おはようございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。
***************
リトミックの試験を受けようかどうしようか、と少々考えてました。
試験は別に受けなくても良いんです。受けて合格すれば認定講師になれます。
でも、認定講師にならなくても、日頃のレッスンで活用する事は出来ます。
なので、あえて試験は受けなくてもいいかな?と思ってました。
試験内容は、1年分の膨大なカリキュラムの中から、当日「くじ」を引いて当たった所の模擬レッスンをします。
資料として見ていいのは「A4一枚分」だけです。
例えば、4月1週目が当たったら、指導案として3ページ分、参考曲は15曲 あります。
これをA4一枚にまとめるのは不可能です。ポイントだけまとめ、曲は全て即興になります。
なかなか「やる気モード」になれませんでした
しかし・・・
最近、何をするのも「時間」を計る私、試しに「一週間分をまとめるのに何分かかるか」計ってみました。「20分」でした。
一年分なので、「48週」×20分で「16時間」になります。
「これならいけるかも」・・・と思いました
一日に一時間くらいなら時間は作れます。毎日すれば16日間で出来ます。これなら、教室に支障なく出来ると思いました。
勿論、まとめるだけではだめで、実際に音出しをしてシュミレーションをする事も必要ですが、研修会の時はなんの準備もなくぶっつけ本番でも出来たので、資料だけ作っておけばなんとかなると思います。多分?・・・
「見通しが立てばやる気になれます」
昨日は4月分をまとめました。この作業をして「ヒシ」と感じた事。「復習は必要」だという事。
昨日も書きましたが、「インプット」したものを「アウトプット」する為には一度自分の中に落とし、まとめ整理し、それを自分の言葉できちんと伝えられるようになるまでにしなければなりません。
「試験」があれば嫌でも勉強するので、「試験」はやはり必要だな、と思いました。頑張ってみます
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。