瀬戸内海のほぼ中央に位置し、昔から、潮待ちの港として栄えてきた、”鞆ノ浦”がわたしの住んでいますところから近くにあります。
”鞆ノ浦”は、
昔は、物流の拠点になっていた重要港で、大きな都市として繁栄していた時代がありましだが、今では、当時の町家やお寺などの観光名所となり、昨年の大河ドラマ『龍馬伝』で、龍馬ゆかりの地として、スポットライトがあたり、多くの観光客でにぎわうようになりました。
また、”鯛網”の観光漁でも有名で、瀬戸内でも有数な漁港のひとつでもあります。
今回、年に一度のウオヒサの感謝祭(毎年、楽しみにしている催し)で、”かまぼこ”などの練りものを買いに”鞆”出かけましたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/6283c43b71c13e48633269277f48d2a0.jpg)
ついでと言えば、失礼ですが、
この”鞆ノ浦”を歩いてみました。 (本格的に歩いたのは、はじめてです)
古い街並みですが、このような風情がある石畳みの路地があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/bc7b505ce14adc6ec21e32ca94d514dd.jpg)
<鞆の津商家>こんな感じで、町家の中を公開しているところがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/20f74d3dd4d234f22d32b873de95de0d.jpg)
今回は、<対潮楼>(日東第一形勝)は行かなかったのですが、<弁天島>奥<仙酔島>が綺麗に見えました。
なお、<仙酔島>まで”平成いろは丸”で渡船できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/12/f873e6006d007f731ddefe0dfb352516.jpg)
宮崎 駿監督 作品『ポニョの家』はこの林家別邸(丘の上:中央)がモデルになったそうです。
おそらく、ポニョがなければ一生行っていない隠れた名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/d58a64f860ec0b42229cc0cfb7ec7b35.jpg)
森下仁丹が作られた街でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/d645ddb27eb4c7bd376ba5abb2075664.jpg)
”鞆ノ浦”は、日本でも珍しい港湾施設(①から⑤)が残り、「日本の宝」とされているそうです。(世界遺産まではどうかと思いますが...)
①雁木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/20091d13e29159c6c501fe6d8cc683a3.jpg)
②波止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/6ca328c1d5ab9161cd6f33074d917e9c.jpg)
③船番所(写真はポニョの家:左下)・④焚場(たてば:船を修理するところ)写真なし
⑤常夜灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/afbf99faca6c373910d975214f4efb5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/308dc5ca1ea2609d39250b346254ca25.jpg)
そして、<常夜灯>の近くには、龍馬さんが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/9f06432d0da27e4dc88ef193de4d506b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/f3562f0e4b1f655ee41f37de5be1a84f.jpg)
観光客も多いぜよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/e8c8a79e4595d63208a0d1de5d1eda8b.jpg)
アールデコ風の建物<友光軒>確かハヤシライスが美味しいお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/8dacac35b9aa4252d40b218e163b7e29.jpg)
小魚料理ではここがいいらしい(衣笠と言う店は2度ほど行ったことがありますが)
”おてび”とは、日本三大火祭りのひとつ:鞆の沼名神社のお手火神事からだそうです。写真:中央上の寝かしてある木の束なんでしょう。今日、たまたま、”京都の鞍馬の火祭り”のニュースでこれと同じ松明を観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/9f879078cb3860e6c28188cc46a6e56c.jpg)
澤村船具店(主に、船舶の商品がお店にならんでいます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/0b8ba77aa40160ce66e5c3f35b235dbf.jpg)
まあ、ざっと1時間ぐらい散策しましたが、もっと奥深いところや神社仏閣、龍馬が隠れていた宿泊跡など、多々あるので、いつかあらためて、歩きたいと思いました。
身近な観光地”鞆ノ浦”から愛をこめて!
で、本来の目的はこれでした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/c7c9bb9afd8680f00900f89befd43bfb.jpg)