かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

流氷杯

2024年04月28日 19時36分14秒 | OB・OG系

 南白中は負けてしまったけど、遠中が準決勝だと言うことで、3人で体育館に向かいました 保護者さまも南白中スタッフ(KOTA-HC・ひなT)もみんな(理事長ご夫妻も)で応援です

 スタートから走られましたが逆転でセットを獲りました。その勢いで2セット目も獲って決勝戦に進みました。その決勝戦も接戦でした。お互いに打って拾っての好ゲームです。20点以降が勝負です

 セッターは2年生ながら信頼できる存在感が良いですね。もちろん、3年生も上がっています。しっかり跳ぶこと、打ち抜くことに意識を高めると良いですね。パスや繋ぎでのミスが目立つので、役割を明確に徹底すると良いですね。他にも課題は見えていますから、練習のし甲斐がありますね

 そして、中体連の本番では、今日の悔しさを晴らしましょう 決勝戦は遠中南白中ってことで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーフェス in 釧路

2024年04月28日 07時02分13秒 | 大会・練習試合

庭の桜が咲きました  釧路ではまだ咲いていませんでしたが、かなり暖かかったですわ。
アリーナ前で入場を待っていたら、アコカノが千歳のユニフォーム(No.11・12)を着て、駆け寄って来てくれました。嬉しかったわ
3カテゴリー全54チーム!うちは混合チームで挑みました。選手との関わりは若い2人(so-ma監督・kanaマネージャー)に任せて、私は後方支援(選手起用には関与)に回りました。予選は15点の2セットマッチです。
第1試合で十勝の1位チームと対戦しました。6年生は1人だけですが、役割が明確でミスが少なくボールが落ちない良いチームでした。5点と1点で大敗しましたが、みんな一所懸命にやってくれたし、良いプレーも見せてくれました。
敗者戦の相手は道北の1位(過去に全国2位の実績もある)チームです。サーブもスパイクも強烈っす!それでも、うちの選手たちは、怖じ気付くことはありませんでした  相手に引き上げてもらって、レベルが上がったように思います。ベンチスタッフも応援の皆さんも盛り上がりました  もちろん、選手も盛り上がりました。負けはしたけど、普段ではなかなか対戦できない強豪チームと対戦できて、ほんと良かったと思います
アコカノもコートに立ちました。アコはセッター位置で、カノはバックです。なんかドキドキしましたわ
夕食はチームでとることになったので、指導者交流会は欠席とさせていただいたところ、なんと、同店の隣の席がその宴でございました。お世話になっている方々にご挨拶だけさせていただきました
ご理解とご協力をいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。そして、もう一度、この混合チームで大会に参加することにもご賛同いただきまして、ありがとうございます
選手のみんなには、今大会での経験で感じた思いを練習にぶつけて、上達して欲しいと思います。そして、「バレーボール」ができるようになると、もっと楽しめるでしょう
3日日程を1日で終えてしまったのですが、直ぐにトリトン杯がありますので、自主練でもしてくれたら良いでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする