kankoのひとりごと

外出できず、ネットと電話・ラジオで日々が過ぎています

街中で多かった空家

2019年02月22日 | 岡山の市街
町内パトロール隊の一員として、「地域安全マップ作り講習会」に参加してきました、先週の土曜日に。
「岡山県 県民生活部 くらし安全安心課」の主催です。
福山大学人間文化学部で「安全マップ」の研究をしている先生が、ゼミ生を連れて来ました。
彼らと一緒に、講義・まち歩き・マップつくり・発表会を一日がかりでやるという、参加体験型のお勉強会でした。


(ベネッセのパンフレットから画像お借りしました)

会場は南方の「きらめきプラザ」で、まち歩きはその周辺です。
歩いてみたら、空き家が目立ち、駐車場が多かったですね。
駐車場は三方や四方から見通しよく作られているので、周辺道路を歩く者にとっては、防犯の観点からは安全です、とのお説でした。

この辺りには銀行重役さんのお屋敷も並んでいる。古いお屋敷なので、広くて塀が高くて人通りは全くなく、子どもにとっては危険な場所、とも指摘されました。

私たちは8人のグループで、腕章を巻き、地図にメモにカメラにおしゃべりをしながら移動していたので、家から出てきて、色々教えてくれた住人もいます。
NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」みたいなもんですかね(*^^*)。

住人Aさん
空家が古くなり、瓦が落下してくることもある。
通行人が多い道だし、小学生の通学路なのに、危険だ。市役所や警察に相談しても改善されない(`ヘ´#)。

住人Bさん
若いものは外へ出ていくので、空家が増えた。アパートが建っているが、そこに住んでいるのは外国人ばっかりだ。
 私が「お宅は地主さんでしょ。マンションでも建てれば?」というと、
「掘れば遺跡で、そんなこと出来ん」のお答えでした。

そういえば、大きな建築であるベネッセ本社も、済生会病院も、遺跡が出てきてなかなか着工出来なかったし。

別のグループは、県道を超えて東の方へ行きましたが、発表によると「空家が多かった」とのことでした。
岡山市の中心部では、4つの小学校が統合されて1つになった位ですし。


空家は、ウチのような古い新興住宅地なら、その区画内で何とかなる感じもしますが、旧市街地の空襲で焼けなかった地域では、道路に軒先がすれすれの住宅もあり、危険なことも多いようです。
(わが団地でも、ブロック塀の老朽化は問題になっています…)

そのまち歩きの後、講習会場に戻ってマップつくりをやりました。
役割分担の際、率先して「メモ係」を希望した私は、自分の整理をやっていたら、テーブルの上では、大きな模造紙にきれいな地図が出来上がっていました。
みなさん、ようやる! お仕事上手!

というわけで、何かとお勉強になりました。
講習会で歩いた場所、今度はマイペースで歩き直してみたい気もしますが、果たして?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーガジラの「うらじゃ踊り」

2018年08月09日 | 岡山の市街

少し前の8月4日、西川緑道公園に行きました。
ポケモンで、ゼニガメがたくさん出てくるのを捕まえるために。ゼニガメなら水辺でしょ、と決めました。

結果はめぼしい収穫ナシ( ̄Д ̄。
ひと休みするため下石井公園横の水上テラスにいたら、カッコいい(?)工事車両のロボットが「うらじゃ」をやっていました。

動画を撮ったのでYouTubeにupしてみました。
以前のことを思えば、何と、か~んたん(゚д゚)!
これでいいのか半信半疑ですが、紹介します。

ロボットの主「タグチ工業」は、庭瀬の方(正確には岡山市北区平野)で、重機の先端(アタッチメント)を作っている会社だと、会場にいたオニイサンが説明してくれました。

この部分をつくっているんですね。


スーパーガジラ、かわいかった。踊り終わったら、バイバイをしてました。


ゼニガメには失望したけど(`ヘ´#)、スーパーガジラとの楽しい出会いでした(*^-^*)b


スーパーガジラの「うらじゃ踊り」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この高さまで浸水した…

2018年07月26日 | 岡山の市街

中国銀行本店前にある「水位標識」。
「1934年、室戸台風で、白い矢印まで浸水した」との標識です。
私の頭より高い位置なので、1.6メートル位。
矢印部分を拡大。


緑青色になっている銅板の文字
昭和九年九月二十一日洪水浸水線
東京湾中等潮位上 六米一三糎

黒っぽいプレートの文字
この上にはめこまれた銅板は
昭和9年(1934年)9月21日
室戸台風による岡山市水害の
当地点における最高水準を示す
ものである。


その下にある白くて大きいプレートには、
「この公開空地は、建築基準法に基づく総合設計制度によって設けられたものです」。
これは中国銀行の表札(看板?)で、電車通りからはこう見えます。


同じような「水位標識」は、岡山城の石垣(テニスコート付近)にもあり、
そちらはもっと高いと聞きました。

しかし、ここまで水が来たら、どうするんだろう?
室戸台風は1000年に一度くらいの災害と言われてましたね。
その認識でいようか…(*_*;。

暑い中、今日は図書館へ行ったのでした。
帰り道のランタナ。せっかく冬越しできたのに、暑さでぐったり。


デパート近くの多肉植物は、虹の玉だけ。サボテンも減り気味。


ウチの多肉たちも避暑のため、部屋に入れました。
この暑さには、誰も彼もが堪えます…( ̄Д ̄。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨被害

2018年07月11日 | 岡山の市街
織姫と彦星のお話・七夕のことなど、触れる間もないうちに襲った豪雨。
ひどかったのは、6日夜から7日にかけてで、こちら岡山では甚大な被害がでました。

わが家とその周りは無事でした。
電車は止まってもバスは走っていたのですが…。
日を追うにつれ、出会う人との会話が重なるにつれ、被害の大きさに驚かされています。

身内が、友人が、会社の仲間が、職場が…など、つながりのある誰かは、被害を受けているんですね。

バスの窓から見えたスーパーとドラッグストア。
浸水でゴミになった商品を広い駐車場に山盛り積み上げて、クレーンで整理しています。


35年前、辺り一帯が浸水しました。
当時は大きな建物はなかったので、冠水したのは田んぼと道路だったと思います。

それらの土地に、マンションをはじめ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、100円ショップ、立派な寺院などが建ちました。
今回は、基礎の高さが10センチか20センチの違いで、難を逃れたか浸水してしまったかの差が出たように感じます。

わが家では、何も不自由なく普段の生活ができますが、被災地のニュースを見ると胸がつぶれる思いです。
夜になって雨が降ると、ケータイにエリアメールが入りました。
「大雨が降る可能性が高く土砂災害の恐れがある」と。
大雨になりませんように、災害が起きませんように、と祈っております。


昭和58年(1983年)7月豪雨
7月20日~29日、島根県を中心に大雨があり、上記に命名された。
当地で冠水した田んぼ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れない津山線で、びっくり…

2018年05月05日 | 岡山の市街



やっとバラが咲きました。ジェーンフォンダです。

5月4日、アニモ・ミュージアム(有森裕子さんの実家)でイベントがあったので行きました。
これまではバイクで行ってましたが、今回は岡山駅に用があったので列車で。
(家からアニモ・ミュージアムまで、山越えの県道を通れば5.8㎞。信号なし。
バスで岡山駅へ出て列車で行くと、12.5㎞あります)

津山線は電化されてなく、気動車(ジーゼルカー)なので列車と言います。1両でも、列車?
まあともかく、乗りなれてない津山線では、びっくりしたことがいくつかありました。

ICOCA(イコカ;ICカード乗車券)が使えない

駅は、岡山の次が法界院。3分で着きます。
近くには大学が2つあり、中学校や専門学校もあるので、平日の乗客は多いのですが、祝日なので列車内はガラガラでした。

その次の備前原へは4分で着きます。
法界院を過ぎたとき、「次は備前原です。イコカなどのICカード乗車券は、この先利用できません」と車内放送。あらまあ。

運賃は列車内で払うんですね。バスと同じような料金表が掲示されており、乗客が料金箱に入れるお金を運転手さんがチェックしています。
(バスならイコカでスッなのに…)
私が、「イコカで岡山から乗った」と言うと、運転手さんは慌てもせず「有効証明書」を書いてくれました。「これを駅の窓口へ持って行って手続きをしないと、イコカが使えませんよ」って。



降りるのは私だけ。
ドアが開くのを待っていたら、「ボタンを押して開けて下さい」と、運転手さんに言われました。
(運転席からはドアが開けられないのだろうか?)

上りも下りも同じプラットホーム

備前原は無人駅で、改札口はありません。
時刻表は、駅の外側にはなく、ホームの待ち合い椅子の壁に掲示されています。
駅構内が出入り自由だから、1つでいいのか…。
帰り列車の時刻表をメモして、アニモ・ミュージアムへ向かいました。

あちらではゆっくりして帰りましたが、駅に近づくと「カンカンカン」の音がして、遮断機が下ります。
予定の時刻には早いので、津山行きかと思ったら、津山の方から来てますね。
慌てて駅に駆け込み、ドアが開くのを待ってる人に、「岡山行ですか?」と聞いたら「そうですよ」と言ったので、私も乗りました。
私がメモしたよりも早いのがあったわけで、この時だけ、20分前にも列車があったのでした。

乗ってから気づきました。「上り列車と同じホームで、下り列車に乗った!」
線路が1本だからなんですね。これも驚きでした。


話がそれますが、先日、桃太郎線(吉備線の名前が変わったんですよ!)で、吉備津へ行った時は、駅は複線で、行きと帰りではホームが別でした。
陸橋はなく線路を渡ります。その先には民家があり、通路はつながっています。
警報機はあるけれど、遮断機はありませんでした。
こちらもジーゼルカーです。イコカは使えました。



津山線に話を戻して
去年か一昨年乗った時、感心したこと。
・列車が早くから線路で待機している。乗客も早くから乗っている。駆け込み乗車する人はごく少数。
(日中は1時間に1本くらいしかない)

・車内放送が間違っていても、気にしない。
岡山から法界院まで乗ったのですが、車内放送はつぎのようでした。
「この列車は岡山行です。次の停車駅は津山口です」
え~っ⁈、私いつの間に津山に来たんだろう?と思いましたが、外の景色は岡山駅でした。
3分で着いた法界院駅でのアナウンスは、「津山口、津山口」。
皆さん、黙々と降ります。私も降りました。
問題ありませんでした。

なお、時刻表によると、岡山行は下りで、津山行きが上りです。
「東京に向くのが上り」と思っていた私には、へ~え⁈でしたが…、慣れたら、そうか~、です。
おしまい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川緑道公園の八重桜

2018年04月11日 | 岡山の市街


左岸はケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜)

この木だけ、名札が付いていました。シール印刷のような、パソコンでの手作りですが、名札があるといいですね。
初めて気づいた木でした。

右岸はカンザン(関山)

遠くからでも目立つ濃い桃色でボリュームたっぷりの八重桜。桜湯にするのはこの花ですって。

熱心にフィットネスをやったらバテました。何とかの冷や水かもしれないです。気ィ付けます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川緑道公園で

2018年02月28日 | 岡山の市街

馬酔木が咲き始めました。
犬のクリちゃんと山道を散歩してた時、寒いうちから花を咲かせてた木。

水ぬるむ、かな(*´∀`)。

黄色いのはハッサクみたいだけど、実がとても少ない。

枝の先に1個だけ付いていて、ミカン畑の木とは、様子が違う。

棘がでかいので、登って取るわけにはいきません。

果樹を植えたのではなく、のら生えを放置した結果だと思いました。

狭いすき間から、たくましく!

水の流れが変わっているのは、対岸のメタセコイヤの根が張りだしているから。

川下の橋から見たら、こんな感じ。


西川緑道公園には、ポケモンGOをやりに行きました。
昨日と今日は、三角帽子をかぶったピカチュウがイヤと言うほど出てきます。
モバイルのプリペイドパッケージを使うために出かけたんだけど、使い切るところまでは出来ませんでした。
iPadのバッテリーが無くなったし、私も疲れたし( ̄Д ̄。

さて、明日から3月!
ゲームより、他の用事に精を出さなくっちゃo(^o^)o

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ寒い

2018年02月27日 | 岡山の市街

岡山の冬は寒い。
「京都みたい」と言った人がいたけど、それ程ではないでしょうよ。
しかし花も、私の行動範囲では見かけません。
昨日、運動公園で咲いていたロウバイ。
暖かい日だったのに、寒々しく見えました。

ブログはすっかりご無沙汰していました。
書くつもりでいても、夜になったら電池切れ…。
つい、暖かい布団にもぐりこんでいました。

ウォーキングに行けば疲れたし。
本を読めば、ど~んと突き落とされたし(気分的に)。
ただ、ポケモンGOのゲームはせっせとやっていました。
契約している「お外でインターネット」のパッケージが、今月末で期限切れになるのに、容量がたっぷり残っているんです。もったいない(-_-メ)。
今日も出かけます、午後から。

健康面は大丈夫 (^-^)b
ウォーキングくらいでは疲れない体力にしておかないと、4月から通学路を小学生と歩く「みどりのおばさん」が務まりませんし。

ハウスで咲かせた花です。2月17日、岡山駅一番街で。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁中庭の醍醐桜

2017年03月25日 | 岡山の市街



咲いていました。落合町の「醍醐桜」の苗木から育った県庁の「醍醐桜」。
エドヒガンなので、ソメイヨシノよりも早く咲きます。
向こうは駐車場(たぶん)。中庭は建物に囲まれてしまい、親の雄姿とは違ってるかも…。

外出の目的は県立図書館でした。
毎月第4土曜日には「バックヤードツアー」があります。
職員が、図書館の建物内や書庫を案内してくれます。
「自動化書庫」ってどんなのか、気になっていたので参加してみました。

分類された本が小分けしてコンテナに納められており、そのコンテナが自動で決まった場所まで届く、というとても大掛かりな装置でした。
分類は内容によるので、本の大きさは様々。だから、かなりのスペースが要ります。
職員の所に届いたコンテナから、目的の本を選び出すのは、手作業ですって。

ネット越しに見えたもの。目的のコンテナを積んだコンベアーが、こちらに運んできているところです。
書庫の写真があります
本固定書庫は、開架式の書庫と同じ。目的の本は、職員が棚まで行って探してきます。
集密書庫は、自動ボタンで通路が開く書庫。通路以外は、びっちり本棚です。

さて帰り道。
バスターミナルで待っていたら消防車のサイレンがけたたましい。どこかしら。
バスが来たので、乗りましたが、ちょっと進むと、通行規制。
電車通りとの交差点にある建物が火事でした。バスの窓から撮った写真です。

バスのその後も渋滞にあい、普段なら30分で帰れるのに1時間もかかったので、あんまり街中には出たくないと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月で閉店

2016年02月25日 | 岡山の市街
近所の人から「イズミヤ、閉店じゃってな…」と聞きました。
(実際には、身もふたもない表現でした)
「何日か前の山陽新聞に出とったよ」というので、ネットで探してみました。
「イズミヤ津高店」(岡山市北区横井上)が、売り上げ不振を理由に、8月をめどに閉店することが19日分かった。閉店後の跡地活用は未定という。

まあ…(+_+)
近くて便利なので、私はよく利用しているんだけど。
でも食料品売り場以外は、平日なんか特に、とんとお客がいなくて、あれでやってけるんかなあと心配していたものです。

そういえば、衣料品など、高いのは売れてないみたい。
レジで待っていると、さ~びしい顔をした人を見かけたりします。
会員カードは持たないで、同じ下着を4~5枚とか買っている。
「近くの国立病院へ入院してる人の買い物かなあ…」と勝手に想像しますね。
安いのが好きな私や、さ~びしい人相手に商売してたのでは、儲からんでしょうなあ。

かく言う私も、数年前は月に3万円以上買うこともあったのですが(そちら向けの割引券をくれてた)最近は月1万円以下です。
商品が気に入らないのではなく、買うものがないから。
手持ちの服はまだまだ着れるし、食料品だって棚や冷蔵庫に残ってる。若い人みたいには食べられない。

かつて、どっかの駅前の大きな商業ビルで、メインの店舗が閉鎖された薄暗いビルの中で、小さな店舗がばらばらと営業しているのを見たことがあります。
イズミヤのビルも、あんな風になるのか…と思ったりしますが、大きな駅の前のビルとは違って、田舎の田んぼだった所に建てたビルなので、どうなりますことか…。

店の入り口の、掲示物が並んでいる壁に、小さな「お知らせ」が貼ってあると聞いたので行ってみました。
もちろん、買い物もしましたが(知人から、早く使っといて、と商品券をもらったし)、心なしか、店員さんたちに元気がなかったように見受けられました。
ショッピングはた~のしい雰囲気の方がいいのにね…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする