かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

ジュニアキャンプ2日目

2018年08月05日 22時38分38秒 | Jr.バボ系
 スペシャルサポーターとして、強豪大学チームに所属するOGサキ(ウィング)とクミナ(セッター)が来てくれました。これは贅沢
 午前中は、昨日の復習と午後からのゲームに向けて複数人でボールを繋ぐ練習をしました。中学生のこの時期に、到底まだゲームにはならないのですが、それでも一所懸命に頑張っていました。逆にジュニアの子たちは、この時期はそれなりに出来る頃ですからね。いずれも、しっかり基礎練習を積んで技術を高めましょう
 6女の2人が、率先して前に出るなど徐々に積極的になっていきました。一皮剥ける機会になればいいなぁ
 道選二次に進むOGのトス練習に大学生の2人が相手をしてくれました。おかげでセッターらしいトスになってきましたよ
 この2日間、講師の村上Tはじめ多くの方々にお世話になりました 中学生のみんなは、これから、たくさん頑張ってください ジュニアの子たちも良い練習になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアキャンプ1日目

2018年08月05日 07時52分41秒 | Jr.バボ系
管内の男子は北見市立体育館、遠紋の女子は丸瀬布中学校で、それぞれジュニアキャンプが開催されました。遠ジュニは、男子が5・6年生の2人、女子が4~6年生の13人で参加させてもらいました。
午前中は男子会場に行きました。総勢約50人の中学男子バレーボーラーです。チーム紹介のトップは遠軽合同で、ポーズも決まって面白くやってくれました。男子独特の雰囲気の中、早々に練習が始まりました。少し強目のボールもオーバーでパスする練習など、うちの2人も中学生と遜色なくやっておりました。全体的に必要な声量の30%程度しか出ていなかったので、もって元気にやって欲しいなと思います。
丸瀬布に移動して午後からは女子の練習です。こちらはもっと大人数ですが約30%は小学生です。今年は道協会から先生が来てくださいました。繋ぎをメインに練習していたようです。声量は70%ほど出せていたかな。うちの選手たちもたくさん練習できて良かったよね。
観光祭りの会場が合宿場所です。花火を見ながらビールを少々いただきました。
さ~て、今日も頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする