カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

自分がレッスンを受けた後直ぐに生徒のレッスンを・・・(*^^)v

2017年11月17日 | 「レッスン日記」
 
自分がレッスンを受けた後直ぐに生徒のレッスンを・・・(*^^)v
一年前のカナリア日記より・・・
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「継続セミナー」好きです(^^♪

2017年11月16日 | 「レッスン日記」
 
「継続セミナー」好きです(^^♪
一年前のカナリア日記より・・・
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー分けどうしよう・・・

2017年11月14日 | 「レッスン日記」
 
カテゴリー分けどうしよう・・・
一年前のカナリア日記より・・・
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のクリスマス・ソングを弾けるようになって欲しいです♪

2017年11月13日 | 「レッスン日記」

おはようございます。

 

先週から生徒さん達にクリスマスの曲の楽譜を渡してます。

毎年「?!」と思うのは、クリスマスの曲を知らない子が多い事です。

 

2年生以上になると知ってる曲がグンと増えます。

その理由の一っと思えるのは・・・

 

選曲が違うんです。
楽譜に掲載されてる選曲が違うんです。

 

プレリーディング
プリマー
レベル1
レベル2
レベル3・・・

とその子の現状に合わせて渡してますが(現状より一段階下の物を渡してます)

 

プレとプリマーは「単旋律」で「1」になってやっと「和音」が入ってきます。

プレ・プリマーのレベルでは、「あわてんぼうのサンタクロース」のような幼児さんが良く知ってる曲は入ってません。未だ弾けないからです。

ですので、「プレ」「プリマー」の楽譜は知らない曲が多くなってる、と思えます。

 

普段レッスンで使ってるテキストは「プレ」も「プリマー」もいい曲は沢山あります。

それは、そのレベル用に「作られた」曲だからです。

でも、実際自分で弾きたい曲との間にはギャップがあります。

 

勿論、「プレ」や「プリマー」でも、「音楽」を楽しむことは出来ます。

でも、音楽は「ハーモニー」です。

 

私は、「ハーモニー」の素晴らしさを少しでも早く体感して欲しいと思ってますし、「弾きたい曲」がそれなりに「編曲」されてるもの(オリジナルに近い物)・・・つまり、弾きたいと思ってる生徒さんの頭の中&心の中にある「音」そのままが再現できるよう、その「力」を少しでも早くつけてあげたい、と思ってます。

 

それには、最低でも「レベル2」です。

 

今年、クリスマスソングを「飛び級」した生徒さんがいます。

昨年「プリマー」だったのが、今年「2」になりました、一年で大きな進歩を遂げました。

この生徒さんの事は改めて書かせて頂きたい、と思いますが。

この子は、とにかくこの一年間、まじめに「コツコツ」と練習しました。

 

今年、「プリマー」と「プレ」の楽譜を渡された生徒さんは特に、来年の「飛び級」を目指して欲しいと思います。

 

 

 


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康で長生きしたいから、食生活を見直します(^^)/

2017年11月09日 | 日々のこと・・・
 
健康で長生きしたいから、食生活を見直します(^^)/
【一年前のカナリア日記より・・・】この後入院もしたので、食生活はかなり注意してます。。只、相変わらず、ゆっくり作る時間・食べる時間はありません。ですから体重は落ちてません(涙)それでも、お惣菜類は殆ど買わず食事は手作りしてます。ロジカル・クッキング、かなり身に着きました(*^^)v
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・ソングの準備(^^♪

2017年11月06日 | 「レッスン日記」

おはようございます。

三連休はお天気で良かったですね。
皆さんはどこかにお出かけになりましたか?

私は、仕事をして過ごしてました(^^♪

 

 

一番時間を使った仕事が「スキャン」でした。

生徒さん用の「クリスマス」の曲をスキャンしました。

 

「導入」から5段階位に分けて作りました。

思いのほか時間がかかりました(;^_^A

 

でも、これらの曲を生徒さん達がお家で弾いてくれたらいいな~と思いながら作業してたので、楽しかったです(^^♪

 

昨年もしました。

しようと思った理由は、昨年の「カナリア日記」に書かせて頂いてますので、お時間許しましたらご一読下さい。

 

「クリスマスの曲の練習はじめましょうね」

 

 

 

今週も楽しいレッスン、頑張ります♪

皆さんにとって、素敵な一週間になりますように~♪

 

 


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハロウィン」の次の手作り作品は・・・(^_-)-☆

2017年11月06日 | 「レッスン日記」
 
「ハロウィン」の次の手作り作品は・・・(^_-)-☆
一年前のカナリア日記より・・・
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりと・・・・(^_-)

2017年11月05日 | 日々のこと・・・
 
まったりと・・・・(^_-)
一年前のカナリア日記より・・・
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生も生徒も「超楽しい~」レッスン♪でした(*^^*)

2017年11月04日 | 「レッスン日記」
 
先生も生徒も「超楽しい~」レッスン♪でした(*^^*)
一年前のカナリア日記より・・・
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子の絆♪・・・弾きあい会

2017年11月02日 | 「レッスン日記」

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

今月「弾きあい会」をします。

 

ある生徒さんが「この曲を弾きたいです」と楽譜を持ってきました。

ややハードルが高い、と思いましたので

「この曲は発表会用にとっておいて、こっちにしたら?」と別の曲を勧めました。

本人も、「難しそう」と思ってたようで、私の勧めた曲にする、と言いました。

 

ところが、お母さまから送られて来たメールに

「是非弾かせたいです。挑戦させたいです」と書いてありました。

それで、私も「よし!」と思いました。

 

翌週のレッスンでは、余り進歩が見れませんでした。本人も可なり不安そうでした。

でも、なんとかしなければなりません。

 

時間はそんなになかったです。 

問題点を「二人」で見つけ、それをクリアーする方法を一緒に考えました。

 

翌週のレッスンでは可なり良くなってたので、「これならいける」と思い、更に進めました。

 

そして、昨日のレッスンで「大丈夫」と思いました。

 

 

 

子供の「やる気」は本当に凄いです。

 

この子のお母さまは、良い意味で非常に熱心です。

なにより、お子さんの「力」を信じてます。

そして、お子さんもお母さんの「言葉」を信じてます。

 

 

今回、お母さんが「弾かせたい」と思った曲に挑戦させたのも、過去の「発表会」等含め、お母さんの考えに「はずれ」が無かったからです。

 

お母さんは、先のメールに「やれるときは精一杯やらせたい」と書いてらっしゃいました。

 この2週間「精一杯」練習したと思います。

 

 

この生徒さんは、運動も、勉強も頑張ってます。

なんでも一生懸命です。

素直で、まじめで、とても良いお子さんです。大好きです。

 

 

こうして、一つずつ「成功体験」を積んで、成長していくんだな、思います。

 

 

お母さまとのお付き合いも長くなりますが、いつも一本筋が通っていて、全くぶれてないです。

会社でキャリアを積んでる中で、お二人のお子さんも立派に育ててらっしゃいます。

尊敬してます。

 

 

 

やはり、「目標」は必要ですね。

 

「弾きあい会」に参加することにより、この生徒さんは又一つ「強く」なれる、と思います。

「親子の絆」も一段と深まると思います。

そうゆう場として活用してもらえたらピアノを習う意義が幾重にも広がると思います。

 

 

 


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする