな❓子出しも良いので小ぢんまりした株立ちに成ったらより見栄えがするでしょう⁉️
それまで割らず育てたいと思っています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田建国

2024-04-02 | 建国系
青でもルビー根が出ると言う売り込みの山田建国ですが変化もよくします。


我が家に残した割仔ですがこの親木も青で棚入れし総ルビーで時間を掛け中透けに成って来て派手に変化し某業者さんが欲しいと言うので嫁に出したのですがこの割仔もそう成ってくれるのを願っていますが




全くの青からゆっくりと変化の兆しが出て来たのでは無いかな⁉️











親木もゆっくり変化して行ったので慌てていませんが今までよりは変わって来たな⁉️と言う感じに成っています。




仔も一つ出て来ましたので益々期待は膨らみました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の雪

2024-04-01 | 富貴蘭
今日から4月❗️日中は汗ばむぐらいに成って来ました。
本格的に栽培スタートと言いたいのですが仕事も忙しく会議も有ったりと寝る時間を作るのがやっとと言う感じですが老体に鞭打って頑張ります。



東出都の変わりの二重覆輪種の古都の雪ですが子出しも良いので割仔を2回程、交換会に出しましたがいずれも韓国業者が思っているよりいい値で落としてくれました。




仔出しがいいものだから割仔も別鉢で栽培していますが、まだ3つ程親木に付いています。








柄継続もいいので安定して栽培出来、金牡丹のように葉焼けしたりしないので栽培は楽かも⁉️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする