かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

今日のジュニ練

2011年05月25日 22時43分54秒 | Jr.バボ系
 今日は、3グループに分けて、1つはサーブを打ち、他の2グループを指導者2人で見ようとメニューを組んでいましたが、幸いにもOGが来てくれたし、後半には、スタッフも全員揃ったので、たくさんボールが触れて、良い練習になりましたね
 普段は、アタックに加わらない選手(Iリや0ナ)が、持ち前のバネで滞空時間のある良いタイミングでスパイクを打ち、みんなのお手本になりました。
Uコーチの指導で、Uヒのトス練習もできました。
ko-スケ先生は、低学年の方を見てくれました。
 多くの方々の尽力で、子供たちにバレーを伝えています。
感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JVD

2011年05月25日 13時03分44秒 | Jr.バボ系
 何度か見学に来ていた4人の2年生が、昨日、練習を体験しました。
申込書も持って帰ったので、待望の2年生女子が入団するかもしれません
 サーブに一味加えてみました。
確かに、ちょっと良い感じで、打てるようです。
格好良く構えて、安定したトスと、しっかりと体重移動して、サーブを打ち込みましょう
 40名弱もの選手を僅か2名で指導するのは、なかなか厳しいことですが、それでも何とか質を高めようと、昨日は、学年は関係なく、全体を2グループに分けて、正面のレシーブ組と、足を動かす組で練習をしました。
 運動会前なので、ダッシュ(徒競走)で競い合いもしました。
全力で走らない子や途中で諦める子には、ペナルティーを与える予定でしたが、そのような子はいませんでした。
バレーの練習も、この様に全力でやろうね
 グループ分けや競り合うことで、競争心を持ってもらおうと思います。
同時に、思いやりを持ってもらおうと思います。
 ○地区で夜練があったので、隣のコートで○ジュニ軍団を集めて、自主トレとしました。
中学練習は、合同でもあったし、多くの大人も手伝っていたので、私は、この自主トレの方で、普段多くは練習できないスパイクを、○ジュニ軍団と練習しました。
 ○白中チームも上手くなっていたし、○ジュニの練習もできたし、良い時間でした
 ジュニ練後に夜練まで来た私に、白ジュニのwest氏から「アイダさん、また病気だねぇ」と、最高の褒め言葉を頂戴したので、「薬飲んでないから、発症しちゃったぁ」と答えました。
因みに、病名はJVD(junior volleyball dependence)ってとこかな
 明日から、高体連支部大会が始まります。
仕事で行けないのが残念ですが、ジュニアから携わった子達などの活躍と、最高の成績を修められることを期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする