森華耀子先生、通称「凛先生」は横浜在住のピアノの先生です。
生徒数は50人(?)60人(?)もっとかな?・・・
毎年、「8時間」以上に渡る「見ごたえ・聴きごたえ十分」の発表会を開いてます。
そして、「優秀な生徒さん」を沢山育ててらっしゃいます。
それだけでも、手一杯だと思うのですが
凛先生は「ジャズ・ピアニスト」としての別の一面も持ってます。
その実力は本場「バークリー」で学んだ「お墨付き」の物です。
「リトルウイング」というバンド名で演奏活動も精力的に行っております。
この春、都内で「ジブリコナンサート」を行い、それが大盛況でした。
「是非、埼玉でもやってほしい」という声があちこちから上がりました。
・・・で、やっちゃおう!!という話しになりました。
メインになって動いて下さったのは、川口在住の熊谷麻里先生
それに、越谷市の益子祥子先生と、さいたま市の私でお手伝いさせて頂きました。
「ジブリ」の持つ力が大きかったと思いますが、チケットはとてもいい感じで売れました。
教室の生徒さん、その御家族、友人、仲間、沢山の方々が買って下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/351ccf0e578d1a397ccb80d92df3027e.jpg)
川口リリアにあるとても良いホールです。
ピアノ・ベース・ドラムのオリジナルメンバーに、「チューバ」も加わりました。
これは大変珍しい組み合わせです。
チューバのソロ演奏をこんなに近くで聴く機会はそう無いと思います。
それだけでも、子供たちは貴重な体験が出来たと思います。
演目も、非常に工夫されてました。
ジブリの名曲の数々が、凛先生の手に因って
レゲエになったり、ラテンになったり、ダンス風になったり、5拍子になったり
勿論、ジャズ風になったり・・・みんなノリノリで聞いてました。
普通のコンサートとちょっと違う所は、ピアノの先生として日頃から子供たちに接してる凛先生ならではの企画
CMソングクイズや、みんなでうたおう!
会場が一体となり盛り上がりました。
そして、なんと言っても、「本物のジャズ」が聴けた事。
小さい子には判らない?・・・そんな事ないです。
ピアノを習ってる子は、クラシックは聴く機会あるし、ポップス系も良く聴くと思います。
でも「ジャズトリオ」は滅多にないでしょう。
「トルコ行進曲」のジャズバージョンや「ミッションインポッシブル」カッコよかったです。
そして鳴りやまぬ拍手とアンコールの声。6割は小学生以下の子供だったと思いますが
その子達から湧きあがった「アンコール」の声には驚きました。
余談ですが・・・
今回のステージでは、お手伝いした3人で1曲歌わせて頂きました。
曲は「今はこの曲しかない!!」という意見ですんなりと決定しました。
大ヒット中の「風立ちぬ」から主題歌の「ひこうき雲」
しかし・・・これは裏話ですが
このコンサート直前私達はどんな状況だったか?と申しますと
凛先生は、全国規模で行われてるコンクールの主要スタッフで
まさに全国各地を巡ってました。
祥子先生は、今セミナーで超引っ張りだこの先生で
凛先生と同じくあちこち駆け回っていて
麻里先生に至っては、前日が発表会でした。
麻里先生のもの凄い発表会の事は、昨日のブログに書いてあります。
そんな訳で「歌」の事は決まってましたが、練習はおろか打ち合わせもして無くて、当日リハのみ。
元々、この曲はソロ曲で一緒に歌うような曲ではないので無理やりの「3人」だったので、難しかったです。
その場で、各々の「ソロパート」・被る所・ハモル所を決めました。
リハの時点では「課題」が沢山ありましたが「本番」は以外に上手くいき
凛先生のコンサートをぶち壊す結果にならずに良かった、とホッと胸をなでおろしました。
余談が長くなり申し訳ございません。
沢山の感想を頂きましたが、ここでは省略させて頂きます。
いずれに致しましても、大人から子供、それも幼児さんまで皆が楽しめるコンサートでした。
みんなが、ニコニコ笑顔で聴けるコンサートでした。
随分色々な所に顔を出してますが、こんなに一つにまとまったコンサートは初めてだと思います。
これも、一重に森先生の「力」そして「お人柄」に因ると思います。
来年も「ジブリコンサート パート2」を是非やりたいと思ってます。
夏休み、最後の想い出、、、素晴らしい想い出が出来たと思います。
暑い中、会場にお運び下さいました皆さま、ありがとうございました。
祥子先生、麻里先生、ありがとうございました。
チューバの佐藤桃さん、ベースの佐藤孝紀さん、ドラムの中村武史さんありがとうございました。
そして何と言っても、森華耀子先生、本当にありがとうございました。
写真はこちらにアップしてあります。よろしかったら是非ご覧下さい。
「ジブリコンサート写真集」
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。