![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/3f8770826e0a8fd0c41411131e545b42.jpg)
落合町の「醍醐桜」の苗木から育った県庁中庭の「醍醐桜」。
エドヒガンなので、ソメイヨシノよりも早く咲きます。
去年は、満開の頃に来ました。(こちら、3月25日)
木の下の方は散り始めで葉っぱも出かかっていますが、上の方はちょうど満開です。
東方向に駐車場が出来て、陰になったこと、風よけになっていること、の影響か?
(冬の低温がどうだったか、その後の気温がどうだったか等で決まるらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/e5324abba1d65955d0322fbaf5b67f7f.jpg)
立って見たらその差は歴然だったのですが、背景が庁舎だったので、空をバックにして撮りました。
出始めた葉が手前に写っていて、分かりにくいですね(-.-)。
図書館へ行ったので、バスターミナルへの帰り道の、定点観測。(こちら、1月13日)
今年の冬は寒かったので、青息吐息だったランタナは、こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/825ba0d206e4dd8110d5d61b87a4c526.jpg)
芽が出るかしらね。
隣の小さな鉢のは、越冬できたみたい。選手交代になるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/f9c105ef34a13411875bee22c1b575f2.jpg)
その次のセダムは、冬越しは出来たのですが、通った人かモノにぶつかったらしく、バラバラ。どん兵衛のカップも破れかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/3575b320dca8161864b751b3efb87520.jpg)
歩道ですから仕方ないです。シャッター商店の前ですし。
ともかく春になりました。気温は初夏のようですよ。