かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

鍋解禁?!

2011-10-01 23:30:54 | 日記

さぁ!

十月です。

 

庭や

 

裏庭?や(柿)

 

 

小さな花壇は

 

秋です。

 

石原良純さんは、9月は”夏”と名言してました。

確かに、残暑、厳しい9月でしたが

”九月”には、罪なく!

いいんです。

それで!

 

冒頭の如く、十月になりました。

 

我が家では、

 

鍋が解禁です!

 

 

第一弾は、

 

”もつ鍋”

締めは? 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かまぼこをめぐる冒険』”九州編(その13)”

2011-10-01 15:37:35 | 日記

長崎の市街地に近づくにつれ、歩道を走るランナーをよく見かけました。

長崎のひとは、ジョギング好きなかたが多いのかな?

まず向かったのは、”平和公園”です。

”平和のブロンズ像”の前で、平和を願いました。

やはり、観光客の団体も多く、ここで記念撮影や、ブロンズ像の説明をガイドさんから聞いたりと

「天を指した右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、閉じた目は原爆で亡くなったかたの冥福を祈る姿を表現しているそうです」

ロングヘアーは西洋人を、顔は東洋人を...(どこか隊長?に似ています。)

 

平和公園の北側にあります”天主堂の見える丘” から、

”浦上天主堂”が見えます。

そして、”かまぼこ”も見えます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かまぼこをめぐる冒険』”九州編(その12)”

2011-10-01 01:40:17 | 日記

さあ、いよいよ長崎である!

 

でも、その前に、

”黒崎カトリック教会”に

美しい教会である。

遠藤先生の小説『沈黙』の舞台になっています。

丘の上から外海の水平線も美しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かまぼこをめぐる冒険』”九州編(その11)”

2011-10-01 01:06:25 | 日記
外海(そとめ)で

”朝”を迎える

やさしい朝である。

 

火を起こし?朝食を...

 

”道の駅夕陽が丘そとめ”に

 

隣接して遠藤周作文学館があります。

あの遠藤周作先生である。

 

朝がた、”遠藤周作文学館”にあいさつする。

ああ、先生...(まだ、時間が早過ぎて入れない...涙)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かまぼこをめぐる冒険』”九州編(その10)”

2011-10-01 00:48:27 | 日記

”道の駅夕陽が丘そとね”

 

僕らは、この丘を選んだ!

計算通り?(なんとか間に合いました)

美しい夕陽を...

 

ド・ロ様の”そうめん”

山崎Yショップで見た、四角”かまぼこ”!

ド・ロ様のうどんに入っていたような?

 

素晴らしい朝を迎えたい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする