うたたね日記

アニヲタ管理人の日常を囁いております。

何時もの買い物チェック

2009年07月18日 20時55分26秒 | 雑記
今日病院の帰りにスーパーに寄ったら、なんと!『ネクター』が売っていました!!
「ようやく『あかつき』と出会えるのね~~~vv」と思って、表示見たら「原材料:桃」―――

「それだけ!?∑(-口-;)」

ちゃんと『あかつき』って書いてあるのかと思っていたんですが、『あかつき』の『あ』の字も書いていませんでした(T0T)
以前「ネクターに使われてる桃は『あかつき』だよ」ということを教えていただいていたので、素直にネクター買って『あかつき』を味わえばいいのでしょうが、やっぱりちゃんと証明書が欲しい(←疑り深いわけではないんですが)。
ついでにスーパーには季節柄、桃が沢山売っていたので、「だったらジュースじゃなくても、そのまんまの桃食べればいいじゃないか!」と『あかつき』を探してみたのですが、スーパーの表示には「本日の広告の品『桃』」。・・・ってやっぱり桃としか書いてない(T_T) 一応「山梨産」って書いてありましたけれど、確か『あかつき』は栽培地が東北の方だと聞いたので、違う桃だと思います。

・・・しかし・・・たかが『桃』の種類のために、ここまで追い求めるかもしたって一体・・・(-△-;)

やっぱりまだ『カガリたん萌え』は止められないのね^^;


あとスーパーいく前に、地元のメイトにも寄ってみたり。先週京都のメイトに行ったばかりなのに、やっぱりいくんですね~。もう周遊コースと化しているんだ^^;
で、新製品っぽいのも色々あったんですが、前回『BASARA米』が置いてあった場所に、既に『5kg筆頭米』は無く、代わりに直江がいました。

妻夫木君に似せたかったのかどうか解かりませんが、「直江が爽やかな笑顔で『新潟産コシヒカリ~愛の米~』を宣伝していました(笑)」
これね、某『BOSS』缶くらいの大きさで、最初見たとき「・・・おかゆ?」とか思っちゃったんですが(缶詰おかゆ・・・おもゆでも不味そうですが)、缶の中には生米(無洗米)がまんま入っていて、これをそのままジャーにあけて、カップ2杯(だったかな?)を入れて炊けば一人前のご飯が出来る―――そうです。
買いはしなかったんですが、棚にはこれ一個しか残っていなかったので、結構買われた方いるんでしょうね。是非お味の感想を聞いてみたいものです(^^)
で、後は『もやしもん』の新しいバージョンのノートが出てました。

『オリゼーの虫歯菌コスプレバージョン』と『ソーエの愛と青春の日々バージョン』。何だか段々菌がコスプレするのが多くなってきた(笑)後は『オリゼー諸葛孔明バージョン』が出れば当面揃います(笑)
そういえば、先週京都のメイトに行った感想で、「『種グッズ』がもうないのが寂しい」と呟きましたが、ウチの地元のメイトでは、まだまだこんな風にあるんですよ。

流石にもう食いたくなくなった(苦笑)ウエハースチョコとか、普通にエヴァの隣に置いてあります(笑)
グッズ棚もエヴァに押されつつありますが、まだカードとか残っています。
うむぅ~・・・京都と違ってウチは田舎だからお客が少なくって残っているのかどうなのか・・・。でも『種』が見られると何だかホッとします(^^)
結局ウエハースも一生分食ったので(涙)購入しなかったですが、買ってきたのはこれ。

「毎度おなじみ、筆頭ですぜ!」
「Let’s Barley!! Tea」とか書いてありますが、何のことはない、只の『六条麦茶』です(笑)
以前「缶ジュース」の時は、筆頭は「スポーツドリンク系」の中身だったので、今回もそうかと思ったら、みーんな麦茶でした^^; ちなみにユッキーと慶次もあるのですが、慶次は完売中でなし。ユッキーと筆頭がおいてありましたが、ユッキーは飲むと暑苦しくなって、余計に喉かわきそうなので(笑)筆頭にしました^^;
にしても「なんでアニキがいないのーーーっ!!(T0T)」
『ジュース』『カレー』果ては『どら焼き』に至るまで、食べ物関係を網羅していたはずのアニキが麦茶にはいないなんて!!そろそろ「食品イメージ」を払拭しようとしているのだろうか^^;
さて、この『ペットボトル麦茶』。筆頭は英語の出来ないかもしたを心配してか、『(日)→麦茶 (英)→Barley tea』とちゃんとパッケージに翻訳をつけてくださっております。ですが、かももしたとしては「英語圏の国にも『麦茶』ってあるんだ!」ということが目からウロコでした(笑)
しかもその翻訳が書いてある部分より『200円(税込)』と書いてあるほうがでかいのが泣かせます。
なにやら筆頭が「水分補給にはCoolに冷えたコイツで決まりだぜ!」とか「小十郎、客人に茶を出してやれ!Coolに冷えた美味い一杯をな!」といってくださっているのですが、売っている場所が思いっきりクーラーすら効いていない場所だったので、「思いっきりぬるいです!筆頭!!∑(-口-;)」
そんな訳で、只今筆頭は我が家の冷蔵庫の中で、Coolに冷えていただいておりますm(__)m

今夜は『踊る!大捜査線!」の映画があるし、風呂上りに見ながら筆頭を味あわせていただきます!(←こう書くと、何だか怪しいね:苦笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画見たり、新番組見たり

2009年07月17日 19時49分11秒 | アニメ
昨日は去年の『ポケモン』映画をテレビでやっていたので、ガッツリみてました(^^)
シェイミ、可愛いなぁ~ ちょっと小生意気なところもありますが、強がってみたり甘えてみたり。サトシじゃないですが、お別れのシーンはちょっと涙ウルウルしました。
『ポケモン』は仕事柄、お子様とかかわることが多いので、お子様へのネタ振りにポケモン使うと効果あるので(大部分は男の子対応時。女の子は『プリキュア』)、ネタ仕入れのために見ているんですが、映画は毎回凄いと思います。
何処が凄いかというと、あの背景とか風景に圧倒されます
毎回ポケモンの映画は、実在する国や街がモデルになっているのですが、『ベニス』を模した街並みや、『コロッセオ』なんか、石畳や壁のヒビに至るまで、凄い細かいんですよね!昨日の映画では『ノルウェー』の『フィヨルド』が舞台でしたが、氷河やそれに削られた大地の様子なんか、実にリアルで写真見てるみたいにキレイでした!(^0^)
そしてきっとセル画がもの凄い使われていると思われる程、被写体の動きが細かくて滑らかですよね。
エヴァとかに比べたら、確かに小さなお子さんが見る映画かもしれませんが、「たかがお子様の映画」ではなく、こういうところも大人的に楽しめると思いますよ♪
お話も邪心がないから(苦笑:写真があるのは悪役だけ)、純粋に安心して見れますし(笑)

そして先週から始っていたのですが、『ノイタミナ』で新番組『東京マグニチュード8.0』が始りました。
先週第一話は、主人公の姉弟が東京に遊びに来て地震に巻き込まれ、昨夜の第二話は逸れて生き埋めになった弟を探して、姉が奔走する―――というところまででした。
いつも番組が始る前に、「かなりのシュミレーションで、このような描写になった」ということで、かなり現実に即した作りになっているようでしたが・・・どうだろ?
確かに今は耐震工事がしっかりしているので、アニメで放送されたとおり、最近建設された建物は思い描いている以上には崩れたりしないのかもしれません。でも昨日の放送で、アレだけビルの中が電気が切れて真っ暗な上、壁がボロボロ崩れている状況で、あんなに一般の方々がゆっくり冷静に歩いて避難出来るかな?(ーー;)
パニックになることもなくしずか~~にソロソロとビルの中から出てくる―――って、出来ないと思いますよ。お台場がモデルになっておりましたが、お台場なんて殆どが東京都民じゃなくって都外から遊びに来て地理感覚ない人達が多いから、相当パニックになると思うんですよね。建物だって始めてくる人のほうが多いから、何処に出口があるかなんて判らないから、火事にでもなったら余計に騒ぐと思う。
更に思ったのが、今まで現実に起こった阪神大震災や中越地震でアレだけ『余震』の恐ろしさを伝えているのに、アニメじゃ余震が来ても「あ、これ『余震』って言うのよ。」って・・・
「そんな冷静に説明している場合じゃないでしょ!∑(-口-;)」
ひびが入ったところや耐久限界に来ている建材なんて、余震がきたらそこから速攻崩れていくのに、のん気に弟君探しているし・・・。
う~~ん・・・「シュミレーションして、リアルに表現している」という割には、あまり緊迫感無いですね。
確かに「みんな冷静になって、係員の誘導に従って、落ち着いて避難する」というのは理想ですが、現実はそううまくいかない気がします。
今後頼りになる大人が着いてくれて、一緒に行動するようになる主人公姉弟ですが、無事に生き延びるためにどう行動すればよいのか、ちょっと教訓的なシーンも見せて欲しいものです。

さて、今夜は『ハリポタ』がありますね。
『不死鳥の騎士団』は原作も読んだこともないので、見てみようと思いますが、裏番組で『ツリーマン』もやるんですよね。「皮膚が木の幹の様にガサガサになる奇病にかかってしまった方のドキュメント」のようなんですが、以前別番組でその様子を放送していたのですが、放送時間が短かったので、こっちも見てみたい。
『ハリポタ』はDVD録画にして『ツリーマン』を見るか・・・
3連休はやっぱりテレビ漬けになりそうです^^;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の結果発表&『アニマガ』バトン

2009年07月15日 20時42分34秒 | バトン
昨日、ネタがないので、久々の「名前ネタ」やってみましたが、わざわざお付き合い下さった方、ありがとうございますm(__)m
では、答えを発表しますね♪
歩来晏ブライアン
伽沙凛キャサリン
麗悟レゴ
です。
ちなみに①②のお子さんは、お父さんが外国の方で、お母さんが日本人。
①の『ブライアン君』のお母さんに名前の由来は聞けなかったのですが、②の『キャサリンちゃん』のお母さんは「伽=仏教やヒンズーなどの神様に使われる一字で、沙も同様。凛は神様と同じように、凛としていて欲しい」という意味も持ってつけられたそうです。
③の『レゴ君』は元々『レゴ=Lego』で、デンマークかどこかの国で『創造する・探求する』という意味だそうです。『Lego』はあのおなじみ『レゴブロック』と同じです。漢字では「麗しく、かしこい子になって欲しい」という意味も込めてだそうです。
確かに一瞬「凄い当て字」と思ってしまいますが、実は外国語でも意味のある言葉で、漢字すればまた素敵な意味を持つ、「素晴らしい願いが2つも篭っている」という愛情いっぱい入っているんですよね。
名前の通り、皆健やかに育って欲しいです(^^)

ついでに時間があったので、またバトンなんぞに答えてみました。
アニメ&マンガヲタクですからね。答えておいて損はないでしょう(笑)




あなたが思うアニメ&マンガバトン



Q1 あなたが【可愛い】と思うアニメ&マンガは?

『もやしもん』 菌が可愛いので。カビが生えても怒らなくなりました。

Q2 あなたが【カッコイイ】と思うアニメ&マンガは?

やっぱり『SEED』!ひたすらカガリたんが「かっこいい!!」 &『GW』!ひたすらヒイロが「カッコいい!」あ、リリーナ様もv

Q3 あなたが【スゴイ】と思うアニメ&マンガは?

どうだろ。最近見た中では『エヴァ』かな。あの世界観に加え、現実的な部分と近未来的な部分の融合が見事だと思います。

Q4 あなたが【泣ける】と思うアニメ&マンガは?

『夏目友人帳』。「毎回最終回。」と思えるほどいいお話が一杯ですv

Q5 あなたが【笑える】と思うアニメ&マンガは?

「お笑い要素」が中心ではないのですが、『スキップビート』と『ヤナマデ』は笑えるところが多くて好きです。

Q6 あなたが【怖い、グロイ】と思うアニメ&マンガは?←答えるのはどっちでもいいよ。

グロイのは今やってる『蒼天航路』かな。血しぶきとか凄いんで。

Q7 あなたが【オススメ】と思うアニメ&マンガは?

とりあえずウチの職場の皆さんに『もやしもん』を広めました。みんなかもされていて、未だに貸した原作本が私の手元にかえって来ません(T0T)

Q8 あなたが【今、一番好きな】アニメ&マンガは?

『種』と『もやしもん』。さっきっからこれしか出していないけど、本当にこれが好きなので。

Q9 あなたは【アニメ、マンガ】どっちが好き?

どっちも好きです。比較できない。

Q10 あなたはアニメ、マンガ【関係の仕事】をしたいと思ったことはありますか?

中学&高校のとき、声優になりたくて、友人と二人して『日ナレ』の門を叩こうとした事があります

Q11 お疲れ様でした^^)ノ 変なバトンですみませんw

いえいえ。作った方もお疲れ様でしたm(__)m










自分でもバトンって作ってみようかな?とも思ったのですが、意外と難しいんですよね。速攻諦めました(速っ!)
ちなみに『種』のバトンもあるようなのですが、結構BL要素が強いので、かもしたには向かないかも。
流石に『もやしもんバトン』は無かったな~。何方か作って欲しいです^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間もネタもないので

2009年07月14日 21時34分40秒 | 雑記
関東はもうじき梅雨も明けそうないいお天気でしたね。
凄い蒸し暑いので、結構外を歩くだけでも汗が吹き出て、体重計に乗ってみたらいいダイエットになっておりました。ありがたいことですが、今日外回りにいった時、ペットボトル持っていくのを忘れたんですよ。お金もっていればよかったのに、たまたま財布も持っていなくって・・・。
職場に帰る道すがら、「本当に脱水してぶっ倒れるかと思いました。」
目の前が真っ白になったんですよ・・・(・・;) 頭の中が「キラキラ~」と反射して眩しい感じがして。
気がついたら道路に座り込んでいました(-△-;)
何とか近くの公園に這いつくばっていって、水道の水ガブガブ飲んで、ギリギリセーフ! いや~脱水は本当に怖いです。ちゃんとペットボトル持っていこう。

それ以外別段話題になりそうなことは何も無かったので、以前やったネタを少し。

かもしたの職場は、小さいお子さんが結構来るのですが、そこでお子さんのお名前を見るのですが、これが結構話題性大。
以前のネタでは「一輝と瞬」の兄弟と「翼と岬」の兄妹と「ヒイロ」が沢山いた。というものがありました。
アニメの登場人物関係は結構見かけるのですが、それ以外に最近国際結婚が多くなったためか、どうやっても一回見ただけじゃ読めない名前、というものがあります。
例えば
①歩来晏
②伽沙凛
③麗悟

・・・これ、今年の4月から今日までお見えになった、お子さんのお名前です。
何と読むか解かるでしょうか?ちなみに外国人的な名前です。
ちなみにかもしたは、親御さんにルビ振っていただくまで、全く読めませんでした。
どこからどう見ても「当て字」としか見えないんですが、親御さんに意味を聞くと、ちゃんとしっかりとした意味で名前をつけていらっしゃるんですよね。

お暇な方は何と読むかチャレンジしてみてください♪(※回答編は後日にv)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み前の宿題

2009年07月13日 21時09分37秒 | 雑記
今日仕事から帰ってきたら、ふーみんのお母さんから手紙が届いておりました。
(何か失礼なことしちゃったかな~・・・亡くなった人の家族というのはデリケートだからな~・・・)と不安満載で手紙開封したところ、「(かもしたが)お参りに来た時、ふーみんの東京での楽しかった生活のことを聞いて、とっても安心しました。」というものでした。
病気で苦しんでいるところしか見ていなかったお母さんは まだ人生平均寿命の半分も生きることが出来なかった娘は、さぞ悔しさで一杯だったのでは・・・心残りばかりの人生だったのでは・・・と思っていたようですが、東京での生活は、そうではなかったことを知ったことで、肩の荷が下りたそうです。
亡くなった方のご家族にとって、来訪者というのは、訪問する時期のタイミングや話の内容によっては、かえって悲しみを増したり、怒りに変わったりすることもあるので難しいのですが、かもしたの訪問はとりあえずよかったようでした。
少しでも気持ちが軽くなってくださるといいのですが・・・と思っていたので、遠路京都までいった甲斐があったようです。 
「もうなかなか行く機会はないだろうな・・・」と言いましたが、せめて節目節目にお手紙だけでも出せたらいいな。

そんなかもしたは今日もダラダラと仕事して帰ってきたら、父上が「今すぐこれ、Wordで作ってくれ!」と迫ってこられてビックリ。
その「作って欲しいもの」は何かといえば―――

「ラジオ体操の出席カード」

・・・かもした家は今年、町内会の「運動委員」という、何だか小学校の委員会の様なネーミングセンスの役職になってしまい、一年間、町会に身を捧げる(オーバーな(-△-;))ことになったのですが、その仕事の一つに「町内会の夏の朝のラジオ体操運営」というものがあるのですよ。
ネーミングだけ見れば多少はカッコいいですが、やることは「ひたすら毎朝6:30に、ラジオを持って公園に行く」という使いっ走りみたいなもんです^^;
そして小さいお子さんには「出席カード」にはんこを押し、皆勤賞ならば『お土産』がつく、という特典(苦笑)があるのですが、その「出席カード」、毎年『某ハンバーガーショップ』で無料配布しているんですよ。値引きのクーポン券つきで。で、今年も頼んでおいたのですが、今日電話がかかってきて、「不況なのでそんなもの作っていられませんでした。」と断られたらしいのです。
何せ「ラジオ体操カード」なんてかもしたたち兄妹が小学校の頃以来、20年見ていませんから、どんなものだったかすっかり忘れてしまい、それで泣きついてきたらしい・・・(--;)
うむぅ~・・・不況の煽りはラジオ体操まできたか・・・。
で!速攻で作りましたよ!
ちゃんと裏面には『ラジオ体操の歌』の歌詞も書いてやったさ!

♪~新しい朝が来た 希望の朝だ
  喜びに胸を広げ、大空仰げ
  ラジオの声に 健やかな胸を
  この香る風に開けよ それ1・2・3~♪


で、間違いなかったはず!―――なんですが・・・
なんか今更「大空仰げ」が「青空仰げ」だったか 「この香る風」が「その香る風」だったか、非常に微妙なところで悩んでおります(T0T)

夏休み始る前までに調べて作らねば!ネットに歌詞情報があればいいのですが・・・
頑張って探します(^^ゞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする