あけましておめでとうございます
つたないブログに温かく付き合ってくださってありがとうございます
私ども、元気で新しい年を迎えることが出来ました
今年が皆さまにとって平和で楽しみの多い年でありますように!
そして、今後ともよろしくお願い申し上げます
kanko
あけましておめでとうございます
つたないブログに温かく付き合ってくださってありがとうございます
私ども、元気で新しい年を迎えることが出来ました
今年が皆さまにとって平和で楽しみの多い年でありますように!
そして、今後ともよろしくお願い申し上げます
kanko
脳梗塞のリハビリを頑張っている友へ
ファジアーノのJ1昇格、よかったです。
FC今治のJ2昇格も、夢のよう。
ニュースをきっかけに、岡山にいる私を思い出してくれたこと、とっても嬉しいです!(^^)!
脳梗塞のため、歩行が不自由だとの近況、半年前に、友人から聞きました。
思うように動けないのは、もどかしい限りでしょうね。
ある方は、日常生活をすることで元に戻ったそうですが
そのように回復できる人は幸運なのでしょう…。
ウチでは夫が6年近く前に脳梗塞になりました。
これまでを書いてみます。
2018年4月中旬 起床時、脳梗塞に気づく。
救急車で脳神経外科の拠点病院へ。
脳梗塞の標準治療は、
発病後の2週間は急性期で、病院で治療
その後3か月は回復期で、リハビリ病院
以降は生活期(維持期)で、自宅療養
となっています。
最初の経過は順調で、4月末には急性期の病院を退院できる状態でした。
ただ、この年は平成から令和に変わるため、役所業務が連休明けまで中止。
一度退院すると、リハビリ病院への入院はできないため
手続きができる連休明けまで、入院を続けていました。
その間の5月の初め、2度目の脳梗塞に。治療は一からやり直し。
担当医師からは「増悪しましてね…」と説明されました。
「再発」というのは、「治った病気が、再び」なんだけど、
治ってないので「増悪」ですって。
再梗塞のダメージは、大きかったです。
医師からの説明は、度々ありました。
私が、横からチラッとカルテを見たら
「妻は信頼できる」と書いてあったんですよね!
「よっしゃ!!」と思ったのが、今思えば、間違いの元😖
私は自分で頑張るんじゃなくて、周りの指導や助言を受け止めて、
介護や生活を組み立てるべきだったと思います。
「自分で工夫します!」という態度がありありだと
助言したくても遠慮されたんじゃないか?
一般的に、
・頼りない人、弱い人に対しては、親切丁寧。
・また、介助人が男性の場合への方が、配慮が細かい。
至極当然の対応でしょうよ。
もし逆の立場だったら(私が説明や助言をする側だったら)
頑張っている人に「気楽な方法もあるよ」とは言わないし
知ってそうな人に、くどくど説明はしない。
そうしたもんだと分かっても、
「困ってしもうて分からん…😔」などと、何かに頼るような態度は出来ないですね。
現在は自宅療養で、介護保険のサービスは、
週3回のデイサービスと、月2回のショートステイを利用しています。
デイサービスでの一番の目的は入浴ですが、食事の世話もありがたい。
ショートステイの目的は、私の自由時間の確保です。
(その気になれば、泊りがけでの外出もできます)
夫への問いかけで「なんで?」と「早くして!」は、ダメ。
「ありがとう」の言葉と「笑顔」、返して欲しいと思うけど、土台無理。
出来ないことは要求せず、期待もしなければ、平和に暮らせます。
なので、この平和な暮らしが、ずっと続くことを願っています。
夫が脳梗塞を発症したのは、令和に変わる2週間前だった。
なので介護の期間は令和と同じ。年が変われば7年目になる。
当時の私は、週1回フィットネスで、簡単な水泳を楽しんでいた。
講座の仲間は私より年上ばっかり(たぶん)
その中で2人と仲良くなり、プールの後は1階のレストランでティータイム。
(そういうグループが、あちこちのテーブルにいた)
そこで夫の病気の話をすると、先輩姉さま方が、知恵を授けてくれた。
・介護サービスは便利なものがあるから、ちゃんと調べて利用せよ!
・買い物は生協で。個配にして手間も時間も省け!
・デイサービスは週3回に。そのうち1回は、ここのプール用に確保だ!
その友人の妹さんは、パーキンソン病のご主人を長いこと介護しているんだと。
郊外の一戸建てに住んでいたが、通院が大変なので、病院に近いマンションに転居した。
病状は下降の一途なので、近くに来ても通院は難儀になっている。
いずれは緩和ケア病棟へ受け入れてもらえるよう、手続きしたそうだ。
「妹は頑張っているけど、私だったらやれないと思う」と言ってた。
ところで夫の場合、先ず言われたのは「長い病気です」だった。
「良くなります(運がよければ)」とかは言われなかった。
で、私が真っ先にやったのは、自宅に戻った時の夫の居場所整備。
病院の個室のように、ベッドと食事テーブル、トイレを至近距離にした。
(設計の図面を作って下さった一級建築士のNさま、感謝しております)
生協も利用した。
介護サービスも。仕組みや利用法については、最近ようやく理解できた位で、頑張って勉強しても分かるもんじゃなかった。
でも「週1回、プールの時間を確保せよ!」は出来てない。
夫がデイサービスに出かけたら、敷きっぱなしのふとんに吸い込まれてしまう…。
(こんなこと、口に出すべきではないと思っていたけど、妻どのを介護している友人が「出て行ったら、バタンキューですよ」と言ったので、私も言ってかまわんのだ、と思った)
その友人は「日々、筋トレです!」とも言ってた。
私も、子育ての頃にあった力こぶ、すっかり消えていたけど、少し復活していると感じる。
「ようやるなぁ」と言われることもあるけれど、他に方法はない。
なるようになるもんだと思いながら、今年も過ぎました😅
夫のデイサービス、年末年始の9日間は、利用予定なし。
孫たちも、やってくる様子はなさそうで、静かなお正月になると思う。
インフルエンザが大流行とか、引きこもりの日々にしたい。
ふだん夫はのんびり暮らしているが、何かの折に発熱すると大変で
治った時には、行動レベルがガクンと落ちている。
そして以降、改善することがない。
6年近くの期間に4~5回あって、今は寝たきりに近い状態…😓
数日前、ショートステイから帰った時、
「同じフロアの利用者さんがインフルエンザだった。直接の接触はないが、介護士は同じです。注意して様子を見てあげてください」と伝えられた。
「やばっ😖」と思ったが、過ぎれば無事だった😌
そんなわけで、孫たちも、お正月はLINEでいい、と思っている😓
何をビクビク…と思うかもしれないけれど、調子を崩して行動レベルがダウンすると、そのまま固定か、あるいはさらにダウンとなっている。
(周りには、リハビリで回復😃という人もいるけど)
夫とは、安全街道最優先の暮らしなので、お正月の食事もふだんと同じ。
タイ・タコ・イカ・エビ(硬くて喉を通らない)は、ずっと食べたことがない。
肉もダメ、カキもこわい、となると、ごちそうはないわねぇ。
夫か私、どちらかがくたばった時用には、レトルトパウチの介護食とメイバランスを買い置きしている。
以前、TVをみていた時、90歳を超えた山田洋次監督が、メガホンを持った反対側の手にそれを持っていたのを見て、「値打ちあるんだ!」と思ったから。
それから、リーナレンと言うのも覚えた。
胃ろうの人はこれで生きているだけでなく、元気ならランニングもできると聞いた。
私自身、歯がかなり悪くいので、食べられないものが多い。
また、胆のうがないせいか油物は苦手だし、牛肉は合わないので
お正月はごちそうよりも、のんびりがいい。
掃除洗濯家事片づけをやらなければ、ブログも気ままに更新できる。
そんなお正月を迎えるつもりで~す😀
しばらくご無沙汰してましたが、元気にしてました。
できないことが増えたのを、身につまされる昨今でしたが…。
冬休みに孫のみとちゃん(高2)が会いに来てくれるので
また(1から)掃除を始めたところ…(続きはご想像に任せます)
押し入れから、みとちゃんのPapaが大学生の時に持っていたミニコンポを引きずり出し
使えるか確かめ始めたのが失敗(散らかり部屋のまま)の始まり。
ちょっと前に、「ラジオ深夜便」で、今の若者はスノーマンがきっかけでモーツァルトを知る、と聞いたもので…。
みとちゃんも興味あるかと思ったりして…。
(本やCDを探し始めるとどうなるか、わかってるはずなのに)
とうぜん、タイムオーバー😥
結局のところ、片づけが出来たのは、みとちゃんが泊まる部屋だけ…。
しかも、彼女はアイドルには興味ない、友だちだってそんな話はしない、とのこと。
あら、そうだったの(*_*)
まあ、いいのよ。
おじいちゃんは喜んで、元気が出たみたい!
素敵な写真が撮れました。