今日の最後の生徒さんは、3歳の女の子でした。
昼過ぎからレッスンが続いて、夜の7時半ともなるとかなり疲れてる筈です。
そのような時間帯に3歳児のレッスンはしんどい筈です。。。が
今日のTちゃんのレッスンは全くそんな事ありません。
逆に、その可愛さに、疲れが取れ、癒されます。
その理由は、Tちゃんが我がままで無い、という点もありますが
お母さんが、物静かな方である、という点も非常に大きいです。
入会したでですので、お母さんに質問させて頂く事もあります
リズム打ちなど、一緒に参加して頂く事もあります。
でも、それ以外は、静かに見学して下さってます。
お母さまの見学、については、以前より可なり書かせて頂いてます。
レッスン中、私よりも「口数」の多いお母さんはNGです。
子供が間違えた時「そうじゃないでしょ」と直ぐ言うお母さんもNGです。
いわゆる、黙っていられず、つい口を出してしまうお母さんはNGです。
どっちが先生か判らなくなってしまいます。
ピアノの個人レッスンは、「生徒と先生」と一対一で行うものだと思ってます。
お母さんに見学して頂くのは
導入の段階はお家でどんな練習をしていいか判らないので
レッスンを見ていてそれをお家で、出来る限り再現して貰う為です。
ですので、同じお部屋にいらしても
私が教えるのは、生徒であり、お母さんではありません。
お二人を一緒に教えてるのでもありません。
導入期は三人一緒に楽しくレッスンをしたいです。
お母さんにも参加して頂きたいですが、あくまで「参加」です。
レッスン中にお子さんをしかるお母さんもいます。
私がしかってないのに(しかるつもりもないのに)お母さんが先にしかります
「お母さんは黙っていて下さい」と注意した事は何度もあります。
お母さんがいる事がマイナスになってしまっては意味がないので
「一人で寄こして下さい」と言った事も何度もあります。
この春も、多くのちびっこ達に入会して頂きました。
「見学」の際、上記のような点、くれぐれもご注意頂けたら、と思います。
よろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool80_15_femgreen.gif)
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。