「少子化」という言葉を良く耳にするようになってから、随分経ちますが
最近、本当に「少子化」なのかな?・・・と思います。
30年前、ピアノの先生を始めた頃は、殆どの生徒さんに兄弟がいました。
上のお子さんが入会すると大概下のお子さんも続けて入会され、教室としては、大変運営し易い時代でありました。
それが・・・15年程前でしょうか?
まさに「少子化」が叫び出された頃
非常に「一人っ子」が増えた、と感じました。
我が子も「一人っ子」ですが
今22歳の息子の「前後5年」ぐらいの年代がそうです。
一時は、在籍生徒さんの8割は「一人っ子」という状態でした。
それが、ここ数年で又変わりました。
現在は、1割以下です。
御父兄からも、最近「2人、3人と産む人が増えてきた」とお聞きしました。
レッスンの時も、なんだか「赤ちゃんに囲まれている」という感じがします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
本当に「少子化?」
それとも、この地域だけの特徴でしょうか?
新しい生徒さん達の妹さんや弟さんの名前を覚えるのがちょっと大変![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最近、本当に「少子化」なのかな?・・・と思います。
30年前、ピアノの先生を始めた頃は、殆どの生徒さんに兄弟がいました。
上のお子さんが入会すると大概下のお子さんも続けて入会され、教室としては、大変運営し易い時代でありました。
それが・・・15年程前でしょうか?
まさに「少子化」が叫び出された頃
非常に「一人っ子」が増えた、と感じました。
我が子も「一人っ子」ですが
今22歳の息子の「前後5年」ぐらいの年代がそうです。
一時は、在籍生徒さんの8割は「一人っ子」という状態でした。
それが、ここ数年で又変わりました。
現在は、1割以下です。
御父兄からも、最近「2人、3人と産む人が増えてきた」とお聞きしました。
レッスンの時も、なんだか「赤ちゃんに囲まれている」という感じがします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
本当に「少子化?」
それとも、この地域だけの特徴でしょうか?
新しい生徒さん達の妹さんや弟さんの名前を覚えるのがちょっと大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/6c99150a91f6fac87086cb63b4e22df3.png)