kankoのひとりごと

外出できず、ネットと電話・ラジオで日々が過ぎています

ヒメリュウキンカ

2024年02月20日 | 木や草花
「リュウキンカ」の名前を知ったのは、尾瀬だったか
六花亭の包装紙の絵にあった「エゾリュウキンカ」だったか
それとも県北の「鯉が窪湿原」だったか?
漢字では「立金花」や「流金花」
花が立って黄金の花を咲かせることや、
水の流れに沿って群生し、黄金に輝くことから、名づけられたそうだ。

実際の花は見たことがなかった。
ところが2~3年前で、近所の庭先の花を見て「リュウキンカ!」と思った。
どうしてここにあるの?と聞いたら、田舎のあぜ道にあったのを持ち帰ったとのこと。
それならと、分けてもらった。
庭の端っこに植えたが、日陰でも湿地でもないので消えた、と思っていた。


それが、昨今の暖かさで蕾が出ているのを見つけた。
フキノトウに気づいたのと同じくらい、嬉しかった。
そして、今日、咲いた!


何十年も前だけど、「鯉が窪湿原」へ行ったとき、買った本の表紙がこの花だった。
見ると、ちょっと(かなり)違う。
別の花かな?


ネットで調べていたら、やはり別物だった。
これはヨーロッパ原産の多年草で、世界の各地に帰化しており
北アメリカでは侵略的外来生物とされている。
日本では栽培用として導入されたものが、野生化している。

日本在来種のリュウキンカに似ているので「ヒメリュウキンカ」の名がついているが
ヒメリュウキンカ(姫立金花)は、キンポウゲ科キンポウゲ属。
リュウキンカは、キンポウゲ科リュウキンカ属で、属が違う。
オウシュウキンポウゲ(欧州金鳳花)の名もある(こちらが正確!)

花屋さんでは、喜ばれそうな(売れそうな)名前のタグを付けるものね。


このヒメリュウキンカは、2~3株買って花壇に植えたら
翌年以降は猛々しく繁殖し、パンジーなどを押しつぶしてしまうほどらしい。


その昔、庭の隅っこに小さなピンクの花が咲いて
なんかなあ~と調べてみたら、ヒメオドリコソウと分かった。
知人に花の名を教えてあげたら、喜ばれたものだ。
しかし、すごい繁殖力で、刈れば臭く、始末に負えなかった。
(その空き地には家が建ったので、もう退治することはない)

オオハンゴンソウも、テレビドラマの『北の国から』では
力強くて、ロマンチックで花だった…。
現在は、特定外来生物に指定され、ボランティアによる駆除作業が行われている。

そういうわけで、
勝手に咲いてくれたヒメリュウキンカ、花が終わったら、片づけよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~かい葉を食べた♪

2023年09月01日 | 木や草花
お隣のエリ妹ちゃん(5歳)は、虫も好き。

バッタ取りに来るかなと思って、青紫蘇(アオジソ)を放置していた。
バッタは青シソの葉が好きで、よく集まっているんだけど
黒い小さな虫がついたので、殆んど引き抜いてしまった。

エサが無くなったバッタは、仕方なく他の物を食べているが、
1匹だけ、観葉植物の黒法師にしがみついている。



他に食べるものがないのだから、仕方ない。
放っておいたら、何日たっても移動しない。

とうぜん、葉っぱは悲惨な状況😖
(写真なんかとても撮れない)

エリ姉妹はと言えば、夏の間、学童や保育所に通っていた。
休みの日は、遊びに行ってるらしく、家にはいなかった。
それが今日になって、ひょっこり、やってきた。
「バッタは?」
「自分で探して…」

青シソの鉢を傾けたりしてやっと見つけても、ピョンと逃げられてしまう、
(飛ばないからオンブバッタだと思う)

次に見つけても、逃げられて、半ベソ。
ハイハイ、取れそうなのを教えてあげようと
黒法師の所へ連れて行った。
身動きできないほど満腹状態なので、簡単につかめた。

ことろが喜んだのもつかの間、べチャッとオシッコ(≧∇≦)
きったな~い😵

「赤い葉を食べたから、赤いオシッコなのよ」と言うと
(おんなじ色なので、そう思った)
「色のないオシッコをするバッタがイイ!)とのこと。

仕方なく私も協力して、かわいいバッタを見つけた。
ピョンピョン跳ねるのを、膨らませた両手の中に入れて
帰っていった、ご満悦で😄

あとでネットで調べたところ、バッタが出したのは
消化してない食べ物と消化液、つまり〇ロ。
つい、童謡が聞こえてくる。
♪バッタのお〇ロ なぜなぜ赤い⤴ 赤い葉っぱ食べた⤵

(補足:黒法師の赤色が、消化液が媒染材になってより濃くなり
 臭いもそのままで、酷いものだった😖
 さらに補足:黒法師には、特有の臭いがあるんです…)

ところで…。
庭のオンブバッタは、彼氏のいないの独りモノばかり。
以前は、必ず背中に1匹どころか、2匹ぐらいも乗っかっていたのに…🤔

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス

2023年07月03日 | 木や草花

6~7年前、引っ越していった近所の人からもらった。
鉢植えだったので、そのままで咲かせていた。

4年前、夫が市民病院に入院していた時のこと。
西長瀬駅から病院の入り口までの通路には、
アガパンサスとクリスマスローズが交互に植えられていた。
夏も冬も花が咲く、との構想か?

その頃、家の生垣は、古くなったマメツゲを取り除いていた。
それで、アガパンサスとクリスマスローズを交互に植えることを思いついた。
ちょっとした失敗もあったうえ、クリスマスローズは夏の日照りが苦手だった。

というわけで、夏の西日がきつい西方にはアガパンサス
西日は当たりにくい北方には、クリスマスローズにと植え替えた。
この位置に収まって3年弱、どちらも元気に育っている。

誰かさんと時間経過は並行しているのだが
低空飛行からダッチロールになっているお方とは違うんだよなあ…😔



アガパンサスの白花が並んで咲いていたので、
写真を撮りに行ったら、花は無くなっていた😒
切り花にしたんだろうなあ…。
その家の、別の場所にあったのが、上掲。

南アフリカが原産のアガパンサスには
交配により300以上の園芸品種があるとのこと。
そういえば、小型の白花が近所ので庭のプランターで咲いていた。
去年見たのだが、今年も咲いてるだろうね🤔

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2023年06月20日 | 木や草花
お友達の庭に咲いたアジサイをもらった。





一つずつ、名前を説明してくれたが、「ひなまつり」以外
全部忘れた。
さらにさらに、どれが「ひなまつり」だったのか、分からない(-_-;)

からっとして天気がよかった今日、
夕方気が付いたら、1本、しおしおになっている(+_+)
ぬるくなった水を替え、水切りして活けなおしたら
1時間ほどで生き返った😌
アジサイは元気!

花に見える部分はガクなので、日が経つと色が変わっていく。
「土が酸性だと青」などと言われるが、実際にはそうでもないんだとのこと。
「生け花にしていても変わっていく」と言われたので、楽しみ😊

なお、アジサイは有毒植物で、水ようかんに敷いていた葉っぱを食べて
おなかをこわした人がいたとニュースで聞いた(桜餅じゃあるまいし)
美味しそうには見えないのに…。


先日の日曜日、マゴちゃんファミリーが来た。
帰る前の1枚😄



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウは英語で

2023年05月12日 | 木や草花
ゴボウは英語で、burdock(バードック)ですってよ。
「唐突に、なんでそんなことを?」と思われるだろうけど、
スナック菓子の袋に書いてあるのを見たから、です。


鳥山明の『ドラゴンボール』を知ってる人なら
「バーダックはゴボウだよ」くらいジョーシキだと思うけど
私は英語に詳しくないし、『ドラゴンボール』も知らないので…。

外国ではゴボウを食べないらしい。
太平洋戦争中、米英豪の捕虜の食事にゴボウを出したことを
敗戦後の軍事法廷で「木の根っこを食べさせて虐待した」の理由で
何人も絞首刑になったんだと、よく聞かされた。

思えば、昔のゴボウは美味しくなかった。
いつからか、香りもよく、美味しくなった。
「ゴボウのスープ」は、私の得意料理の一つだった。
ただ、手間がかかるので、つい大量に作ってしまい、
冷凍もできないので、最近は作らない。

写真のスナック菓子「ごぼうチップス」は、柔らかくて
ちゃんとゴボウの味がするので、ときどき買う。
でも「burdock」の文字には気づかなかった、これまで。


話変わって、多肉植物は庭のあちこちで元気いっぱい。
クラッスラ属のリップルウッド、盆栽みたいでカワイイ♪


鉢植え用の棚、夏は並べられるものがないので、サボテンを買った。
トゲが少ないのをと見てたら、「英冠丸」の名札♪
名前がイイから買ったけど、トゲは太くならないでね…。
(無理かも)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワイイけど…

2023年05月01日 | 木や草花
多肉植物・セダムの「虹の玉」


先日、近くの店で「いかにも無印…」って感じのオシャレな植木鉢(?)を見つけた。
この手の器はめったにないので、喜んで買った、5コ(^^♪
「ハイドロカルチャー」がひらめいた💡
冬越しできた「虹の玉」が、元気を出して、増えまくっている。
あれを、ハイドロボールという、土を代用するもので植えよう♪

「ハイドロカルチャー」のやり方をネットで調べ
根腐れ防止用のゼオライトを買いに、ホームセンターへ行った。
最初の店は大袋しか扱ってなくて、それも売り切れ。
次の店には小袋があったので、買った。
夕方、遅くまでかかって、セットしてみた。
写真、オシャレなのができてるでしょ😊

ただ一つ、欠点がある。安定性が非常に悪い。
ちょっと触ったくらいで、倒れる😣

だからサボテンは、鉢の表面を糊でガチガチに固めて売ってるんだ、と思った。
「虹の玉」なら、倒れてハイドロボールが散らかっても、掃除機でOKだけど
トゲのあるサボテンは、砂からトゲから、ひっくり返ったら、最悪だもの。

「虹の玉」に話を戻して
カッコいい姿のは、頭が重くて、不安定。
下に飾り石を置けばいいかと思ったけど、
またホームセンターへ行くのは面倒だし、適当なのがあるかどうかも分からないので
使ってない碁石を並べてみた。小さいカップだもの。


ちょっとはマシかな?
底の小さいカップだけど、紙のコースターを敷けば、倒れにくいかも。
あとは、根が伸びて、安定するのを待つだけ(^^♪


ゼオライト(沸石)は、水のろ過のため、金魚の水槽にも使うもの。
TVからの音声によると、福島の原発では、汚染水処理に使ったゼオライトの土嚢が
大量にたまっているんだとか…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンリョウソウ

2023年04月24日 | 木や草花
昨日の記事「ギンリャウサウ」で思いつき、近くの山に行ってみた。
「連休前はギンリョウソウ♪」の見出しで書いたこともあるので
ちょうどいい時期かも😃

でも、ちょっと遅かった。これも温暖化のため?
銀色は過ぎて、茶色っぽくなっていた。
虫が出入りした穴も…、もう成熟期なんだ😊











9年前のブログもご覧ください。
当時は、熱心に写真を撮ったり、調べたりしていたので…🤔

ギンリョウソウは花盛り♪ - kankoのひとりごと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の名前

2023年04月07日 | 木や草花
元気を出している多肉植物の写真を撮っていると
名前も調べるハメになった。
「なんという名」?と聞かれても
これまでは「知らない」とか「冬でも元気な分」で済ませていたけれど。

ネットで見てたら、名前が分かった。
(時間がかかった)

1)古くからあって、日本名が付いており、冬でも外で過ごす2種
銀明色


陽が当たると表面がきらきら光るのでこの名が付いたらしい

七福神

ウチにないので画像なし。緑色の薄葉がロゼッタ状で。

*************

2)夏の暑さにも、冬の寒さにも負けず、大きくなる品種

桃太郎

(名前がすてき、葉のピンクが桃を連想?)

ピンクフリル

(この名もチャーミング。枯れない上に、増えまくり)

*************
前回分、名前が分かった
ラウイ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エケベリア属

2023年04月04日 | 木や草花
エケベリアの種類は、土から葉がロゼッタ状に出てくる。
小さければかわいい。これぞ多肉!って感じ。

ラウイ

寒かったので、紅葉している(これはこれで、いいらしい)


ヤマトニシキ
その下の方には、made in China の字も(-_-;)

春らんまん、草木が元気を出している。
眺めたり、植え替えたり、移動したりで、日が暮れる。

脳梗塞になって丸4年の夫は、春眠暁を覚えずをひきずっており
強力に誘わないとベットから離れない。
「お花見」も、家の前だけ。
通りがかりの若い女性が写真を撮ってくれたので
私も写ってます(^^♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物:クラッスラ2

2023年04月02日 | 木や草花
多肉植物とは
葉や茎に水分が多く含まれて、厚くなっている植物で、乾燥に強い。
ベンケイソウは葉に、サボテンは茎に水分が多い。
ウチのは、クラッスラ属とエケベリア属の、枯れにくい(腐りにくい)もの。

クラッスラ属
代表的なのが花月(金のなる木)だが
多重塔のように上に延びるのもあれば
地面を這うように、茎を伸ばしていくものある。
前回のアルボレッセンスも、この属。

ゴーラム(Gollum)別名:宇宙の木


「ロード・オブ・ザ・リング」を知らないので、私には理解できないが
棒状の葉の先が、クレーターのように見えるとか。
「金のなる木」の細葉のが、このように変異した。
この形になる前の段階のは、「ホビット」とか(ますます理解不能)



次回は、エケベリア属
葉は平たく大きめで、ロゼット状になる。丈は低い。

<続く>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする