goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

お家での練習でして頂きたい事♪

2014年11月18日 | 「レッスン日記」

おはようございます。さいたま市南区にあるピアノ教室
「カナリア音楽教室」の増田玲子です。
「楽しいレッスン」「笑顔のレッスン」「元気の出るレッスン」にプラス
「みんなが上手になるレッスン」を目標に頑張っています。
本日の「カナリア日記」もよろしくお願いいたします。

***************

今日は、お家での練習でお母さんが「どうかかわったらいいか」
について書きたいと思います。
主に「導入」の生徒さんに付いて書かせて頂きます。

 

当教室のご父兄はとても熱心で、いつも頭の下がる思いです。
私の希望するもの、提案する事、して欲しいと思ってる事を
殆どやって下さいます。

導入期のお家の練習で私が絶対にして欲しいのは
「テキスト」よりも「課題」です。
弾く事よりも「課題」です。
その「課題」も「テキスト」を使用するものと、プリンで私が出すものとあります。
この両方です。。

頭と体がしっかり覚えるまで、何度も反復練習して欲しいです。

 

年中の女の子がやってきたものです。

 

 

 

バスティンのパーティ―シリーズ「聴音・楽典のB」です。

 

 

このページを5枚コピーして、書いて来てました。

私は、常々「聴音・楽典」の本は
「書いてしまうと1回しか使えないので、直ぐに書かないで
口でスラスラ言えるまで何度も言って
それが完璧になったら書くようにして下さい
コピーをして下さってもいいです」と言ってます。

「書く事」は「見て言う」だけに比べ定着度が違います。
是非参考にして頂けたら、と思います。


リズム聴音の問題です。

 

私の「叩いたリズム」を聞いて、空欄に書きます。
これは、意外と苦手な子が多いです。
この問題もしっかりやってきてくれました。


 

こちらも5枚
バリエーションを替えて作ってありました。

この「四角」の枠はどう見ても「手書き」でした。
感動致しました。 


この時期は、「テキスト」を進む事より、こういった課題に時間を割いて欲しいです。

これでしたら、お母さんに「ピアノ」の知識が無くても出来ます。

「奏法」になると、どうしても「教えられない部分」が出て来ます。
もしろ、「奏法」は教えない方がいいと思います。 
「譜読み」に関してもそうです。
隣に座って、「これはファよ」とか教えない方がいいです。
自分で読めない子になってしまいます。

それをするなら「フラッシュカード」等を一緒にやって頂いた方がいいです。


今日書いたのは、導入期のお子さんの事です。
(バスティンで言えばパーティーシリーズです)
ベイシックスシリーズに入ると替わって来ます。

ベイシックスに入った頃には、リズムも読譜も判っていて
お家でもお母さんの力を借りずに一人で「譜読み」が出来るのが理想です。

でも、パーティー時代の「詰めが甘かったり」・・・これは私の責任でもあります。
忘れてしまってたり、定着してない箇所は
その箇所に気づいたら、復習して定着させたいです。

定着用の課題が出ましたら、是非お家で反復練習をして下さい。

 

「初級」段階になると「奏法」が入って来ます。
もちろん「導入期」から「美しい音」で弾く事は指導しますが
より、複雑になって来ます。
求めるものが多くなります。

でも、「奏法」はお母様が教える事は難しいと思います。
もっと言えば、「テキストの中味」を教える事自体難しいと思います。

「テキストの中味」「その曲で出来るようになってほしい事」は
レッスン中に本人にしっかり覚えさせ(身につけさせ)
家で、お母さんの手を借りずに練習出来るようにして帰したいです。

でも、譜読みが出来て無い状態で来たら、そこからのレッスンになってしまいます。
それは非常にもったいない事です。

「読譜」が早く出来る事、それも何ページも苦も無く出来るようになる事
そうなるように指導していきたいです。

 

長くなりますので、今日はここまでにさせて頂きます。

ご家庭でどのように取り組んで頂きたいか
お伝えしたい事は沢山有りますので
又改めて書かせて頂きたいと思います。 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。 

 

「体験レッスン」は随時行っております。
「こちら」からお気軽にお申し込み下さい。

教室のHPもよろしくお願いいたします。 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初ステップで身長が5cm伸びた? | トップ | 充実のアフターランチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。