かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

『かまぼこをめぐる冒険』”九州編(その24)”

2011-10-10 21:38:37 | 日記

予定では、”大観峰”から、やまなみハイウェイを走り、”九重連峰”を眺めつつ、

”黒川温泉”で足湯につかり、

”九重、夢吊橋”を渡り、

湯布院ICで、帰路につく旅プランであったが、

急遽、夕方までに、帰宅するようなことになり、

”大観峰”から、国道212号で日田に進む事になる!

日田ICから、大分道にのり、九州道に乗り継ぐイメージで快調に山合いを進み、耕地に出てしばらくすると?

とんでもない物を見て?思わず停車しました。

 

”寝台特急富士”東京から大分を結ぶ寝台特急である!

2009年まで運行していたブルートレインである!

 

なんで?こんなところに?

日田の”元気の駅”である?

 

通常の道の駅じゃない雰囲気であり、

異常に大きい駐車場

特産品や食堂もある建物!

ただものでない投資力?

なんだこれは?

 

そして、ただ広い駐車場(600台)の片隅にある、これも半端でない広さの鉄道コーナー!

その奥に、見たのが、これまた凄いぜ!

”日田天領水”の巨大な工場!!!

 

ここは、”日田天領水”のお膝元であったのだ...

 

元気の駅の売店も、この会社の息がかかったものである。

 

そして、このもうひとつの”元気の駅”特急富士はどんな意味があるのだろう?

 

ここに運ぶだけで、凄い事だし?

SLでなく、現役に近い車両だし、

謎は深まるばかりです。

 

駅舎の”Nゲージ(鉄道模型)”のレイ・アウトも気になるし...

まだ、旅は続くにしておこう?!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かまぼこをめぐる冒険』”九州編(その23)”

2011-10-10 21:15:08 | 日記

”北熊本SA”で、小雨降る朝を迎え、次の、熊本ICで

国道57号を阿蘇方面に走る?

”えぇ?国道57号?”

確か、雲仙の”島原街道・国道57号線”では、なかったか?

つまり、海もフェリーも国道に供用されている。

まぁ、その国道を阿蘇に向けて進み、

通称”ミルキーウェイ”を走ります。

やがて、阿蘇の外輪山の最高峰!

”大観峰”に着きます。

はじめて、訪れましたが、最高の眺めで感動しました。

阿蘇の五連!

外輪山のうたた寝!

九重連峰!

壮大なパロラマです!

 

足元は、”野菊”

”はぎ”?

ライダー達は?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋シリーズ!(その2)

2011-10-10 21:01:02 | 日記

鍋解禁から、はや1週間?

次の鍋、第2弾が、『中華!キムチ・チゲ鍋』です。

たぶん、スーパーなどに買い物に行かれている方は、ご存じと思いますが、台風などの影響で、

野菜の価格が高騰し、品質も落ちています。

この状態で、”鍋”は微妙な感じです。

 

大根もないし、白菜もないです。

それじゃ、大根は玉ねぎに、

白菜は、きゃべつに、

 

これが、妻(フランス人)が工夫した『中華!キムチ・チゲ鍋』です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングゲットを踊るかまぼこ

2011-10-10 20:51:06 | 日本のロック・ポップス

10月10日”体育の日”みなさま、いい汗かきましたか?

お仕事の方も

ひあ汗かいた方も

あぶら汗も

妙な汗も

生きていれば、汗をかきます。

かく言う、かなぼこRockも、スポーツクラブのスタジオで汗をかきました。

エクササイズは、『J-POP』のダンス・エクササイズ!

AKB48の<フライングゲット>で、大汗かきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かまぼこをめぐる冒険』”九州編(その22)”

2011-10-10 11:36:10 | 日記

島原半島からフェリーで有明海・島原湾を渡ります、このフェリーは対岸から同時に出航するので、ちょうど中間点で船同士がすれ違います。

熊本県側の長州湾に近づくと、車にスタンバイして着岸を待ちます。着いてから順番にフェリーの桟橋を渡って行く時が緊張します。(エンストしたらどうしようって?)

無事に熊本に上陸しました。

さぁ、これからどうしよう?

取りあえず、今夜の宿は?九州自動車道の”北熊本SA”なので、植木方面にナビ(県道のマニアックな道)を設定して進む。

ぼくらは、旅先では、地元のス―パーで食材や飲み物を、ご当地の面白い製品があれば購入します。

今回、寄ったスーパーもなかなか面白く、レジでは、バーコードを通した後、ローラーに流してレジ袋に詰めて行くスタイルでした。

こちらは、レジで、バーコードを通した後、またカゴに入れて、場所を移して、レジ袋に詰めるスタイルが支流なので、熊本式は合理的だと思いました。

買い物あとは、”植木IC”から高速に入り”北熊本SA”に到着です。

熊本と言えば、熊本ラーメン!

以前には、『こむらさき』に

2年前は、『黒亭』に行きましたので、

今回は、『北熊支那そば』あたりを狙っていたのですが、もう、行く元気がなく...

SAの食堂で”熊本ラーメン”です。(こがしニンニクを振って)

 

さぁ、明日は、旅行3ケ目(ちょっと早く帰らないといけなくなりましたが...)

熊本です!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする