かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

中体連管内大会

2013年07月13日 16時39分52秒 | OB・OG系
 昨日から開催されている中体連の管内大会に、私は今日だけ審判業務に行って来ました。
男女とも準決勝と決勝が行なわれ、男子は網三、女子は北が悲願の優勝を果たしました。
 いずれの時点でも敗退したチームの選手を見るのは辛いものです。
みんな勝ちたい気持ちで挑んでいるけれど、優勝できるのは1チームだけ。
厳しいものです。
だから優勝チームには、みんなの分まで、全道大会で頑張って欲しいと思います。
 札幌でも全市大会をやっているようで、OGのチームはきって全道大会進出を決めたことでしょう。
 OB率いる遠安南合同は、準決勝で予選のリベンジを果たすも、決勝で勝利することはできず、準優勝となりました。
3年OBの、最後となった2セット目での気持ちが前面に出るプレー、試合終了後の悔し涙をこらえる姿、高校でもバレーをやる!と、強い意志を示してくれたこと・・・その気持ち、私の心にも届きました。
 OGは両チームとも昨日の2戦目で敗退しましたが、フルセットであったり、デュースであったりと、最後まで粘りを見せたようです。
3年OGの中学バレーは終った訳ですが、バレーのかんとくんとしては、高校でもバレーを続けて欲しいと、そう思うところです。
 今日の会場を見学に来ていた数名のOGと、大きな声援を送るハーちゃんとで、力いっぱい男子の応援をしてくれました。(感心感心^^)
 ほとんどのチームが2年生を頭に、早速、新チームが始動することになります。
今月末にはジュニアキャンプもあります。
例年どおり遠ジュニ6年生も参加するので、先輩のみなさん、よろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長ぶり

2013年07月12日 06時29分58秒 | Jr.バボ系
 昨日の練習を見ていると下の学年の子達の成長が目立ちました。
2男の二人は、平気でサーブが入るし、しかも良いサーブが入ります。
現段階で試合でも戦力になることでしょう
ミニメンバーも少しだけ形ができてきました。
セッターにしたいと考えていた3女にセッター練習をさせてみると、きちんとレフトに向きを変えセットしてトスを上げられました
 言うまでもなく、6年生も上達しています。
一人ひとりの声が大きくなってきました。でもまだ出てない子もいるので、チームみんなで内容のある元気な声が出せるようになろう。
サーブを変えた選手も、何とか入るようになってきました。
トスは安定し、2本目を安心して任せられるようになりました。
みんなそれぞれに上がって来ています
 明日から3連休になりますが、遠ジュニは今日から4連休です。
びっしり練習したいところですが、祭りなどの行事も盛り沢山のようなので、メリハリを付けリフレッシュの意味も含め、いっぱい遊んで、ゆっくりもして、また来週からの練習に備えましょう。
 今日明日と中体連の管内大会です。
私は明日しか審判に行けないので、OBOG関係のチームには明日に残っていて欲しいと思います。
みんなガンバレ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏

2013年07月08日 22時23分25秒 | Jr.バボ系
 言うまでもなく今日も暑かった
正味1時間の練習ですが、暑い中、子供達みんな頑張りました。
今週は「確実なサーブ」と「強いサーブのレシーブ」をテーマとします。
行事に、用事に、祭りに審判と、満足できる時間は確保できないけれど、集中力を持って練習しよう
 今夜のソフバは、人が集まらず中止するところでしたが、内容を変えてミニバとなりました。
普段からミニバを興じているママ様方の動きはソフバの時とは違い、サーブを打ち込まれ、ブロックをされなど、大汗をかかされることになり、思いのほか楽しかったです
 夏本番
いっぱい食べて、いっぱい汗かいて、短い北海道の夏を乗り切ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親睦合宿

2013年07月07日 22時16分10秒 | Jr.バボ系
 心配していた天気ですが、嘘のように快晴になり、暑い暑い二日間となりました。
この合宿を始めて10年になり、当時ジュニアだった子達と、今は肩を並べて呑むほどですから。
今年は10回記念ということもあり、例年以上に「楽しもう」というのがテーマの一つです。
 初日は2会場をお借りして、男子・女子・ミニ、それぞれ練習試合をしました。
ミニメンバーは、こんなにセット数をやったのは初めてですね。
も~お腹一杯って感じ
6女チームは、ワンピさんからセットが取れず、悔しい思いをして、残りの練習をもっと気持ちを入れて頑張ろうと決意してくれたでしょう。
 ちょっとしたハプニングがあったお陰で、一緒にフロに入った男子メンバーは、大人しく入浴することができ、大変よろしかったですよ。
 合宿所は山奥の体育館
その前のグラウンドに用意された夕食会場は、まるで「お祭り」
焼き鳥・焼きソバ・チャーハン・カレー・素麺・から揚げ・お好み焼き・ホタテ・ジュースにビール・カキ氷・・・まだあったなぁ
ものすごく盛大です。
花火師ヒゲ氏の花火大会
怪談師U野氏の肝試しは、泣く子が続出
リアルに怖い
引き続いての大人の懇親会では、海産物が追加され、焼き物のほか刺身に煮エビ
∞に飲み物、食べ物、バボな話などして、楽しい時間を過ごしました。
 私と碩コーチ、fire団のお父様達は、今日は早朝より仕事のため不在となりましたが、朝食もバイキングを美味しくいただき、トーナメント戦を頑張ったことでしょう。
6女チームが優勝したと連絡が来て、選手の頑張りとミニや保護者の応援、ko-タ監督の采配を嬉しく思います。
チーム表彰、個人表彰、応援賞などもいただき、今年も良い合宿となりました。
 何から何まで、大汗かいて走り回って、準備をしてくれた保護者の皆様に心から感謝しております。
このことは、子供達にとって良き思い出になることは間違いないです。
大人の私達にとっても楽しい時間になりました。
本当に本当に、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする