うたたね日記

アニヲタ管理人の日常を囁いております。

ウォール・マリア

2020年04月29日 19時56分32秒 | 雑記
一昨日、めっちゃ血圧が高くなって、自分でドン引きΣ( ̄□ ̄|||)していたかもしたですが、お陰様で127/72まで落ち着きました。よかった~(*´ω`*)
何だったんだろう…やっぱりストレスが爆発しちゃったのだろうか。こんな時はやはり休養ですな。
何とか今日から8連休。自宅でゆっくり~と過ごしたい。でも多分ちょこまかとしなきゃいけない家事があり(普段行き届かない掃除とか、まとめて冬物洗濯とか、洗車もしなきゃいかんし)、多分思うほど、ダラダラはできないかも。それでもいつものGWと違ってお出かけする用事がないから、その分くらいはゴロゴロできるかな。
そのお休み一日目の今日。いつも行っているスーパーが混んでいて入場制限していたので、いつも行かない駅向こうのスーパーに足を運んだんです。
たまに行くと見慣れぬお菓子とか食材があって結構楽しいのですが、今日発見したのはこれ↓

「進撃の巨人」のアイスクリームなんですが、アイス、というよりほぼ「板チョコ」。板チョコの隙間にバニラアイスという感じですが、このパッケージに「ウォール・マリアと同じ固さ」って書いてあるの(右下のほうに)。故に相当固くて厚いんだろうな~と予想して開けてみたら、そんなに厚くない。加えて銀の包装紙にくるんであるのですが、それを剥がそうとした瞬間<バキッ>―――

真ん中から折れた。

「脆ぉ~~~~~~~~~~っ!!Σ( ̄口 ̄;)」

いや、柔らかすぎですよ。ウォール・マリア💦
これ巨人どころか乳児に握られても、あっという間にボッキリ&シガンシナ区侵入可能です💦
で、バイラアイスよりもチョコが勝っているので、ほぼ「アイスよりチョコレート」と思って食べたほうが納得しますw
後パッケージですが、すごく一杯種類がありました。ほぼ全キャラ網羅していると思いますが、兵長が単品&カップリングで多かった気がします。ミカサ探してみたんですが一個もなかったな…アルミンも。
進撃スキーの人なら是非壁をぶち壊す勢いで食していただきたいところですが、このパッケージ、真ん中から剥がす仕様なので、↑では見事に兵長が分断されました。奇麗に残したい方は、両端からふさがれている部分を剥がして出したほうがよいでしょう。
チョコスキーさんにもおすすめ。食べ応えありますぜ✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらぬ産物(--;)

2020年04月27日 20時09分04秒 | 雑記
今日の東京でのコロナ陽性者は39人で、一か月ぶりに50人を下回ったんだとか。外出禁止の効果が徐々にですが、それでも着実に実っていますね。ほんと、藤井アナじゃないですけれど「言いつけを守らない人にお怒りになる方もいると思いますが、貴方が自宅待機を必死に頑張ってくれていることで、感染から救えている命があるということです。そのことに誇りを持ってください」とおっしゃってくださいましたが、ポジティブシンキングな一言でも、本当に気持ちが救われますね。ありがたや(-人-)
かもしたも仕事以外は直行直帰で、ほとんど家から出ません。買い物に行くくらいで。
一応全く出ないと骨粗鬆症とか、筋力低下のリスクも高くなりますし、仕事も入れて2日に1回は外に出ています。無論「蜜じゃない」ところに。近くに田んぼがあるので、そのあぜ道をのへ~~っと歩いているくらいですが。それでも蝶が飛んでたり、ツバメがいたり、川ではカメが日向ぼっこしていたりと、のどかな風景に癒されています( ̄▽ ̄)
・・・のはずなんですが。
昨日あたりから、妙に胸の辺りが「ガー」っというか「ザー」っというか、形容しがたいんですが、17年前にリアタイ種無印見てテンション上がっていた、あの感覚ですよ(笑)でも違うのは興奮してドキドキしているのではなく、脈はいたって正常。なのに胸元だけなんか落ち着かない。そのうち頭もぼんやり。集中力皆無。
なので血圧計ってみたら―――「160/90」ってヲイぃいい!!Σ( ̄□ ̄|||)
来ちゃいましたね~高血圧(--;)まだ更年期でもないし、うちの家族には誰も高血圧症の人いないんですが、何でかかもしただけ高い💦
多分、ストレスのせいかな。やらなきゃいけない仕事が溜まりまくって、体だけはヒマなのに、気持ちだけはどんどん仕事が溜まっていくので落ち着かない。別にイライラはしていないし、実感ないんですが、多分自覚なくストレス溜まっているんだろうな、とは思います。
これで普通だったらGWで、遊びに行ったりスパコミ(今年は夏コミのはずだった…)でストレス発散できていたはずなのに、全部ダメ!そのうっぷんが血圧に着た可能性ありですね。
ホント、コロナはとんでもないところにまで産物置いて行ってくれました(==;)
何とか5月には発症者数下がってほしいですね。でも北海道では2回目の増加の山が見られているそうなので、一回下がっても油断すればまた上がる―――インフルのように予想がまだ付かないので、今しばらく辛抱です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pixiv第4話更新しました。

2020年04月25日 21時00分52秒 | ノベルズ
恒例「土曜日の更新」です。pixivで連載中のSS第4話をUP致しました。「あつ森」だったり「ミッドガル」だったり「オリュンポス」だったり、ヲタクゲーマーの皆さんは、各所別荘地にてお過ごしのところかと思いますが、ゲームに飽きたときでもサクッと読み流してやっていただけますと嬉しい限りです(-人-)
今回は、「ザラさん、修羅場突入編!』です(笑)
「ミトメタクナイッ!」というか「自覚するのが遅すぎた」というか。多分アスランさんは自分の想いに気づくと「押せ押せ猛プッシュ!(/≧▽≦)/」するのでしょうが、それ以外はとってもストイック。…というか、相手を気にして消極的になりがちなのかと。これが「婚約者」だったりすると、律義に相手をするのでしょうが、公式でのラクス様に対しても愛情というより「社会の責任を全うする」という義務感が先立っていた気がします。相手への責任を感じるというか。それが人との間に見えない壁を作っていた感じだと思います。キラ以外みんなそんな感じ。イザークなんか特に(笑)
でもカガリさんは最初は敵認定だったし遠慮なく言い合える相手だったし、壁をいちいち作らなくて済んだ上に、カガリさんが作りかけをぶっ壊してくれる(笑「必要ない!」)性格なので、自分の心のテリトリーに引っ込まなくて済む。壁がなければ突撃するタイプなんですね。「大人しい奴に限って、やることがでかい」byデュオさん。
公式でも壁が無くていい相手が双子しかいないので(ラクスとは…どうだろう。あんまり強くは言えないかな、今現在も)、多分人間関係の揉め事対処は苦手でしょうね。でもそれがカガリだったら…
「さあ、どうしますか?ZAFTのアスラン・ザラ」←思いっくそラクス様のお声で叫んでください。

さてさて。まだまだコロナの勢いは止まらず。
折角の外出日和も残念ですが、お家で過ごしているかもしたは、土日は「JIN」見て泣いてます(感涙) 今のコロナで苦しむ現状が、江戸時代のコレラでおんなじ状況で、見ながら学ぶことが多いです。江戸の人は話を聞かない(信じない)人もいるけど、いったん信用してくれると、とことんまで付き合ってくれるし助けてくれる。現在もみんな協力体制とれるといいんですけどね…パチンコ屋…少し考えてくれないかなぁ…。
ちなみに昨日夕食後、ちょっと外に出たら、いきなり雹(ひょう)が降ってきて、頭に当たって「痛いっ!痛いっ!痛いぃいいいいーーーっ!!💦」
金平糖くらいの大きさの氷が落ちて来ていたよ。怪我しなくって良かったv
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020冬アニメ最終回⑨

2020年04月24日 19時49分17秒 | アニメ
5月6日以降も緊急事態宣言で自粛要請が続くのか、と現在あちこちで対応に追われておりますが、かもしたの仕事も例外ではなく、4月から5月に延期させていただいていた外部事業も、再び6月に延期…そうお願いしたかったのに「すいません、既に6月は一杯で💦」 うむ。確実にしわ寄せがたまっていく(==;)
もう今期は夏休みは無しで、7,8月全部授業と試験になりそう。そして9月にはすぐ後期開始。
まぁ夏休みって今まで学校にクーラーなかったから、休みになっていた部分もあるのですが(※「チコちゃん」によると、先生方の勉強会や研修のための休みでもあるらしい)、今はクーラーほぼ設置しているでしょう。義務教育での普及率はまだ低いところもあるらしいですが、かもしたの住まい地区は小中ともにクーラーついてます。高校は不明ですが、大学はほぼついているはず。大学院って夏休みないので、クーラーないと研究できないよね^^;
このGWでどうなるかなー。パチンコ屋にまだ人が群がっているのを見ますが、自分が感染&クラスターになることは全く意識していないんじゃなかろうか。感染した人たちがポツポツと経験談を手記にしてUPしているのを見ますが、拝見するとインフル並みに大変なのに、まだアビガンの効果実証がきちっと出ていないから、ほぼ自力完治の方が圧倒的に多い。リレンザみたいにすぐに効くかもわからないので、とにかく本当に辛いしんどいらしいです。「息を吸おうとすると、肺がビリビリ金串刺されているみたいに痛くて息できない💦」、「熱で朦朧として関節痛も辛い💦」「何食べても美味しくない💦」etc…。何より「一回症状退いたら完治!―――かと思ったら、また再発💦」という人もいて。
とにかくマスク&手洗い&嗽。意識して口元触らないようにしたり、共用の物(EVのスイッチや手すり、電車のつり革、手動のドア、郵便受け、郵便物に至るまで)に指先で触れないようにしたり、触れても直ぐ手洗い!…こんなんでも防ぐことができるのなら、もうなんだってやってやるさ!

そんな決意も新たに、最後の冬アニメの最終回を見てました。
『BanG Dream! 3rd season』:リアルバンド&ゲーム&アニメ&漫画等々の総合メディア作品の3期目。今期の話の中心は「RAISE A SUILEN(ラス)」でした。
2期目で Roselia のプロデュースを持ち掛けるも断られ、更にポピパギターのたえの勧誘に失敗したラスのチュチュ。恥をかかされたこの2バンドを徹底的に潰すため、チュチュはラスのギタリストを探す。そして文化祭のステージで一人ギターを奏でる六花を見て、急遽彼女をスカウトすることに。最初は嫌がって逃げていた六花に、ラスのドラマー:マスキングこと佐藤ますみが同じバイト先のため、六花を改めて誘う。嫌々ながらもラスと合わせる六花だったが、「技術はあっても主体性がない」とチュチュに駄目だしされる。一度共演した感覚が忘れられず、今度は六花からラスへ加入を申し込む。紆余曲折を経て「見習い」→正規となった。
そんな中、ライブハウス主催のガールズバンドの大会「BanG Dream! Girls Band Challenge!」が開催されることとなり、ライブハウスでの人気票で上位2グループが武道館に行けると聞いたポピパやパスパレは参加を申し込む。だがを時期の重なるFUTURE WORLD FES.参加を希望しているロゼリアは不参加予定だった。しかし度重なるチュチュの挑発に、ロゼリアの友希那は参加を決める。
こうしてファン投票が開始されたが当初はロゼリアが圧倒するも、親のコネでPVを作るなど旺盛なプロモーションを図ったラスが逆転。対バンでもラスが勝利し、チュチュは得意の絶頂を味わう。しかし、他バンドの楽曲やステージを見て触発されるラスのメンバーに対し、苛立ったチュチュはメンバーの他バンドのステージを見ることを禁ずる。これに反発したマスキングが反発。六花も後を追い、レイヤは間に立つこともできず、チュチュに心酔していたパレオはチュチュに非難を受け、ラスから去ってしまう。音楽への情熱も薄れ、ラスは人気投票でも下落していく。メンバーはチュチュを説得し、ようやくチュチュも一人でバンドができないことを悟り、改めて絆を結びなおす。
そして人気投票でロゼリアが一位、ポピパとラスは同率2位となり、3バンドで武道館決勝。ロゼリアが優勝し、香澄提案の「合同曲」を3バンドで演奏し、幕を閉じたのだった―――というストーリーでした。
最終回も3期まで見守ってくると、なかなかに感慨深いものがありました。今まではポピパの結成&メンバーの危機なんかがありましたが、今回はロゼリアとラスのバンドとしての成長でした。抜群の実力を誇るロゼリアでさえも、メンバー間での温度差ですれ違いが起きたり、ひたすら音楽性にこだわって、そのうえでファンは付いてくる、という意識だったところ、「ファンに支えられている」ということにラスとの対決に負けたことで気づくことができ。そしてなにより今期はチュチュ様大騒ぎ(苦笑) まぁ、まだ中学生ですから、幼い部分も残っていて仕方がないけれど、あそこまでの自己顕示欲の強さは一体何なのか…恵まれすぎる環境にいながら、両親の愛情は「物」でしかもらえなかった彼女の不安定な精神も分かりました。そして彼女と同じようにラスのメンバーそれぞれ事情を抱えていて、チュチュの比ではないことを思い知らされ、ようやく成長できましたね。やっぱりバンドって喧嘩とかではなくとも、思いを言い合うことしないと、どっかでバランス崩れちゃうんですね。特に女の子は感情的になるので。これを乗り越えるとまた世界が広がる―――それを見事に成し遂げた3バンドは素敵だと思います。
かもしたはリアル楽曲結構好きなのですが、曲で好きなのはラスかな。一番なじみやすいです。ロゼリアはビジュアルも音楽もバッチリですね。多分この2点に優れているからこそ、ガールズバンドの頂点に立てたんじゃないかな。ポピパは可愛いですv ただ、将来プロになれるかとなると、やっぱりロゼリアかラスだと思う。…でもまだみんな中高生だからね!…ちなみにライブハウス借りるのって、凄いお金かかるのよ。やったことあるけど、中高生のお小遣いでできるものではないです。たえちゃんとか六花ちゃんとかましきさんみたいにバイトで稼いで人なら、何とかできると思いますが、学業もあるからかなり稼がないと大変です💦 ラスはチュチュ様が全部払うから大丈夫だろうけど(笑)
次回は劇場版ですか。また最近新バンドが登場したようですし、アルゴナビスみたいに男性版もアニメ化してますし、まだまだ『バンドリ!』は終わらないようですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄災の原因&2020春の新番組⑧

2020年04月22日 19時55分52秒 | アニメ
一昨日はトイレが詰まって業者さんから対応策を聞いて、何とか一時復活をはたしたかもした家ですが、「こうも水難が続くのであれば、本格的にお払いしないと!」とばかりに玄関に盛り塩(うまい具合に鴨志田家の玄関は北東=鬼門向き)してみました。
その成果―――ではないんだろうけれど、概ねの問題が見事に解決しました。
というのも昨日かもした出勤で家を出たとき、数十メートル先の道路がなんだか濡れていたんですよ。前の日雨だったから、というのもありますが、そこのマンホールの蓋からじわじわ出てきている感じ。しかもバキュームカーと近い臭いがする。
(もしかして、下水道自体が詰まってたんじゃ…(=_=))
と思い、今度は帰宅時…見事に本物のバキュームカーが2台と謎の作業車が並んで、マンホールの中で吸い取ってました。
そうなんです。実は詰まったのはかもした家のトイレではなく、総合下水管が詰まっていたらしいorz
市の下水道課に連絡したのは町会長さんですが、その町会長さんのお宅の真ん前がその件のマンホール。そしてその周辺のお宅がみんな「キュポキュポ」持っていたので、「お宅もトイレが詰まったの?」「え?お宅も?」となり、「下水道課呼ぼう」となったらしいです。
そっかー、鴨志田家だけじゃなかったんだ…
作業終了後は、まるで何事もなかったかのように奇麗に水が流れて✨
で、町会長が聞いたところによると、作業者さん「砂が詰まってます。」とのこと。
ほかにもペーパーとかもだそうですが、最近「トイレに流せる猫砂」というのが売っていて、本当にそれをトイレに流していると、砂が下水管の下に溜まり、そこに「トイレの拭き取りペーパー」とか溶けにくいものがくっついて、どんどん詰まっていく―――そうです。
うちの近所は猫飼いさんがいるので、まさかその方?と疑うわけではないのですが、高い猫砂とかトイレ拭き取りペーパーだとちゃんとしているそうですけど、100均とかで売っている安物は詰まるそうです。なので「回覧板で回すか~(--;)」ということになりそうですが、水難はまさかのご近所皆災難受けていたとは。とりあえず我が家は「トイレクリーナー止めて雑巾で掃除」&「盛り塩」で対抗しておこうと思います(-人-)

何とか水難騒ぎも収束し、最後の新番組もチェックできましたv
『オリンピア・キュクロス』:「テルマエロマエ」で有名なヤマザキマリさん原作の、新たな古代ローマ&現代東京物語です。
主人公は古代ギリシャで壺絵師見習いであるデメトリオス。運動神経が素晴らしいため、村の代表として帝国主催のオリンピックに参加を要請されるが、極端な人見知りとインナーな性格のため、本人は拒否。しかし何度も村長に迫られ、逃げていた矢先に雷に打たれる。そして目が覚めたそこは、1964年の東京オリンピックが開かれる日本の巌谷さんのお宅だった―――という第1話でした。
タイムスリップで東京の下町文化に触れるあたり、まさに「テルマエロマエ」張りですが、同じ設定なのになぜか笑える。流石はヤマザキマリ。しかもアニメというよりクレイアニメ、石像がしゃべっているのですけど、テルマエ実写版の阿部ちゃんと大差ない(笑)なので全然OK!w デメトリオスさんはこの東京下町の人達と触れ合うことで、少しは前向きな性格に代わることができるのか。とりあえず2020年のオリンピックは延期になっちゃったので、来年までまた頑張って東京とローマを行き来してほしいものです(笑) その前に感電死しないように(-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする