今日は、サロマさんが来てくれて、女子オンリーでの練習試合。
午前中だけでしたが、休みなくゲームをしたサロマA・Bの皆さんは、かなり疲れたことでしょう
遠ジュニもたくさん練習ができました。
Aチームは、気持ちの入っていない風なところに、少々気合を入れましたが、悔しさなのか辛さなのか、涙を見せる選手もおりました。
気の強さは感じるのですが、それを前向きに出して欲しいと思ってのことです。
チームとしても、意識をして忘れなければ、指示の声も出せるのですが、ちょっと気を抜くと、沈黙プレーとなってしまいます。
なかなか、まだまだ、身に付きません
Bチームも、声がないことを、Kコーチから強く指導されていました。
声は気持ちの表れだから、声がないってことは、気持ちが入っていないってこと。
A・Bともに、難しいものです
反面、Kチームは、元気があったようです。
今の段階では、まだ球遊び程度ですが、それでも、ただただ楽しいのでしょう。
遠ジュニのみんな、楽しさの質を向上させて、もっと、バレーを楽しみましょう
話は変わり、新聞に載っていましたが、JVCのあの子が、全日本小学生の12名に選ばれたのですね。
スゴイねぇ
またまた話は変わりますが、練試の後、〇中の学祭を見てきました。
バボな子達の合唱を聞いて、なんだか、癒されました
午前中だけでしたが、休みなくゲームをしたサロマA・Bの皆さんは、かなり疲れたことでしょう
遠ジュニもたくさん練習ができました。
Aチームは、気持ちの入っていない風なところに、少々気合を入れましたが、悔しさなのか辛さなのか、涙を見せる選手もおりました。
気の強さは感じるのですが、それを前向きに出して欲しいと思ってのことです。
チームとしても、意識をして忘れなければ、指示の声も出せるのですが、ちょっと気を抜くと、沈黙プレーとなってしまいます。
なかなか、まだまだ、身に付きません
Bチームも、声がないことを、Kコーチから強く指導されていました。
声は気持ちの表れだから、声がないってことは、気持ちが入っていないってこと。
A・Bともに、難しいものです
反面、Kチームは、元気があったようです。
今の段階では、まだ球遊び程度ですが、それでも、ただただ楽しいのでしょう。
遠ジュニのみんな、楽しさの質を向上させて、もっと、バレーを楽しみましょう
話は変わり、新聞に載っていましたが、JVCのあの子が、全日本小学生の12名に選ばれたのですね。
スゴイねぇ
またまた話は変わりますが、練試の後、〇中の学祭を見てきました。
バボな子達の合唱を聞いて、なんだか、癒されました