ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

〝さくらねこ〟知ってます?

2018年10月17日 | 俳句

 今日も午前中は段々晴れて日射しも明るく…ああ、やっといい天気にと思っているとまた、午後から曇天でした。最高気温は22度、夜は13度ですからまあまあかな。これからもこんな日和が続くのかしら。

 そうそう、今日は胃カメラの検査です。だから、昨夜9時以降の飲食はダメ、朝も水をコップ1杯だけ。指定の10時30分に病院へ。日頃よく食べているので、お腹がもつかと思ったけれど、あまり空かない。やはり久し振りの胃カメラで緊張しているのかしら。

 11時過ぎに検査が始りましたが、胃カメラを呑み込むときはやはり痛い。おまけに私は咳き込んでしまい…喉に胃カメラを入れて咳くのは苦しいですよ。先生も治まるのを待って下さいましたが、なかなか治まらずそのままカメラを奥へと。涙が出てしまいました。

 無事終わって、先生がやはり咳と痰が多いですねと。だってそのために診て貰っているんですものね。その原因が分かれば治療の方法もあるでしょうから。検査後診察を待つまでベッドで休んで下さい、軽い麻酔をしているのでフラフラするかもしれませんからと、看護師さん。休んでいるうちにうつらうつらと、呼ばれて診察室に行くともう12時を過ぎていました。

 診断は「食道裂孔ヘルニア 逆流性食道炎」と「表層性胃炎」ということで、1ヶ月ほど薬を飲んで改善されるかどうか様子を見てみましょうと。これでまた薬が増えて、イヤになります。どうも自分で病気を増やしているような…、いけませんね~。

 家に戻り、まだフラフラするし、頭まで痛くなりましたので、しばらくベッドで寝て、午後からの体操は欠席しました。

 ところで、先日の常盤公園で猫に何匹も合いました。餌をあげる人もいて、ちょうどその場に出くわし、ナント丸々と太った猫でした。アッ、それは写真撮りませんでしたが、行儀の良い可愛いキジ猫、カメラを向けると逃げられた黒猫、兄弟かしら?2匹のキレイな猫など。(以下の写真) 公園の夕方は犬の散歩にジョギングの人など、たくさんの人たちと出会います。〝こんにちは〟と声掛けて…宇部市民の憩いの場です。こんな良い所が町の真ん中にあるのですから、宇部はいいところですよ。 

 

 

 その猫にちなんだ話。皆さん〝さくらねこ〟って知ってますか?他所でもそう呼ぶのか分かりませんが、私は先日の地元新聞で初めて知りました。新聞の写真(下の写真)に耳がカットされた真っ白な猫が載っていました。野良猫対策として最も有効な不妊・去勢の手術が行われたという印なんですって。それもカットの左右で性別が分かると。しかし、手術料が高いので、その協力を呼びかけていました。現状はボランティア団体の自己負担に頼ったものらしいです。だから飼い主のいない猫たちをただ〝かわいい〟と無責任に可愛がるだけではいけませんね。皆さんどうぞご協力を!我家のテンももちろん〝さくらねこ〟ですよ…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする