おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
合唱祭の伴奏が終わり、お母さまがわざわざご挨拶に来てくださいました。
月曜日、埼玉会館で行われた地元中学の合唱祭です。
元生徒さんに頼まれてレッスンをさせて頂きました。
本番はレッスン時間とかぶってしまったので聴きに行けなかったのですが、どうだったかな~、と、ずっと気になってました。
完璧だったそうです(^^)/
お母さまは
「先生にみていただいて、演奏がガラッと変わりました。びっくりするほど上手になり驚きました。先生のお陰です。ありがとうございました。」
と、おっしゃって下さいました。
よかったです(^^♪
でも・・・それは、私の力ではなく、その子の力です。
みるみる変わっていったのは、その子の持ってる「力」によるものです。
物凄く練習したと思います。めちゃくちゃ頑張った、と思います。その努力のたまものです。
一か所、超弾きずらい所があって、二人で「どの指にしようか」とか「フレージングどうしようか」と随分相談しました。
あそこがクリアー出来たか心配でしたが、上手く言ったようでホッとしました。
「目標」は大切です。
この生徒さんは、ピアノはやめましたが、毎年「伴奏」の時は頑張ってます。
一年に一回でも、あそこまで「弾き込めれば」ピアノの腕は衰えません。むしろ上がっていってます。
来年も挑戦するそうです。きっと又同じ舞台に立てる、と思います。
教室でも、今月「弾きあい会」をします。参加する生徒さん達は、どんどん「やる気モード」になっています(^^♪