goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

「限りある時間の使い方」オリバー・バークマン

2022年09月19日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室 
カナリア音楽教室の増田玲子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

kindleで紹介されていた書籍。。。

「ベストセラー」という言葉に引かれた訳ではなく「読んでみたい!」と思いました。これは読む必要があんる本だと思いました。

 

そう思った時に、浮かんだのは「自分」ではなく「息子」の顔・・・

息子が読んだら「今」に生かせるのではないか

そんな思いがよぎり、先ず、自分で読んでみよう、と思いました。

 

 

翌日「Amazon」から届いた本、298ページの本を一気に読みました。

 

ページを閉じた本には「付箋」が沢山貼られてました。

 

 

「限りある時間の使い方」オリバー・バークマン

 

65歳になろうとしてる私にとって、残されてる時間には限りがあります。

今の私にピッタリの「題名」だと思いました。

ただ、この本を「息子にも読ませてみたい」と思った理由は

 

35歳、第一線で働いてる息子の方が「今・現在」の時間が限られてる、と思ったからです。

一時間の「重み」が全く違うと思ったからです。

 

 

本から得るものは大きいです

どんな本でも、必ず何か「気づき」があります。

だから、私は「本」を手放せません。

生きてる間にあと「何冊読めるかな?」

 

素晴らしい「本」との出会いにいつも感謝してます
ありがとうございます。

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の「ショッピング・モール」

2022年09月19日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室 
カナリア音楽教室の増田玲子です。

******************

 

大型の台風が来てます。心配です。
昨日も、家の前の「川」が今にも溢れそうでした。

昨日は、息子から「台風の買い出しに行くけど行く?」と言われ一緒に行きました。ショッピング・モールです。

この辺りには、ちょっと車を走らせたら行ける「ショッピング・モール」が何か所もあります。年代に関係なく、天候に関係なく、休日を過ごす場所として、定着してる、と感じます。

 

 

「ガチャポン」や「ゲーム」をして「おもちゃコーナー」

「ソフトクリーム」を食べて
「本屋」さんに行って・・・

 

 

何年か前、初めて孫と「ガチャポン」をした時は、嬉しかったです(^^♪

 

息子の時にもあったと思いますが、自分ではしないでした。でも、孫がやってるのを見てて、なぜか「やってみたい」と思いました。

60代にしてに「ガチャポン・デビュー」しました☆



なぜ「したい」と思ったか?多分、その「ドキドキ感」「わくわく感」「孫達と共有したいと思ったのだと思います。。。

いや、そんな難しい理屈ではなく、孫達が楽しそうだったから、だから「自分でもやってみたい」と思ったのだと思います。


やったら、とても楽しかったです(^^)/
ワクワクしました♡
以来、行くと一緒にして、「玄関」に飾ってます。

 

私は「カービー」が好きです♡

「カービー好き」の生徒は多く、生徒が見て「いいな~」と言われると・・・あげてます(*^^*)

 

今日も、一日大荒れの天気になりそうです。

「台風」が「静かに」通過してくれることを祈ってます。

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PC出張サポート」便利です(^^)/

2022年09月09日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室 
カナリア音楽教室の増田玲子です。

*****************

 

ピアノ教室をしていく上で必要なスキルは何か?

勿論「音楽」的なものが最初に来ますが、教室「運営」という面からは「事務的」な「スキル」も不可欠です。

その「事務的」な事をするのに「なくてはならない物」は「パソコン」です。

「インターネット」による「配信」もそうですが「文章作成」や「編集」等色々あります。

 

 

それが、どうも苦手です(^^;)

 

その昔は全て「手書き」でした。教室案内やご父兄へのお手紙も全て書いてました。

コピー機もなかったのかな?~わざわざコンビニに行ってコピーしてた記憶があります。

息子が小1の時ですから約30年前です。

なんで覚えているのかというと、通学路の途中に「ファミマ」があって、コピー機の前の窓から下校する生徒達の姿が良く見えて、下校時刻に合わせてファミマでコピーしながら息子が通る時間までコピーして、一緒に帰る、という事をしていたからです。

 

 

話は逸れてしまいましたが、苦手なインターネットも使っていくうちに大分慣れてきましたが、時たま「う?????」となる事があります。

急に使えなくなったり「出来てた事」が思うようにできなかったり

 

ドツボにハマってしまいます。

 

生活で必要な諸々の事、通常は「主人」に聞くと大体分かります。。。が、PCの知識は私と余り変わりません。70代です。

 

それで息子に聞いてたのですが、息子も今は仕事が忙しくあてになりません😢

 

そんな時の「神頼み」が、WELLの高橋さんです。

出張訪問してくれます。

 

直ぐ来てくれます。
親切&丁寧です。
一生懸命です。

 

正に我が家の救世主です。

 

WELLさんのHPにコメント書かせて頂きました。

 

***************

 

1年半程前、パソコンの不具合がありました。教室ではPCは必需品となってます。しかし、知識は乏しいです。必要最小限の部分で使用してますが、トラブルがあると、初歩的な事であっても手も足も出ません。

 

ネットで出張修理をしてくれる所を探し、Wellさんにお願い致しました。数ある業者の中でWellさんに巡り合えたのは「奇跡」であり、「幸運」であった、と思ってます。

 

その時も、可なりの時間、汗だくになりながら格闘して下さってました。その御姿に只々感動いたしました。

 

そして、今回は、主人のスマホの調子が悪く、ドコモに聞いて色々やっても分からなく(涙)「そうだ!wellさんに連絡してみよう!」と思いLINEしたら、翌日直ぐに来てくださいました。

 

家の中に置いてある通信器具(名前分かりませんm(__)m)に問題がある、との事で色々設定して下さり無事使えるようになりました。おまけにPCの調子迄良くなりました(^^)/

 

とにかく、一生懸命作業をして下さるんです。「困ったらいつでも来ます!」と言って下さって、本当に心強いです。シニアの味方です(*^^)v お困りの時は是非wellさんへ!お勧めします(^^)/

 

****************

 

こちらです

出張サポート - WELL~WebEnjoyLifeLab~ (weljp.com)

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全試合

2022年04月11日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室 
カナリア音楽教室の増田玲子です。

****************

 

ロッテの佐々木朗希選手「完全試合」おめでとうございます!!

佐々木選手も凄いけど、キャッチャーが高校を卒業したばかりというのにも驚きました。

 

我が家は「ロッテ」の「2軍」のグラウンドの直ぐ近くにあります。

そこでは「2軍」の試合をやります。

息子が「少年野球」をやっていたのでジャイアンツ戦があると、よく見に行きました。

調整で「2軍」にいた「元木」や「二岡」等・・・一流の選手のプレイを直ぐ近くで見れました。

 

佐々木選手がロッテに入団したと知った時、見に行きたい!と思いましたが、残念ながらその機会を逃してしまいました。コロナ禍で一般の観覧が出来なかった、というのもあります。

 

これからの活躍、楽しみにしてます。頑張って下さい!!

 

 

「シニア」の「たのしみ」が一つ増えました(*^^*)
佐々木選手、ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネルヒーター

2022年04月04日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます
さいたま市南区のピアノ教室 
カナリア音楽教室の増田玲子です

***************

 

寒いですね
4月とは思えぬ寒さです。
おまけに、冷たい雨が降ってます。

 

暖房器具はマダマダ手放せません。

 

この冬、なぜか「し・も・や・け」になってしまい(^^;)

「人生初」です・・・

最初に孫がなったんです、それを聞いた時、「霜焼けって今でもあるんだ」・・・と驚きました。

まさか、自分もなるとは・・・

 

 

私の幼い頃にはよく耳にする言葉でした。

 

「たき火」の歌にもありますよね

 

♪ しもやけおててがもうかゆい ♪と・・・昭和16年の歌です。

 

現代でもあるとは思わなかったのですが、皮膚科の先生のお話しでは「今年はとても多い」との事でした。寒さが「厳しい」からだそうです。

 

「昭和」の頃にくらべると「暖房」設備は「各段」に良くなってますが、寒さへの「対応能力」が低くなってるのかな、と思いました。

 

 

かくて「霜焼けに」なってしまった私・・・痛かったです!

 

右の「薬指」だけでしたが、膿を持って「赤く」腫れ、ちょっとでも「触れる」と飛び上がるほど痛かったです。

 

 

それで、息子夫婦が買ってくれたのが「パネルヒーター」

 

私は「レッスン室」以外に「仕事部屋」を持っていて、そこで作業してる時間が長いです。

机を「L字型」に並べ、PCを置いて、あれこれやってます。

 

ストーブは置いてありますが、足元には「小さな断熱機」しかなく(これも何年か前に息子達が買ってくれたのですが)もう「ワンランクアップ」のを探してくれました。

 

「パネルヒーター」なんですが、ざっくりいうと「小さなこたつ」という感じのものです。

 

机の下に丁度入る大きさで、足全体がすっぽり入る箱のようなものです。

毛布もついていて、腰から下を包んでくれます。

そして、箱の内側にヒーターが付いていて、足全体を温めてくれます。

そこそこ広さがあるので、足を動かすことも「組む」事も出来ます。

 

 

このパネルヒーターのお陰で本当に助かりました。

「霜焼けも」いつの間にか治ってました。(*^^*)

このヒーターを4月になっても未だ使ってるとは思いませんでした。

でも、これ、夏も使えるかもしれない、と思いました。

部屋を冷房してる時、足元はこれを使う・・・電気代かかりすぎ?(^^;)

 

便利な世の中になりました。有難いです♡

 

 風邪をひかないように暖かくしてお出かけください♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かてぃんライブ♪「ウクライナ」の人々へ♪

2022年03月11日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます
さいたま市南区のピアノ教室 
カナリア音楽教室の増田玲子です

***************

 

夕べの8時過ぎ、スマホを開いたら「かてぃん」こと「角野隼人さん」のYouTubeライブをやってました。

「ウクライナ」への「チャリティーライブ」でした。

 

そこには

 

「今回の動画再生に伴う広告収益およびスーパーチャットはYouTubeへの手数料を補填した上で全てユニセフのウクライナ緊急募金に寄付させていただきます」と書いてありました。

 

 

かてぃんさんの演奏が素晴らしかったのは言うまでもありません。

いつにも増して心に響く演奏でした。

「アメイジング・グレイス」「ウクライナ国歌」「花は咲く」・・・

 

「ビリーブ」も演奏して下さいました。

この「ビリーブ」が私の中では「サプライズ」というか・・・

大好きな曲ですし

今、このタイミングで「ビリーブ」を聴いて、感動以外になく

かてぃんさんが、この曲を選んだ気持ちと、この曲の素晴らしさに叉々涙が溢れました(これを書いてる今も思い出して涙、です)

 

 

たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は
かならず僕が そばにいて ささえてあげるよ その肩を
世界中の 希望のせて この地球は まわってる
いま未来の 扉を開けるとき
悲しみや 苦しみが いつの日か 喜びに変わるだろう
I believe in future 信じてる

もしも誰かが 君のそばで泣きだしそうに なった時は
だまって 腕をとりながら いっしょに歩いて くれるよね
世界中の やさしさで この地球を つつみたい
いま素直な 気持ちになれるなら
憧れや 愛しさが 大空に はじけて耀(ひか)るだろう
I believe in future 信じてる

いま未来の 扉を開けるとき
悲しみや 苦しみが いつの日か 喜びに変わるだろう
I believe in future 信じてる

(作詞・作曲 杉本竜一 1998年)

 

 

かてぃんさんのスピーチは全て英語でした。チャットに送られてくる文字も、いつにも増して英語が多かったです。

そのチャットですが、物凄い勢いで更新されてました。

どの方のチャットも「感動」と「愛」の言葉で一杯でした。

 

そして「寄付金」

2000円・50000円・10000円・・・と額は様々ですが、この寄付金がどんどん記載されていきました。

驚きました。

 

私もしたかったのですが「チャットの仕方」も「ここにどうやったら寄付できるのか」その方法が全く分からずこの場では出来なかったのですが、本当に素晴らしい事だと思い、私なりに出来る方法でさせて頂きたいと思いました。

 

朝起きて、YouTubeの昨日の動画を開いて、そこに書かれてる「コメント」の数々を再読し、改めて胸が一杯になりました。

 

一刻も早い終結を、そして平和を心から祈ってます。

 

 

   ウクライナの空にこの虹を・・・

かてぃんさんのライブ動画は↓です♪
https://youtu.be/sbxAfHlWDV8

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の「クラス発表会」

2022年03月08日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

******************

嫁から動画が送られてきました。年少の孫の、幼稚園での「クラス発表会」の動画です。

本来でしたら、家族を呼んで、その前で発表するのですが、コロナ禍で「動画配信」となりました。

 

小1のお兄ちゃんの時は「入園式」は勿論、年小・中の「敬老の日」には、招待されて主人と行きましたが、それ以降の園の行事には行けなくなり、全てビデオで見ています。

 

ジージー、バーバーとしてはさみしい限りですが、でも、大変な中「動画」を配信して下さって、本当に有難く思ってます。

 

 

画面の中の子ども達はみんな生き生きしてました。

「台詞」「歌」「動作」・・・どれも「一生懸命」やってました。

 

いつも思うのですが、子供達って「力」を「ふり絞って」体全体で歌うんですよね、その姿はいつ見ても感動します。

 

立ったり、座ったり、お辞儀をしたり、も、ちゃんと合ってました(*^^)v

 

この一年間で成長したその姿に、感無量になりました。

 

教室にも「幼児さん」が沢山通って下さってますが、みんなも「幼稚園」や「保育園」でこんな風に「楽しく」そして「元気一杯」に過ごしてるんだろうな、と思いました。

 

 

春からは年中さんです・・・今度は「お兄さん」「お姉さん」になります。

きっとカッコいいお兄さん&お姉さんになると思います(^^♪

 

 

新年度は「敬老の日」も「運動会」にも行けるようになりますように・・・

コロナが早く収束しますように・・・

 

今日も元気一杯楽しい一日になりますように♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

71歳の誕生日

2022年03月07日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室 
カナリア音楽教室の増田玲子です。

****************

 

今日は主人の誕生日です。71歳になりました。

昨年は「古希」のお祝いをしました。

息子夫婦からは、主人の産まれた年の「ワイン」をプレゼントしてもらいました。

1951年産の物です。

お味のほどは・・・勿体なくて飲めなくて、未だ飾ってあります(^^;)

 

 

「70歳を過ぎると、一年の重みを感じるようになるね」・・・と主人が言ってました。

昨年は、脳梗塞で倒れたので、余計そう思えるのだ思います。

無事元気で誕生日を迎えられた事に感謝の念で一杯になります。

 

 

そういえば、子供の誕生日もそうですよね。

1歳の誕生日は・・・無事1歳になれたことに、やはり感謝の念で一杯になりました。

それは、3歳・5歳・7歳・入園・入学時でも同じでした。

 

 

自分の誕生日は、結婚してからは、自分の中では「二の次」という感じでしたが

還暦を過ぎた頃から、徐々に変わってきたように思えます。

一年一年にその重みが増していくように思えます。

主人も、最近になって「後何年生きられるかな?」とふと思う事があると言ってました。

 

 

先の事は分かりません、今を、今日この一日を大切に生きたい、ただそれだけです(^^♪

 

 昨年の誕生日ケーキです♡息子達が用意してくれました。今年はどんなのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日

2022年01月02日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

***************

 

毎年1月2日にお墓参りに行きます。
両家のお墓は、共に23区内にあります。


主人の方は「浅草寺」の近くですので、お墓参りの後「浅草寺」に立ち寄り「仲見世」を歩き「大黒屋」で「天丼」を頂き、その後私の実家のお墓に向かうのが毎年の事でした。

 

 

結婚してからずっと続けておりました。

息子が産まれると息子と三人で・・・
息子が結婚して4人になり
孫が産まれ6人になり・・・

 

と段々賑やかになっていた参拝でしたが

昨年・一昨年とコロナ禍の為、主人と二人で、お寺さんだけお参りさせて頂いてます。

淋しくはありますが、今のご時世では仕方のない事です。。。

 

 

浅草寺には寄れませんでしたが、巣鴨の「とげぬき地蔵」さんの前を通る時、車を停めて、主人が「伊勢屋」さんで「塩大福」を買ってきてくれました。

とっても、とっても、美味しかったです。

来年は、家族みんなでお参りに行けますように・・・と改めてお祈りいたしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天国」へつながる「七色の虹」

2021年08月20日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

****************

 

おはようございます。

昨日の早朝の「空」「雲」「虹」をご覧になった方いらっしゃいますか?

私は、SNSはしてないので分かりませんが、きっと沢山の写真がFBやツイッターに掲載されたのではないかな?と思います。

 

 

毎朝3時半に起きて、デスクワークをした後、5時半から主人とワーキングをしてますが、昨日は「窓」からふと見た空が余りにも美しくて、主人をせかして5時に外に出ました。

 

 

まるで「天国」のような「空」でした。

こんな美しい空を見たのは初めてでした。

 

 

「空」はどこまでも「青く」、「高く」

「雲」は「真っ白」で・・・

様々な「表情」で空に「浮かび」空を「漂い」・・・

 

 

見ていると、そのまま「天国」に連れて行ってもらえるような、この上に「天国があるんだろうな」と、その存在を信じられる、そんな「幻想的な美しさ」でした。

 

 

さらに、「虹」、も見えたんです。

 

 

その虹は、はっきり、くっり、鮮やかに見えました。

その虹は「弧」を描かず、天に向かって真っすぐに伸びていました。

 

 

きっと、平和な日が訪れる・・・そう信じられる「虹」でした。

 

 

今朝は道端の草むらの中から「虫の声」が聞こえてきました。

「秋」の虫の音です。

夏らしい事、何もできないまま、秋になります。

夏休みもあと1週間。さいたま市は来週の26日が始業式です。

「小学校、通常通り始めるのかな?」・・・現状では可なり心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする