kankoのひとりごと

外出できず、ネットと電話・ラジオで日々が過ぎています

スイカがゴロゴロ

2022年07月31日 | 日記
昨夜の「ラジオ深夜便」は、後藤繁榮アナ。
番組は、いつも、
「散歩のついでにスーパーへ寄ってみたら…」
で始まる。
「今日は、スイカまつりだった。
山形産・秋田産・神奈川県は三浦産。
各地からやってきたスイカが勢ぞろい。
ワタシが小さい頃は、兄弟が多かったので
母が切るはしから、みんなで競争して食べていた」
ですと。

ウチでは、子どもが小さかった頃
みんなスイカが大好きだった。
高価な大きいスイカは、敬遠していた。

近所で畑を借りていた時も
「小玉スイカ」を作った。
小さいスイカは半分に切って、
スプーンですくって食べる。
甘くなければ、砂糖と氷を入れて、
皮が薄くなるまで食べたものだ。

夏の終わりころは、鳥取から軽四トラックで、
小さいスイカを売りに来ていた。
5個1000円で、もっと小さいのが、おまけだったり。
廊下にゴロゴロと並べ、楽しんでいた。

最近の子ども、例えばマゴオくんたちは、
スイカが好きじゃない(はっきり言えばキライ)らしい。
ついでに、メロンも。

メロンの方は、私も何時の頃からか、キライになった。
たぶん、お葬式や法事の後の、お料理の一角に
メロンが鎮座ましましていたからだと思う。
(何事も、重なると、ね)

「口腔アレルギー」というのがあって
食べた時、喉がイガイガするのが症状らしいが、
私も、そのしたっぱか、と思う。

メロンやスイカの他、リンゴでも
イガイガや、消化不良は感じる。
加熱や加工したものは、大丈夫。
だから、濃縮還元ジュースはOKなので
手間もかからず、安上がり。

ただ、スイカ割りとか、スイカがゴロゴロ、
っていうのは、今でも好き。
子どもたちも楽しんでほしいと思うんだけど…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぼる

2022年07月28日 | 日記
水でぬれたものを「絞る」こと、
みなさん、苦手なんだなあ、と思った。

夫は週3回、デイサービスに通っている。
あちらで過ごすのに必要な、入浴用品プラスあれこれを
チャックで閉じた太めのバッグに詰めて、持って行く。

昨日は、持ち帰ったバッグが重かった。

ファスナーを開くと、パンパンに膨れたビニール袋。
メモが貼ってあった。
「ズボンを汚したので替えました。水洗いしてあります」
(汚れた時用に、替えのズボンも持参している)

ポリエステルのズボン、絞っても水切れが悪いんだけど
もうちょっと、絞ってや。
小学生よりは、力あるんじゃろうし…。

パト隊で帰宅児童の見守りに立っていると、
プールのあった日は、濡れた水着などを詰め込んだ
重そうな袋を下げて帰ってくる。
夏休み前の「着衣水泳」の日なんか、パンパン。
今どきの子は、ぬれタオルを絞ること、ないもんね。
ブンブン振り回して水を切るなんて、やっちゃダメだろうし。

この絞る、という動作、大人も、やらないんだと思う。

「お風呂ではタオルを使い、しっかり絞って、身体を拭くことが大切」と
主張していた幼児教育の専門家の話、あとで書きます。

白バラ(アイスバーク:氷山の意味)が咲いた。
とてもいい香り♪


ミニカトレア、ずっときれい。
白バラと、ツーショット!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しりもち

2022年07月27日 | 脳梗塞と後遺症
私のことではなく、夫のこと。
脳梗塞の後遺症バッチリの夫は
何かを持って立つことは出来るが、
手離しでは立てず、2足歩行はできない。

手すりやテーブルをもっての伝い歩き、
片手が離れた折にバランスが崩れたら
すとんと下に落ちる。

初めのうちは、ネットの動画を見ながら
30分以上、悪戦苦闘して、腰を浮かしていた。
繰り返すうち、それよりいい方法を見つけた。
だから、しりもちをついても、慌てない。

先日も、ドスン。
今回は、手順通りやっても、ダメ。
(体重75㎏。私は持ち上げられない!)

「ちょっと休んで、パワーをためましょう」
マゴオくんがやってるiPadのゲーム、やってるとパワーが無くなる。
(課金すれば続けられると思う)
いったん休んでいると、
「**くん、パワーがたまったよ。さあ冒険に出かけよう!」
のメッセージが出る\(^_^)/

しりもちも同じように、
お茶を飲んで、シュークリームを食べて小休憩。
パワーがたまったかな? Let`s try!
腰が浮いた。
あとは掛け声と、背中の服を引っ張って
何とかなった。
マゴオくんのゲーム、参考になったよ(#^^#)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿本人麻呂、文字で残した長歌

2022年07月23日 | 古典聞きかじり
NHKラジオの古典講読:歌と歴史でたどる『万葉集』を聞いている。

「そうだったのか!」と思うことが度々で、楽しい。

前回は、
「柿本人麻呂の高市皇子挽歌(たかちのみこばんか)」だった。

講師は、「非常に長いので、テキストを見ながら聞いて下さい」
と言った。
5・7調で長々述べたのを「長歌」と言うが、確かに長い。

それは、人麻呂が「文字で歌を書く歌人だったから」、との解説。

「万葉集」の時代は、かな文字がなかった。
口頭で伝えられた歌を、字の書ける人が、漢字にあてて書き残していた。
当然、長い歌はなかった。

人麻呂は枕詞を多用する。
例えば、「鳥が鳴く」は「あづま」の枕詞。
「あづま」の人は「鳥が鳴く」ように、
分からない言葉を発するから。(失礼ね!)


『万葉集』の本、近くの本屋さんに適当なのがなく、
古い本(昭和8年発行)を使っている。
初版は大正14年(1925年)だから、100年近く前に出版された本。

数年前、本の整理をしていた人から、もらった。
奥様の叔母さんが使っていた本、とのことだった。

もらったものの、そのまま本棚にしまい込んでいた。
きれいな本で、ちゃんと読めるし、何より、正確。
90年ぶりに、やっと陽の目を見たのかな?


閑話休題:60年前の話。

人麻呂の『百人一首』の歌
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾のながながし夜を ひとりかも寝む

これを、高校で古文の先生は、次のように解説してくれた。

「長い夜をひとりで寝るのだろうか」と言うことを、
枕詞や形容詞で飾った歌だ。

そうかなあ…。このもやもや、近々晴れるかも。





   昭和8年8月25日 7版発行
   定価 1 円 80銭

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらのブログ

2022年07月21日 | 日記
思いついて、手元の資料をブログに載せた。

住民の歴史:津高半田山緑道・町内会
 町内会結成の頃(1971年~1976年)
 緑道を求めた住民運動の記録(1986年~1987年)

堅苦しくて、読む気しない!ですよね。
でも、どう直したらいいか
分からないので、このままで。

外の棚に置いていたミニカトレアが咲いていた




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納ナシの家

2022年07月20日 | 日記
わが家には、収納らしき場所が殆どない。
フロアの上に、モノを置いている。

隣の子(5歳)が来て、言った。
(幼児はよその家の中を見るのが好き♪)
「なんで、散らかってるの?」
「おバァちゃんが片づけないからよ」
「どして?」

(あんた、説明したって、分からないんでしょ)

ハコに入れると、中身が分からないので
透明か、フタなしのものを並べている。
中身が見えないのは、冷蔵庫だけかも。
 
30年近くも前のことだけど
リッチな友人の家に行った。
ゼネコンの建築士である義弟サマの設計とのこと。
応接間には床(とこ)があったが、
TVの収納スペースもあって
正面全体は、フラットだった。
部屋にあるのは、座敷机だけだったかなあ。
(よくは覚えてない)
ともかく、すっきりしていた。
一晩泊まったけど
どの部屋も、散らかってはなかった。
(収納の中は、知らない)

そのことを思い出して、不思議なのは
あのTVの収納スペース。
当時はブラウン管で、大型だったとしても、
今とは、幅・高さ・奥行が全く違う。
20年先が見通せなかった??

話変わって
姫路城の「千姫の部屋」を見たことがある。
板張りの四角い部屋。
家具調度は、何もなかった。
散らかり物をどけてしまえば、私の部屋とおんなじ(#^^#)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出しなくても、スマホは必要

2022年07月19日 | スマホとパソコン
6月末、2~3ヵ月ぶりに町へ出かけ
iPadを調べに行った大型電器店で
ふとした流れから、スマホを契約した。

一人でiPadを見終わって、辺りを見ていたら
UQモバイルの人に声をかけられたわけ。

ガラケーからの乗り換えなら
「自宅セット割」を、と勧められた。
データは月5ギガ。通話は24時間無料で、
月2,400円(安い)
しかも、解約はいつでも無料。

「5ギガも、カケホーダイも、いりません」と言ったけど
「これしかありません!」と言われた。

しかし、iPhone12が安く買えるので、ズルズルと契約し、
スマホデビュー!

その2日後。
AUの大規模通信障害が発生。
私は元々、ケータイを使わないので
家のWi-Fi(NTT西日本)で困ることはなかった。

通信障害が完全復旧したからには
スマホがジャンジャン使えるんだけど
使ってるのかな、どうかな?
どっかに使用記録があるんだろうけれど、
調べ方も分らない。
実際のところ、こんなユーザーが多いんだよね。

パソコンなどのトラブルは、必ず出るんだと思う。
思い出すのは2つ。

・ウイルスバスターの更新でトラブルがあった(10年以上前)
パソコンの電源を入れたら、小さな半角英数字が全画面に!
この頃は長男が家にいたので、直してくれた。
電気屋さんにパソコンを持ち込む人が続出、とのニュースだった。
シマンテックから、お詫びの手紙と、500円のクオカードが届いた。

・3年ほど前にはiPadの自動更新で、画面が真っ暗に!
ネットを見ながら、iTunesを入れたパソコン画面でなおした。
こんな手続きでなおるなんて、すごいシステムだと感激した。

作業には、トラブったiPadと別に、
まともなiPad、Windowsパソコンが必要だった。
Appleから、お詫びのメールがきたと思う。

ともかく、複数の入手ルートを備えておくことは必要。
そのために、使わなくてもスマホは必要、との結論に。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙は遅い

2022年07月18日 | 日記
事件とはピントはずれのことだけど。

ネットでニュースを見た。
「容疑者が、7日、市内のコンビニ店内のポストに投函する姿が防犯カメラに映っていた」

何日か前には、こんな報道もあった。
「事件から5日後の13日、自宅のポストに届いているのに気づいた」

つまり、7月7日(木)に岡山で投函した手紙が
同じ中国地方の島根県に着くのは、
週が変わってからなんだ…。

と言うのも、私は島根県の友人と文通をしている。
(今どき、文通…)
それで、手紙の遅さにびっくりしてたもので。
先日、こんなハガキを書いた。

お便り、ありがとうございました。
最後まで読んでびっくりしたのは日付が5月18日だったこと!
土日の郵便配達を止めたら、こんなに時間がかかるのですね。
取り急ぎ、中途半端ですが、葉書にします。


つまり、
しろやぎさんが、5月18日(水)に手紙を書き、
19日(木)に投函したら
くろやぎさんちに、23日(月)午後に配達された。

くろやぎさんが読んだのは、夜になってから。
急いでおたよりを書き、24日(火)に投函した。
週内に届くことを期待して。



まあ、知らせたかったのは、
「ボケの花が咲いた」ってことだった(-_-;)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ深夜便

2022年07月16日 | ラジオ・TVメモ
睡眠が途切れた時には「ラジオ深夜便」をつける。

おや? 聞き覚えのある声。
武田アナ!
番組は、『明日へのことば』。
比叡山の僧侶、宮本祖豊(そほう)さんへのインタビュー
「自分をみつめる」だった。
宮本さんは、比叡山で12年間、一人っきりで誰にも会わず、
自分自身の心と向き合うという「静の荒行」を成し遂げた人。

アナの声に惹かれ、目を覚まして聞いたけど、
内容は、腑に落ちるものではなかった。
私の思いとはかなりの乖離があった。
武田アナは、一生懸命、リスナーとの間を取り持ってくれていた。
どこへ行っても苦労は尽きないね。

今日になって、「聞き逃しサービス」を聞いてみた。
放送の初めの自己紹介。
「大阪に来て1年余り、すっかり馴染んで、串カツにはまってしまった
大阪放送局のアナウンサー、武田○○です。
ラジオ深夜便のアンカーは15年ぶり、
前回は沖縄放送局時代(後略)」

「ラジオ深夜便」は、ほぼ初めての担当だったんだ…。
また聞けるといいな。
(有名人の名前を書くと、知らない人の閲覧が増え、
その人たちには期待ハズレなので、名前はテキトーです)

この番組のアンカーで好きなのは、後藤繁榮(しげよし)さん。
今夜です(*^-^*)

話戻して、
私の感覚にしっくりこなかったのは、
人間って、環境が変わると、人柄や主義主張も変わる
ということを、痛感してきたから。
変わるのは、良くも悪くも、にです(-.-)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち身は2~3週間…

2022年07月14日 | 日記
7月1日のこと。
パト隊の見守りに出かける時
バイクの横に結び付けた手旗がズレていたので
道端に止め、
乗ったまま、手旗を結び直そうとして、
バランスを崩し、転んだ…(≧д≦)

隣のお姉さまが気づいて
バイクを起こすのを手伝ってくれたけど
重かった。

その時、身体の右側をに打ち身をした。
見守りは止めて、家に帰り
水風呂で30分以上、冷やした。
(夏場の水道水は、ぬるま湯)

「打ち身は翌日の方が痛い」と聞いているが
2~3日後の方が痛かった。
10日経っても痛かったので
近くの整形外科で診てもらった。
打ち身だけじゃなく、元々も悪いと言われた(-_-;)。

ネットを見たら「2~3週間でなおる」とあったけど
2~3週間は、長いなあ。

パト隊の見守り、明日15日に行けば、小休止。
学校は16~18と3連休で、19日は終業式。
そして夏休み。
おうちの人、忙しくなるだろうな。

サネカズラの花。赤が雄花で、黄色は雌花。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする