goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2019/2/11 炊飯器でバナナケーキ?

2019-02-11 | 日記
極寒の日々が続きましたね~

玄関から外に顔を出しただけなのですが、

あまりの寒さと、ホワイトアウトの景色に

思わず、笑っちゃいました!(凄すぎて!)

そんな風だから、家でスマホをいじって料理のアプリを見てたら

なんと、私がたまに作るバナナケーキよりも簡単に出来るレシピが載っていたんですよ!

「そんなバナナ!」(古いギャグです・ゆるして・(笑))

じゃあ、作ってみようじゃないの

本当に、炊飯器で、ホットケーキミックスで出来るのかい?

やってみました。

材料は…

HM…200g
バナナ…2本
牛乳…50g (豆乳で代用)
紅茶の葉…小さじ3
湯…50cc (紅茶の葉を浸しておきます)
卵…一個
砂糖…大匙3
無塩バター…30g (グレープシードオイルで代用)

紅茶の葉を浸した50ccのお湯は、葉っぱごと入れちゃうんです。

全部まぜて炊飯器にいれるだけ。

めんどくさくなくっていいです。

バナナも、フォークで潰すのは一本だけだったし

残りの一本は輪切りにして炊飯器の底に貼り付けただけ。

(詳しくは、「デリッシュキッチン」で検索してくださいませ)

ただ、炊飯器でスイッチポンで良かったはずだったんですが

「早炊き」で(30分)で炊くと中がちょっと生焼けだったので

追加で5分スイッチを入れました。

その後、スイッチを切ってしばし放置。

ふっくらと美味しく出来ました。



食いしん坊がいるので、あっという間に半分になってしまいました。

うちの炊飯器はご飯を炊くときに、真空になるのでどうかな?と思いましたが

大丈夫!

2019/2/8 我が家にも「インフルエンザ」がやってきた~ 

2019-02-08 | 日記
毎年、必ず、インフルエンザの予防接種は家族全員受けているんです。

子供たちが、喘息というリスクを背負っているので受けさせています!

それでもやはり一人は罹患してしまうんですね~

冬が終わって、やれやれと油断してたら…

5月に「インフルエンザB型」に下の子が罹患した事もありました。

今季、A型のインフルエンザにも1型、3型ってあるそうで

一回罹患しても、またインフルエンザになっちゃった!って言う事があるそうです。

今回は、息子がインフルエンザになってしまいました。

その日の朝、いつものようにシャワーを浴びてから仕事に行ったんですが

すでにその時には、38度超えの熱があったそうなんです。

「あほなんじゃないの!」と言う他ありません!!

いつも人手が足りないからと言って体調が悪くても休みません、が!

今回ばかりは、職場の人たちから体調が悪いのを見破られ「帰れ、帰れ」と言われたそうです。

職場から真っすぐ病院に行き、インフルエンザの診断がされました。

イナビルの吸入をしてきたそうです。

その日は、終日40.2~40.3度の高熱がつづき

解熱剤を服用しても、全く熱は下がらず

水分を取らせても、汗もかけない状態で、心配しました。

息子は部屋に軟禁状態にし(笑)

面会謝絶!(家族に宣言!)

二階のトイレは息子専用に。

食器類は家族と別、洗濯物も別にしました。

暖房はつけっぱなし、加湿器もつけっぱなし、

着替えの下着は、山のように枕元に置き(汗をかくので)

2Lアクエリアスは2箱用意

食事を運ぶ以外にはなるべく部屋には行かないように、

なので、他の家族はインフルエンザに罹患しませんでした。

完全に熱が下がったのが3日目

4日目には食欲も出てきましたが、体を動かすと疲れる~と言っていました。

いくつになっても、病気の時だけは母親の言う事は素直に聞きますが

喉元過ぎればなんとやらでしょう

熱は下がったとは言え、体力も免疫力も下がっているから

色々と注意してほしい事が沢山あるんだけど聞かないんだろうな。

困ったもんだ。






2019/2/1 えーーーーっ!

2019-02-01 | 日記
先日見かけたんですよ。

思わず(えーーッ?!)って思いました。

なるほどな~、作業時間短縮の為?

個人宅で?凄いね~!

などと思いながら見てました。









落とした雪の片づけって結構大変だもんね。

ブルにいっぱいになったら空き地に盛り上げていましたよ。

道端で、雪だるま状態のおばさんが写真を撮っていて

怪しい~って思っただろうな(笑)