goo blog サービス終了のお知らせ 

kankoのひとりごと

外出できず、ネットと電話・ラジオで日々が過ぎています

夜明けの霧

2016年01月04日 | 岡山の市街

雨戸を開けるのはいつも7時前なんですが、今朝はびっくり!
暗いので、1時間間違えたかと思いました。
霧でした。

霧が出るのは春先じゃないかと思うんだけどが、違ったかな?
「濃霧=宇高連絡船の運航停止」がいまだに記憶から抜けないんですね。
何度も足止めを食いましたので。
でもそれは、正月明けのことではなかったような(・_・?)

日中は「春みたい」と思いました。
岡山の最高気温は17度だったとか。やっぱり…。

明日は今治へ出かけます。
白砂青松の海岸を散歩してきます。
薄着で身軽に行けそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡水魚と海水魚

2016年01月02日 | 岡山の市街

ヒマなので出かけてきました。
追加の年賀状を出すのに、近くのポスト(集荷時間が不明)より、駅のポストの方がいいと思ったからです。

そして、駅ではいつも「魚の水槽」を見ます。
「淡水魚と海水魚が一緒に泳いでいる」という不思議な水槽です。

大ざっぱに言えば、派手できれいな色をしているのが熱帯の海水魚なんですが、淡水魚でも、金魚なんか、きれいな色ですよね。
だから、泳いでいる中のどれが海水魚なのか分かる人は少ないと思います。
写真で、上の2匹はコメット(金魚)、青いのはパウダーブルーサージョンフィッシュ、黒いのは?

それよりも不思議なのは、ウチで飼ってる金魚やメダカは、水槽に近づくとパッと逃げるのに、駅の水槽のは、人が近づいても全然恐れないことです。

急に、水槽の中がざわついてきました。エサやりの時間だったんですね。とってもたっぷり、給餌していました。
黒いのはチョウザメ。県北の新見でも養殖している淡水魚です。


岩の下に隠れていたのも出てきましたよ。


ちっちゃな金魚がおっきなエサにとびついてる!

ウチの金魚やメダカは、冬の間はエサなしです…。
今日は暖かいから、帰ったらエサをやろう、と思ったことでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築費・開発費

2015年09月03日 | 岡山の市街
巨額すぎるからと白紙撤回になった新国立競技場の建設費、2520億円。
想像できる金額とかけ離れていると、さっぱり分からなかったです。

こちらはどうでしょう?

三菱地所が、東京駅前に390メートルの超高層ビルを建設する。
古いビルが並ぶ約3.1ヘクタールを再開発。
10年かけて、高層ビルを4棟など。総事業費は1兆円超。
先月31日発表のニュース(ここは詳しい)

これを見るてと、建設費だけで2520億円は、べらぼうですね…。

ふた昔前の1986年、山あいにある我が団地の東南方面を開発し、住宅団地を造成する計画が明らかになりました。
開発区域は34ヘクタール、総事業費100億円でした。
(現在は、立派な団地になってます。住宅建設費は別途)

東京駅前の再開発は、面積が10分の1、事業費は100倍であります。

比べられるわけはなく、何の参考にもなりません(-_-;)。


今度は岡山の町中。
バスから見えるところにも、大型ビルの建設が続いています。
ネットで調べてみました。

岡山済生会総合病院 2016年1月開院 地代を除く投資額は約180億円。

川崎病院 深柢小学校の跡を借地。2016年8月竣工予定。建築費は約250億円。

イオンモールが落札した林原跡地、約200億円。(2011年9月)

岡山クレドビル 総工事費は約100億円余り。(1999年)

場所も広さも、年度も種類も違うけど、並べていたら、何か見えるかもしれないお金の話でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話中継局の取り換え工事

2015年07月22日 | 岡山の市街

電話中継局の取り換え工事と、電柱の取り換え工事が同時進行で、毎日騒々しいことです。

暑い中、大変な工事をしている人のことを思えば、「うるさくて家には居れん」なんて、とても言えない。
しかし、あんなに重そうなケーブルが張ってある下を、何の心配もなくみんな往き来しているんだ…。

暑い。うるさい。アタマが働かん…。
足はすっかり良くなって、杖も突かず、普通に歩いています。
何かにすがり付いて歩いてた日が、ウソみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かった…3月10日

2015年03月11日 | 岡山の市街

寒いなか咲いている雲龍椿

昨日は寒くて、日中に粉雪が舞い、庭の芝生に散らばりました。
何羽かのスズメが庭に降りてついばんでいたので、ガラス越しにカメラを向けたら、パッと逃げられました。
そのあとは降りてこなかったです。エサじゃないことが分かったので。

前にいたチャボは、粉雪が落ちてくると、コッコココー♪と喜んで追いかけまわっていました。
今日のスズメは簡単に食べるのやめたので、チャボより賢いみたい。

スズメたちには生まれて初めての雪かも知れない。
屋根にいたスズメも、大喜びでつついてみたでしょうね。

気象庁のデータ「岡山」を見ました。
3月10日の気温を1時間ごとでは、10時からは1時間ごとに、-4.0 -6.7 -6.3 -3.6 -6.0と続き、18時には -10.4まで下がっています。その後も -8度前後で推移。

岡山市のアメダスは、この3月5日から津島の岡大キャンパス内に移設されました。
(イオンモールの影響を避けるため)
街中の桑田町にあった時より低い気温が観測されているようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする