かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

降雪

2018年12月12日 20時57分47秒 | Jr.バボ系
 一本橋による渋滞も冬道となれば、のろのろ運転でより時間が掛かります。早く体育館に着きたいとはやる気持ちを抑えながら、のろのろ運転しています。橋が直るまでに2年も掛かるってんだから、心を静めて、諦めるしか仕方ないわなぁ
 昨日、体験に来た子が、今日も来てくれました そして、入ることになりました
 混合チームは試合形式での練習をしました。Kコーチからは「けっこう上がるねぇ」とほめられ、ショコタンからは「2本目で落とすことがあるから・・・」と指導を受けていました 3女新セッターはバックトスまで出来ちゃうんだから大したもんだなぁ
 5女チームは、6年生のサーブを受けて、それが上がればラリーになります。ブロックでは、どシャットもありましたな トスもスパイクも良くなってきたけど、その準備をもっと速く出来るようになろう レシーブなどの1本目を正しく上げられるようになろう 練習練習
 ミニメンバーもコートに入って、たくさんボールに触ったよね
 いい感じで雪が降っています。審判業務のため明朝は網走へ走ります ある程度、積もった方が運転しやすいってこともありますが、降り過ぎないでくださいよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロック

2018年12月11日 20時57分08秒 | Jr.バボ系
 教育研修を終えてUJコーチがジュニ練に戻って来ました。今日は、ショコタンと一緒に混合チームの相手をしてくれました。その混合メンバーは、レシーブの練習と、セッターの特練をU部長の指導のもとで行っておりました。今はまだ、ノーブロックで挑むしかないのですが、怯むことなく、拾って繋いでくれそうです
 5女チームは昨日に引き続き、6年生に相手をしてもらいコートに入っての練習としました。6年生が打ち込むアタックに対してのブロックを見ると、やはり、これはチームの武器になるやも知れません そうなると、ディグあたりも上げ易くなることでしょう。
 Kコーチも来られたので、ミニメンバーはボール拾いばかりをせずに練習できたから良かったよね
 4女のお友達が遠ジュニ体験に来ました。楽しそうだと思ってくれたかなぁ。またおいで~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬並み

2018年12月10日 20時59分07秒 | Jr.バボ系
 6年生に打ってもらい、5女チームは、要望のあったアタック練習も含めて、レシーブとディグに重きをおいて、コートに入っての練習としました。6年生のサーブやアタックを上げるのは難しいけど、上がったらラリーになって楽しいでしょ 明日も相手してもらおっか
 混合メンバーは、U部長とショコタンの指導により、面を意識してのレシーブ練習です。基礎をしっかりやることで、大事な時に1点を獲ることが出来るのでしょう
 ミニのメンバーは、ボール拾いばかりでゴメンねぇ
 ここ数日、真冬並みの寒さです すっかり冬だと認識し諦めが付くので、まぁよろしいでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防火ミニバレー大会

2018年12月09日 17時07分17秒 | 一般バボ系
 バレーと名の付く仕事であります。女性の部3チーム、混合の部10チームが参加してくださいました。その中には、遠ジュニのママ様もたくさん、いらしてくださいました。
 年末で慌ただしい毎日、火の元には気をつけて、防火にご協力ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生の中学練習

2018年12月08日 13時10分52秒 | OB・OG系
 ジュニ練は毎日でもやりたいのですが、色々ありますから、やり過ぎないようにも心がけています 先週も来週も大会なので、その間の今週はお休みとしました。
 そんな時はOGやOBの追っかけをしましょ これからお世話になる先生に、6年生のジュニアバレー終了報告と改めての挨拶を兼ねて、中学バレーを見に行きました。高校へは時間がなくて行けず。
 丸中では女子が、遠軽の各中学校、紋中、北中が集まっていました。南丸白中は、コーチの球出しで、監督の指導とM様の視線のもと、ひたすらディグ練習をしていました。もちろん6年生も一緒にね 遠中もトスが上がるようになったのでバレーになってきましたね
 瀬戸瀬では男子が練習しておりまして、もちろん6年生も一緒にです チームの武器であるサーブをピンポイントで狙うように打っていました。少しだけ、たけちゃん先輩とパスをしたり、僅かな時間ですが男子バレーを楽しみました。
 6年生の3人には、ジュニ練のない日は中学での練習をして欲しいと思います。卒団してからは、もっと多く中学バレーに行って、春からは本格的にやってください もちろん、ジュニ練には、いつでも来てくださ~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意欲

2018年12月06日 20時18分08秒 | Jr.バボ系
 師走で皆さん忙しいので、今日のジュニ練に指導者は私だけでした。それでも練習するのは子供たちですから、みんなが元気にやってくれたので、それは良かったです
 6年生が相手になってくれて、先ずは混合チームがコートに入りました。ほとんどの選手が新たな役割を務める割には、レシーブさえ上がればトスからアタックへと繋がります。いい意味で意外と出来ます だからこそ、しっかりと基礎を意識してプレーして欲しいと思います 次に5女チームがコートに入りました。雑ではありますが、ボールを繋ごうとする意識は見られます。ブロックもあるのでネット際での攻防も面白いですね ミニメンバーは、ラインジャッジもしたしコートにも入ったもね
 女子、混合ともに、6年生のサーブをレシーブするのは、現状ではまだ、なかなか難しいですね。だから、レシーブ力を上げることは一番大事だよね。しかしながら、「もっとアタックの練習したい」ってアピってきます いいねぇ やりたいって思うのがいい。言ってくるのがいい。もちろん、やりたいことを出来るようにしてやるさ しかし、そればかりでなく、例えば、家でも跳んだり打ったり、自ら練習するようになると上達は早いよね。そんな選手が増えるといいな
 本格的に寒くなってまいりました。しっかり食べて、しっかり寝て、来週も元気に練習しようね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドリング

2018年12月05日 20時43分33秒 | Jr.バボ系
 5女メンバーが自分たちで進める基礎練習は、まだまだイメージどおりには進まないのですが、ひとまず年内には、意識を高めて有効にできるようにしたいと思います 今日もディグ練習をしました。明日もやります
 混合チームも基礎練習が主ですが、交流大会に向けてのチーム練習もしておきます。U部長が選手のトスを見定めておりました。セッター候補は見つかったことでしょう
 6年生は2段トスの練習をしました。ハンドリングでのミスが多かったようなので、中学規格のハンドリングを意識して、しっかりと練習しましょう
 中学女子バレー、今季の紋選が決まったようです。春の大会を見に行くのが今から楽しみです 選抜ばかりが全てではなく、バレーが好きで真面目にこつこつと続ける子は、いつかきっと良い選手になります。選抜の選手は、地区の代表であること(遠ジュニ卒の代表でもあること)を自覚し、しっかりやって欲しいと思います。 私は、そのいずれも応援しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨って

2018年12月04日 20時53分37秒 | Jr.バボ系
 12月でこの暖かさなんて異常だな。しかし、週末は寒くなって荒れるらしいねぇ
 さて、今日のジュニ練は、混合も女子も6年生も、先ずはサーブでございます。サーブが入らないとゲームは始まらないし、サーブの良し悪しでゲームの内容は変わるし、とっても大事なプレーのひとつだからね。それから、6年生とOBコナンは、昨日に引き続き、HIROコーチからの指導を受けておりました。混合メンバーはKコーチとレセプション練習をしました。5&3女はディグ練習です。昨日より先に進みましたが、ひとつのことを出来るようになるまでやるべきだと反省し、明日はまた簡単なことから丁寧にじっくりと練習しようと思います。
 体育館使用申請のため総体に立ち寄ったところ、部活終わりでミーティングをしている遠高女子部がおりました。会えただけでも癒されるわぁ 彼女達は、季節外れの雨の中、たくましく帰って行きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再始動

2018年12月03日 22時15分12秒 | Jr.バボ系
 今日から様子が変わります。
 6年生はジュニアチームからは離れ、次のステージへ向けての練習となります。今日はHIROコーチと、3レシやらディグからスパイクへの複合練習などをしました。
 5男が新キャプの新混合チーム(暫定)は、新人交流大会に向けて、サーブとレシーブを練習します。スパイクはそれなりに打てそうですが、セッターは未定です。
 5年生での女子チームは2年目となります。9人みんなで上がっていきたいと思っています。お互いを高め合う仲間になって、只々バレーに打ち込み、純粋にバレーを楽しめるチームになれたらいいなぁと思います。
 ジュニアの新チームも、次へ進む6年生も、みんなのこと・・・楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見カップ2018

2018年12月02日 21時56分50秒 | Jr.バボ系
 いゃ~昨夜も盛り上がりましたわぁ
 さて、6年生最後の大会、北見カップについて。その混合チームの初戦は第4シードのM満別さんとの対戦でした。序盤から劣勢ではありましたが、サーブで崩し勝つことができました。準決勝は第1シードのモコトさんとの対戦です。サーブで攻めるも、もっとサーブで攻められて1セット目を落としました。2セット目はサーブで走り大量リードするも余裕はなく、何とかフルセットまで持ち込むことができました。3セット目は、サーブミスで流れを掴み切れず先行を許し、それでも、集中力を切らさずに、勝負の場面で、しっかりとサーブを決めてくれました。本当にしびれる試合でした。モコトさんとは今季何度も対戦させてもらい、その中でも一番良いゲームだったと思います。大会終了後には一緒に写真を撮ったりして、勝ち負けなんてことより、この繋がりが大切で嬉しいことなのです 決勝はホワイトさんとの対戦でした。もう体力はありませんでしたが、気力で打ち合い、最後まで頑張ってくれました。その姿に感心しました
 カナトは強気で打ち込めるようになりました。やっと男になれたな リナは攻守共にチームのエースになりました ミクは繋ぎの役割に徹し、最も大事な仕事をしてくれました バレーが好きなこと、真面目に取り組むこと、それで成長した3人だったと思います 6年生筆頭、遠ジュニ初の混合チーム、良いチームでありました
 5女チームは、練習してきたアタックが以前に比べて上達していました。ディグやシートの練習などは、ほとんどやっていなかったのに、ボールに食らいつく姿勢が見られました。明日からは5年生が遠ジュニを引っ張って行く訳です。先輩たちの意志を継ぎ、頑張って欲しいと思います
 早朝より、危険なツルツル路面の中、応援に駆け付けてくれた保護者の皆様、ありがとうございました 大会運営、審判の皆様、ありがとうございました 選手のみんな、お疲れさま

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする