kankoのひとりごと

外出できず、ネットと電話・ラジオで日々が過ぎています

介護の衣食住、その2

2023年02月28日 | 脳梗塞と後遺症
衣生活について
<今回も、夫の場合>

病人でも、ネマキは要らない。
寝てる時と、起きてる時の区別はなく、いつも寝ているし
着替えも、自分ではできないので。

服は、ユニクロのネットショップで調達。
ユニクロは、若くてスリムで行動的な人向けだけど
その中から、着れそうなものを探す。
ボタンはダメ。ファスナーの太くてがっちりしたものを。
生地はしっかりめ、などなど考慮すると、買えるものは少ない。

買っても、そのままでは着れないことがあるので、リフォームする。
紐で調節するウエストは、太めのゴムひもに交換。
袖や身丈が長すぎたら、短くカット。
(手間がいる😥)

もちろん、失敗も。椅子のカバーにリフォーム出来たのもあるが
たいていは、どうしようもない…😣

ただ、失敗なしに、一発でうまくいくことなんか、ない😠
(ゲームをやれば、よく分かる。失敗は何度でもやるぞ😡)

というわけで、今着れている服を、また買う。
体が不自由になってから丸4年、ずっと同じような服。
色は、明かるめのユニクロカラー🤪

靴も同じで、こちらは春夏秋冬、同じ靴。
注文するとき、前よりいいのを探そう、なんて熱意はとっくに消え失せた。

女の人は、一応、身なりを整えている。
他にやることもないだろうし…(失礼🤐)

介護服売り場でも、女性用は、服も靴もいろいろあって、選べそう。
一方、男性用は、そもそもの該当人数が少ないのに
身体サイズは大小さまざま。
しかも、おしゃれの意識なんかない人ばかり。
みなさん家族のあてがいぶちで事足りているので
商品そのものがないんだとか。
(デパートの売り場の人の話)

<洗濯について>
病人は清潔が第一と考えているが
汚れてもない時に、着替えることはしない、
というより、汚れる前に汚している。

以前、とても忙しくマゴ育てをしていた奥さまは
「洗濯機から出てきたものは、どんな形であろうとも
洗濯したことにします!」と言ってた。
お説に従って、私もそれを信条にしている😛

冬用は厚いので、シーツも上着も一日では乾かない。
空いている2階の部屋が、洗濯干し場になった。
干したのを引っ張り下ろして着せることも、度々、
片付けよりも、清潔第一だものね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の衣食住、その1

2023年02月27日 | 脳梗塞と後遺症
わが家の場合を書いてみます。
望ましい食事からは程遠いことは十分承知の上で。

<夫の状態と、好みについて>
御飯(米の飯)は、いらん!
歯が悪いけど、入れ歯は使いたくない
むせることが多い
肉や魚、チーズはいらん!
生のままの、野菜・果物もいらん!
香辛料は使わない
嗜好品も、いらん!

<上の条件で、食事作り>
主食はパン。簡単に嚙み切れるのがいい。
パン屋さんの高価なパンは、コシが強くて食べられない。
近くのスーパーで買えるヤマザキパンがいい。
最近「減塩食パン」が棚に並んだ。

スープに浸しても塩辛くならないし、フレンチトーストにも便利なので
よく買っている。
でも、お客さまには不評らしく、割引シールが付いたのが、よくあるよ(^^♪

おかずは、卵・豆腐・冷凍食品を多用
・豆腐は美味しいのが買える。
・冷凍食品は、油を使ったのが多いので、選べるものが少ない。
・買い置きは、介護食(アルミパウチ入り)
 1パック200円程度。元気な時なら、3パックでも足りないが
 おなかをこわしたあとは、衛生的で安心。
(味は? ちらっと入っている牛肉は、コンビーフみたい😞)


・リンゴはサツマイモと一緒に、リンゴジュースで煮る。
 (3日分くらい、たっぷり作っておく)
・お菓子は、寝てばかりなので、食べる時がない。

たまには人参・牛蒡など根菜のポトフも作るが
バーミックスで砕いて混ぜるので、作り置きすると、まずくなる。
その点、アルミパウチの100グラム入りが、簡単で安上がり。

病院の調理室で働いていた人も
「せっかく、きれいにできた~😊と思っても
 ミキサーにかけるんだものね…😒」と言ってた…。

その昔、何にものどを通らなくなった重病人は
スイカとメロンで命をつないでいたらしい(冬だったら大変!)
夫の場合、スイカもメロンも食べない。
水分補給は専らポカリスエット。安くて買い置き出来てべ~んり😛

この食事で、体重70キロ。「顔色いいね♪」と褒められてま~す😄

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「児島湖」で思い出す

2023年02月25日 | 日記
観光やドライブが大好きな知人がいる。
夫と母親を連れて行くのだが、夫は80代後半、母親は90代半ば
自分だって70代なので、行先は限られる。

「梅を見に行きたいけど、どこがいいかしら?」
(そんなこと、私が知ってるわけない)
「児島湖の方で河津桜がきれいだと聞いているけど」と言うと
「そこは行ってる…」と。
行ったことのない場所を探してたみたい。


ここからは、その児島湖にまつわるおはなし。

1962(昭和37)年に「岡山国体」(第17回国民体育大会)があったのだが
ボート競技の会場は児島湖だった。
今治南高3年だったワタナベ君が出場し
「優勝した!😃」と教えてくれたのは
7年前に同級会で会ったときのこと。

児島湖は、水質汚濁の全国ナンバーワンだった時期もあり
「キタナイ」の印象が強い私には信じられなかった。

でも今思うに、児島湾の奥を締切堤防で造った淡水湖。
1959(昭和34)年に完成したので、真新しい。
全国一の広さの人造湖、大いなる誇りをもって開催したはず。

ワタナベくんは
「岡山では、着いたときから地元の人が歓迎してくれて
いろんなおもてなしがあり、嬉しかった」と
しっかり覚えてくれていたいた😄
「開会式は県営プールであって、皇太子夫妻も来た」とも。


時は高度経済成長の時代。
2年後に東京オリンピックを控えた国体開催には、大変な力の入れようで
周辺整備に10年の歳月をかけたとか。

主会場にするため、陸軍の練兵場だった所を『運動公園』にした。
周辺整備では、国体道路や、国体町(岡山済生会病院の辺り)の名が残っている。

開会式は県営プール(*_*)
当時の皇太子ご夫妻ご臨席の下、プールサイドで入場行進したと…。
(それはそれは💦)

なお、2005年の「第60回国民体育大会」に向けても
競技開催地域などは、道路も含め、大いに整備された。
身近なところでは
『運動公園』は『岡山県総合グラウンド』になり
『国体道路』は『国体筋』に呼称が変わっている。

閉会式は『桃太郎スタジアム』当時はその呼称だった「岡山県陸上競技場」であり
参加申し込みが抽選で当たった私も、参加した。
(当時の皇太子殿下もご出席だったと思う)

隣のシートの仲良しご夫婦が
「朝、ボランティアで掃除に来たんじゃ」と話しかけてきた。
「まあ、そうなんですか? どちらから?」と答えると
「あんた、なんゆうとんじゃ!」と笑い返された。
あらま…
PTAで一緒だったオオイシさんだった😛

私でも腰軽に出かけてた頃のことでした🤪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手すりが付いた!

2023年02月21日 | 脳梗塞と後遺症
正面の引き戸を閉めているので、分かりにくい写真だけど…。
向かって左がトイレ。引き戸の向こう側に、食卓とベッドがある。
右側は、2階への階段。
玄関から入って居間に行く廊下のど真ん中に、縦型手すりを設置した。

手すりだけなら、これ(メーカーのHP写真)


出入り口として、夫はベッドを置いた部屋の窓を使っている。
廊下はトイレへの通路だ。私はスリムなので(!)邪魔にならない😛

一方、出入り窓に置いたのは、据え置き型のてすり。


これらの手すりのメーカーは、モルテン。
ボールに書いてある「molten」の、あのスポーツ用品メーカー。
まったく違う分野の製品だけど、元々がゴムメーカーだったので
医療・福祉機器も作っているそうだ。

手すりの1か月のレンタル料は、垂直型が3000円、据え置き型は2000円。
うち3割が利用者負担なので、負担は1500円増える。
他にもベッドや、出入り口用の大きい手すりなども借りているが
おかげで、夫の移動を助けるのは楽で、安全に過ごせる。
転倒して骨折などの怪我もなく、ありがたい。

あるお宅(夫が妻を介護している)で
「立つときに役立つ手すりもあるそうよ…」と話したら
「その時は、ボクの肩を持つからいいんです(^^♪」と言われた💦
手すりにしか頼れないウチとは違うね😞

介護保険を使うようになった時、事情を知っている姉御から
「70まで働いて、妻も年金をもらっていたら
『世帯収入が基準』なんだから、とうぜん3割負担よ。
ダンナは仕方ないとして、あなただって3割よ。
お世話にならんよう、気ィつけなさい」と諭された。
ハイ、気ィ付けとります、お世話になってるのは夫だけです🤪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒冷じんましん_2

2023年02月20日 | 脳梗塞と後遺症
何度もできるので、分かってきた。
「寒冷刺激を受けた直後~数十分後に現れる」ものらしい。
夫の場合は
暖かい布団から出て、トイレに行き、腿(もも)が露出したとき
できるようだ。
本人は、体が硬いので、見えてないと思う。
「かゆくない?」と聞けば「かゆい」と言うけれど
それだけのこと。

トイレは広くして、入口の扉も大きく開くようにしている。
扉を開けて、入って、座るまでに時間がかかるので
前もって温めておいても、温かい空気は外に出てしまう…。

デイサービスの人が言うには
寒冷じんましんは時間がたてば消えるから問題ないけど
心配なのは「ふらつきが多いこと」だって。

「家の中にも、手すりを」と指導された。
・出入り口からベットまでの1メートルほどの床
・ベットからトイレまでの2メートルほどの床
に手すりを置くように、と。

試しに借りてみたが、低くて役に立たない。
介護保険では、手すりの高さは80センチまで。
(それ以上高いと、倒れることがあって、危険らしい)
背が高い夫は、屈んで持つので、そのままグシャッと倒れそう。
何にしよう?

まあ、次々といろんなことが起こる。
介護の人は、大勢を見てきているから、分かってるだろう。

私は初めてなので、試行錯誤中。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似合う服_2

2023年02月18日 | 日記
話ついでに、学生時代のことを。
若者は誰でもだけど、思ったこと(または確信していること)は
はっきり言う人が多かった(私なんか、その筆頭)

相手が傷つくとか、嫌な思いをするとかの配慮はなく
正解だと思うことを、はっきりと。
「ポニーテールが似合うのは、横顔がきれいな人」
「色白の人しか、青や紺は似合わない」など、聞かされた。

私自身は、ショートカットだった(無駄な抵抗は止せ)
ブルー系の服は、着たことがない。
服は、茶色か小豆色になっていた。

「kankoさんは、どうしてそんな色が似合うのかと思ったら
髪の毛が黒くないからなのね」と言われた。
(「髪は、カラスの濡れ羽色」が、美人の条件だった)

確かに、黒い服を着た後ろ姿は、貧相に見えた。
だから、黒のセーターも着たことがない。

神戸の友人は「三宮で、あなたに似合いそうな服を探してみたわ…」と
イラストを描いてくれたが、全く覚えてない。

私の性格と体形から、フリルとギャザーとレースと刺繡はダメ。
ヒラヒラ・ブカブカ・ピチピチもイヤ。横縞模様はダメ。
というわけで、選べるものが少ない。
昨今は、ユニクロのネットショップか無印良品で買うので
デザインも色合いも、似たり寄ったり😥

*****
昨日は、パト隊の見守りで丘の上に立っていた。
低学年の子が、ふっくらすべすべのほっぺを
ピンク色に染めて、坂道をあがってくる。
かわいい💕

私服なので、暖かそうなフリースが多いけど
スケスケのゴース生地で、バレリーナ風の服の子もいる。

女の子は、髪が長い。
男の子のおしゃれ所はスニーカーかな?
明るい色。オレンジやパープルの蛍光色のライン入り。

みんな元気よね~と思いながら、後ろ姿を見送ってきた。
(週1回の、楽しい時間です(^^♪)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私によく 似合う 服

2023年02月17日 | 日記
60年も前の話。
高校の家庭科の授業で、「被服」があった。
「下着は3枚持ちましょう。1枚は着て、1枚は物干しざお、もう1枚が引き出しです」
そんなことを習っていた😊

高校の制服、私は夏も冬も、1着だった。
夏は帰ったら洗い、朝、乾いてなければ、アイロンをあてた。
みんながそうだったわけではない。
私の前の席に座っていたご令嬢のは、クリーニングされていた。
機械でプレスされた服の背中には、前側のボタンの跡がついていた。
私はそのセーラー服の出っ張りを見ながら、先生の話を聞いてたんだよねえ🤔

そのあとの学生時代、「お風呂は入らん」と言った友人。
「着替えがないから」だって!
入らなければ、このままでいい🤪

他人事ではない、私だって、秋も過ぎて寒くなったのに、セーターが見当たらなかった。
ふと考えて、「落とし物」係の学生課へ行ってみた。
「セーターはないでしょうか?」
ちゃんと出してくれた。
「ああ、これ、春から預かってますよ」
茶色のセーターは、私のトレードマーク(^^♪
いつも着てたもの!

今は、枚数だけは持っている。
ネットで安いのを探せば、3枚でも5枚でも買える。
でもね😞

先日、デパートのエレベーターで
「あなた、いくつなの?」と問いかけた老婦人、
「きちんとオシャレしなさいよ」と言いたかったんだと思う。
「若い子なら、何を着ててもキレイに見えるけど
あなた、若くはないんでしょ」って。

というわけで、外出用の服。
大体が、そういうものを探すの、好きじゃない…。
でも、暖かくなったら出かけて、私らしい服、買わなくっちゃね。
(完全な「ひとりごと」でした💦)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングメール

2023年02月16日 | スマホとパソコン
NTTよりお知らせ ご利用料金につきましてお話したい事が有ります。本日中に050******** こちら迄ご連絡下さい。

パソコンメールならしょっちゅうなので「またぁ…」と思うだけだが、先日のスマホメッセージにはドッキリした。

NTTにはお金を払ってないので、念のため、「NTTよりお知らせ ご利用料金につきまして」とGoogle検索してみたら、バッチリ出ていた。

今日はまた、
お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください。http://*****.****

のメッセージ。

(思い起こせば… ドコモケータイを使っていた頃は、メールを開く前に、「URLあり、ご注意ください」の警告が表示されてたんだった…)

ドコモのHPには「フィッシングの実例」の項目があって、
「SMS本文の実例」が100例近く出ている。

「変なメール…?」と思った時には、連絡や返信はしないで、ネットで調べるべきだと思う。
ネット情報にもいろいろあり、信用できるか否かの判断力は要るけれど。

スマホやパソコンを触っているとき、動きが悪かったり、
「おかしい?」に出くわしたりは、稀なことでもないので、
「表法端末は1台だけ」ではなく、「2台」を習慣にしておくべきだと思う。
(反論は承知の上です)

お金のある人だけじゃなく、お金はなくても素直で優しい人をカモにしている時代。
「だます方が悪いので、だまされた方は悪くない」んだけど
「悪くないんだから、いい」ですむ話じゃないんだものね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指紋

2023年02月13日 | 日記
戦争中の学徒動員で、苛性ソーダを素手で扱い
指紋が無くなったおばあさんの話を読んだ
(昨日の、絵本の主人公)

ふと見た私の指にも、指紋がない(*_*)
眼鏡をかけて、虫眼鏡を使い、やっと見えた
いつ苛性ソーダを触ったのだろう⁇
足の指も見た。
ない😥

続けて、夫の手も見た。
指先は、つるつるすべすべ。
水分も脂分も、まったくナシ!

先日、iPadだかiPhoneだか、反応しなくなった時
人差し指を中指に変えたら、ちゃんと動いた。
無意識にそうやって続けてしまい
反応しない原因の詮索なんかしなかったけど
そーゆーことだったか😒


お年寄りは、iPhoneの指紋認証が効かないことがあるんだって😁
私は数字入力にしてるから、心配ない😊

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船爆弾

2023年02月12日 | 日記
中国の気球が「アメリカ上空を横断」とか「撃ち落された」のニュースを聞くと
太平洋戦争の後半に、日本が「風船爆弾を飛ばした」ことを連想する。

近所に住んでいた黒正純さんは、1945年の日本の敗戦当時、20歳だった。
関東の女学生が、学徒動員で風船爆弾を作らされていたことを
当事者の女性から聞いたらしく
「ぜひ、今の子たちに知ってほしい」と、絵本を作った。
『風船とお月様と月見草』


その本を、私ももらっていた。
気球のニュースで思い出し、改めて読んだ。

絵本の題名が複雑なように、内容も複雑だった😅

簡単明瞭ではないので、何か所かを、抜き書きした。

おばあさんが、小学生の孫2人に
指紋がない両手を見せて、戦争中の体験を語るという筋立て。

「おばあちゃんはね、戦争中、風船爆弾をつくったことがあるんですよ。
日本紙とこんにゃくののりで作るのだけれど
紙を貼り合わせるのりにきつい薬が入っていて
皮膚を傷つけて指紋が消えちゃったのよ」

「風船爆弾というのは、まず大きい風船を作り
それにガスを入れて、爆弾をぶら下げて飛ばして
アメリカで落とすのを目的につくられたものよ。
もちろん、気圧を加減する仕掛けやオモリなどもたくさんついた
ふくざつなものだったのよ」


「アメリカのオレゴン州のプライムというところに1個おちて
子どもたちが6人も亡くなったそうよ。
日本でも風船爆弾の事故で亡くなった人が数人いて、
風向きが変わって風船が日本に戻ってきて、山火事が起こった例もあったと聞いた」

「風船爆弾をつくっていたのは、おもに動員された女学校の女生徒たちだったの」

(話は、別方向へ展開していく。以降略)
(風船爆弾のイラストは、本書より)


黒正さんは定年後、悠々自適の生活だったので
いろんな文化講座で学んでいた。
エッセイ講座もその一つ。
コンクールに応募して賞も受けていたので
本の出版の話を持ち込まれたらしい。


風船爆弾については、検索すれば出てくる。

・直径10mの風船(和紙をこんにゃく糊で何層にも貼り合わせたもの)に
 爆弾と錘の砂を吊るした。重さは200キロほど。

・約9000基を飛ばし、ごくわずかがアメリカに届いて、山火事を起こした。
・1945年5月に、オレゴン州でピクニックの女性教師1名と生徒5名が
 不発弾を触り爆死。
 アメリカ政府は国民の戦意が下がることをおそれ、風船爆弾のことを国民に隠していた。

・気象や気流についても詳細あり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする