発表会の曲の仕上がり具合には「差」があります。
あまり弾けない子は「つっかえ弾き」をする子です。
たいして長くない曲なのに、何回も弾き直します。
そうゆう生徒が今2人います

弾き直しが多いのは、楽譜をちゃんと読まず、いい加減に練習してるからです。
練習時間の短いのも、勿論あります。
「毎日どのくらい練習してる?」と聞いたら「15分くらい」と・・・
短すぎです

「比べるのは良くない事だけど、幼稚園でも毎日一時間練習してる子達もいるよ」
と言ったら「エッ~

そんなに驚く事ではないと思います。
「今と同じく毎日15分しか練習して無かったら
発表会の前の日になっても今日と替わらないよ、それでいいの?」と言いました。
元々発表会の曲は、そんなに無茶苦茶難しい曲は与えてません。
大体3カ月くらいで仕上げる曲を与えてます。
だから、現時点で弾けてないのは、要するに練習時間が足りないんです。
「とにかく、一週間は、必ず毎日一時間練習する事
そうしたら、すらすら弾けるようになるから、それは先生が保証する
それをしたら、翌週は30分でも大丈夫になる
発表会終わったら15分に戻してもいいから、とにかく、今だけ一時間する事!!
通しがきつかったら、30分を2回・15分を4回でもいいから」と通告しました。
二人共「判った」と言いました。
頼みますよ


にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。