かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

修学旅行中

2018年08月21日 21時14分35秒 | Jr.バボ系
 6女の2人は修学旅行です。天候はあまりよろしくないのですが、先に行った6男の時は可哀想なぐらいの悪天候だったので、それよりはまだよろしいでしょう
 で、その6女を欠いた混合チームは、2段トスを上げてアタックを打ったり、2人でボールを繋いだり、最後には6男キャプの特打ち(連打)まで。この特打ちやワンマンなんたら、吐きそうになるけど、やったら楽しいもんだぞな いい声出して俊敏なバレーの動きを見せる選手もいたり、今日はU部長に誉められて良かったな 5女チームは今日も良い雰囲気だったと思います 彩パパとニシオリTにも相手コートに入ってもらい、レシーブ重視からトス、アタックへと繋ぐ練習をしました。少しずつだけど、みんな確実に上達しています。ミニチームも6人がミニコートに入って、K監督のもと元気にボールを追っていました
 明日もジュニ練が楽しみです。天気はあまり悪くならないでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間スタート

2018年08月20日 21時08分13秒 | Jr.バボ系
 久しぶりに暑くなって、あ~まだ夏だったんだ、ということに気付きました
 今朝の道新ぶんぶんに、長沼の選手の文が載っていました。6年生に対する思いなど、なんだかほんわかとする内容でした
 残り一週間の練習スタートです。体育館に入ると特に5女の声が目立っていました。そうなると練習も楽しくなります サーブは15mラインを目安に打って、サイドステップで取れる範囲を正しい姿勢でレシーブして、そして、コートの中で実践しようとする。そんな練習を今週はいたします UコーチとOBたけちゃんに混合チームのアタック練習を見てもらいました。トスも合ってきたしプレーには上達が見られます。しかし、U部長から、この時期にもなってまだ声を出せなんて言われているようではダメよ、と指導が入りました 声(様々な意味において)はバレーに欠かせない大事な要素です Kコーチが監督を務めるミニチームは、6人がミニコートに入って、ボールを繋ぐ練習をしていました
 ジュニ練後、ミニコートのネット代りにするゴムを買いに百円店に寄ったところ、キレイなお姉さんから、お久しぶりで~す、と声をかけられました じ~と見ると、じわ~っと子供の頃のOGの顔が浮かんできました。声をかけられなかったら気付かなかったぐらいです。女の子は特に変わるもなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道新予選組合抽選会

2018年08月19日 19時28分00秒 | Jr.バボ系
 今日は、大会前最後の練習試合でした。お相手いただいたチームの皆さま、ありがとうございました 昼休みには抽選会が行われ組み合わせが決まりました。いよいよ今年も決戦の時がやってくるわけです
 女子チームは、今夏の練習が予定どおりには進まず、お盆休み明けということもあってか、なかなかバレーになりません サーブはまずまずとして、レシーブがあまりにも上がりません。普段の練習をコートの中では意識できません。それでも、朝から晩まで頑張ってくれたので、チャンボ時の動きは少し分かったようだし、レシーブも少し上がるようになりました。僅か一週間ですが、レシーブとサーブにテーマを持たせた練習をして、大会に備えたいと思います
 KOTAコーチには特に混合チームを見ていただきました。6年生を筆頭にそれぞれの役割を果たします。こちらも経時的に上達は見られましたが、パス・トス・アタック、まだまだ精度を高めなくちゃなりません 考えてプレーできている選手は混合女子全ての中で1.5人ほどしかいません。やる気の心、考える頭、元気な体のいずれもが重要です。6女は修学旅行もあってチーム練習は多くはできませんが、個人の力を高める練習をして、大会に備えましょう
 保護者の皆さま、今日も早朝からの送迎と暖かい見守りをしていただき、ありがとうございました 選手のみんな、おつかれさ~ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は

2018年08月18日 14時16分31秒 | Jr.バボ系
 出席メンバーを見て大体の練習メニューを見繕い、5・3女の前半は、ブロックとアタックの練習と少しだけ両サイドのディグ練習をしました。混合チームは、U部長の指導により、中1OBの2人も一緒になってアタック、レシーブ、ディグを練習していました。後半は、U部長が帰られたので彩パパにも手伝ってもらい、昨日同様にオーバーからカバー、ディグからアタックと一連のプレーを、道新カップに向けて特に6年生を上げる内容として、皆で練習しました。まだやり足りない感はありますが、時間も少々押してしまいましたので、これにて本日の練習は終了といたしました
 2人のOBは共に、監督やU部長の話をちゃんと聞くことと、後輩たちに的確なアドバイスをしておりました。ちょっと大人になったんだな
 大阪で開催されている全日本クラブカップは、古巣の大洋さんは惜しくもトーナメントに上がることはできなかったようですがサフィルバは勝ち進んでいるみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から

2018年08月18日 07時53分19秒 | Jr.バボ系
 (1校を除き)夏休みも終わり、ジュニバボも通常練習となりました。長いジュニバボのお盆休みで、そろそろ禁断症状が出始めた頃、久しぶりに元気な子供たちの顔が見られて嬉しかったぁ 散髪したり、シューズやシャツを新調したりと、気分一新、バレーに臨んでくれそうです
 サーブ練習から、どうやらボールが手につかないようです。1週間も練習してないから仕方ないよな。本来なら1日でも休めばスキルは落ちるもんだしな(という考え…)。パスなども同様に出来ないだろうから、それなりに楽しめるようにして、じっくりと練習しました。オーバーパス(ハンドリング意識)してカバーへ、ディグしてアタック(0ポジとミート意識)へ。終盤には少し出来るようになってきました。だから今日は、そのレベルからスタートして、少しでも上がるように練習しましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初ソフバ

2018年08月12日 22時24分18秒 | 一般バボ系
 先生が用意してくれたジュニアキャンプの資料を改めて読んでみると、たくさん良いことが書いてあります。特に「素直」ということは大事ですね。今の選手や過去の先輩たちを思い返すと、何人かの顔が浮かんで来ます。自分自身は素直じゃないところがあり反省でございます
 ところで、今日もジュニ練はないのですが、OB(かっこいい男たち)やOG(可愛らしい御姉様方)が帰省していることから、セレ部長の声かけでチン会長はじめ20人を越える方々が集まり、ソフバで遊びました なんやかんや賑やかにやりまして3時間を越えました ちんソフバはこれが今年初になります。これを機に秋からまたやることになりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆前最終日

2018年08月10日 22時56分34秒 | Jr.バボ系
 通常時間帯での練習です。そして、今日で夏休み期間中の練習は終わりです。
 OBは中1が2人に高2が2人とOGが2人。たくさんの先輩がジュニ練に来てくれました。特に珍しいメンバーとしては、札幌から帰省した大学生のお姉さん2人(明るくて面白い子・真面目で可愛い子)と遠高男キャプ(ジュニア時に遠別から遠軽に転校)です。U部長が4人のOBを従えて混合チームを指導し、レシーブしてからアタックを打つ練習と3レシをやっていました。Uコーチと2人のOGには5&3女メンバーに、2種類の3レシをやってもらいました。先輩達のおかげで、たくさん練習できて良かったよね
 ママさん練習には、イロとコーくんが残ったので一緒に遊びました。アタック練習に参加したところ、自分の感覚にあるタイミングでジャンプすると、まだボールが落ちて来なくスカしてしまいます。要するに背伸び程度にしか跳んでいないってことね。ケガだけはしないように気を付けよっと
 前述のOBが子供の頃お世話になっていたり、合宿で一緒に練習させてもらったりした遠別さんが、全日本大会で準優勝しました。凄いなぁ。うちと名前は似ているけどレベルは相当に違うもな。同郷チームの活躍を嬉しく思います
 明日からジュニ練はお盆休みとなります。選手のみんなは残り僅かの夏休みを楽しんでください。自主練もしてくれたらいいんだけどなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで二部練

2018年08月09日 17時03分58秒 | Jr.バボ系
 久しぶりの雨の日、今夏唯一の2部練です。
 午前中は、ハンドリングを意識してトス練習、利き手の反対の腕の使い方を意識してアタック練習、それとブロック練習もしました。いずれも特に6年生を上達させるべく内容で、それを5年生以下の皆も一緒になって練習しました。
 みんなで勉強もして、昼食をとって、午後からは、6人がコートに入ってのチーム練習です。メンバー全員が揃っている混合チームが主体ですが、5女も6人はいたし、ミニも助っ人を擁して、それぞれコートに入りました。15-15からのゲームでは、予想以上に見応えのあるラリーが展開されました。しかしまだ、パスが甘いのと決めきれないケースがあります。それでも、二段トスへの意識が高まっているなど、みんな確実に上達しています。
 中学ジュニアキャンプから今日まで、夏休みの特別時間割での練習はこれで終わりです。頑張ったみんなはグググ~んっと成長したよね
 高校女子の夏合宿は今日の午前で終わりました。ほとんど手伝いができず申し訳ありませんでした 中学女子の常呂合宿は今日から始まります。練習も規律も厳しいと思いますが、雨降りのおかげで地獄のランニングはしなくていいかもね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子と女子の二部練

2018年08月07日 17時55分22秒 | Jr.バボ系
 午前中は、遠ジュニ男子5人と高校男子との合同練習です。一緒にアップして、お兄ちゃんに打ってもらったボールでディグ練習して、勉強もして、お兄ちゃんに質問をしちゃったり、アタック練習をしたり、ブロックに触ったワンチボールを上げて、罰ゲームで腕立て伏せをしたり、先生にサーブを打ってもらってレシーブ練習をしたり。お兄ちゃんや先生に、バレーや勉強をたくさん教えてもらって良かったよね
 午後からは女子だけ練習です。特に6年生2人のスキルアップのメニューとして、トスやスパイクとブロックをみんなで同じく練習しました。Hコーチの球出しで、混合チームのセンター絡み(ブロック&トス&スパイク)の練習と、女子チームのバックスとブロックの練習にもなりました。最後に紅白戦もしたし、もちろん勉強もしましたよ
 朝からのジュニ練を終えて、高校女子合宿に少しだけ顔を出しました。総体会場で母校の先生に挨拶をし、最後に遠高に立ち寄って同校のゲームを見ました。チームはこの時期にして、なかなか良い感じです やりたい形が見えます。まだ決めきれない部分があるので、フィジカルも鍛えたらいいよね。セットの取り方として特に終盤の集中力が大事なのと、例えば、勝負どころでのピンチサーブで流れを一気に掴むなど、チームの必勝パターンが作られそうです。そんな1セットを見られたような気がします。大いに期待できます 愉快なママ様たちにもお会いできて嬉しゅうございました
 明日も合宿は続きます。皆さま、頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季遠軽合宿

2018年08月06日 15時16分55秒 | Jr.バボ系
 今日から4日間、恒例の高校女子合宿が行われます。秋には中学合宿もあり、以前は、ジュニアも親睦合宿をしていましたが、今はなく少し寂しくなっちゃいました。
 子供たちの夏休みに合わせて私も夏の休暇を取り、そして全てバレーに当てるのは通例です 朝からじっくり練習できるので、個人技術を上げられる期間となります。今日は午前中だけですが、高校女子合宿に参加させていただきました。コートサイドの空きスペースで、サイドステップ、アタック、オーバーパス、レシーブの練習をしました。遠高女子のお姉ちゃんや水島さんにご指導をいただき、良い練習になりました
 今合宿に参加の女子は、高校生も中学生も上達するチャンスなので、頑張ってくださいね 道新カップに向けてジュニアも今が頑張り時です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする