かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

ジュニ練

2020年01月15日 21時16分24秒 | Jr.バボ系
 サーブ練習をしている頃に、指導者の数が増えて来ましたので、そこからは、グループに分かれてレシーブ練習をしました。
 4年生と男子は、U部長とSSコーチでアンダーパスの基礎練習、5年生はツッツとディグ練習でテンション上々、6年生は咲に3レシをしてもらいましたが、本当はもっともっと厳しく球出しされるんだよ。3年生以下は、団長にも手伝ってもらい、膝を床に滑らせるレシーブを練習しました。
 以上、本日のジュニ練でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気いっぱいはgood

2020年01月14日 21時45分45秒 | Jr.バボ系
 訳あって、今日はスタートから練習に付けました
 ボールを大切にすることについては、もう分かってくれたと判断します。だから、次はもうありませんよ。
 アップとして、縄跳びをしてから、6年生との対人で、落とさずに100回ぐらい連続でパスをして、後半の約30分はグループに分かれて練習しました。6年生はayyコーチとSSコーチの球出しでディグ練習、5年生はツッツと咲にも入ってもらってシート練習、4年生以下は脚を使ってのレシーブ練習です。元気いっぱいに声を出している選手は、大変よろしいですね
 今夜のソフバは、いつもより人数が多く、久しぶりにayyもいたし、いつもよりレベルがアップして、楽しかったです。いつもどおり面白くもあったしね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中杯

2020年01月13日 20時52分10秒 | 大会・練習試合
 先輩3人と6女(今日は8人)で、南中のユニフォームを着て、この大会にオープン参加させてもらいました。GTの監督と岡Tのコーチにより、選手の全員をコートに立たせていただきました。相手をしてくれたのは、上中と丸白中です。感心させられるプレーもあれば、面白プレーもあったりして、大いに盛り上がりました 南中チームも遠中メンバーも、春からの中学バレーが楽しみです 丸白中と紋中の決勝戦は、打って、拾っての白熱したラリーが展開されました。優勝したのは、新ユニフォームで挑んだ丸白中となりました 遠中チームも最後まで残って、ラインジャッジなども頑張っていました。大事なことです
 6女とのイベントがまた一つ終わったことの寂しさもあり、中学バレーへの繋がりが始まったことが楽しみでもあり、今日も良いバレーに触れることができました
 中学校は明日から登校のようですね。通常モードに身体を慣らしてまいりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力テスト会など

2020年01月12日 17時09分56秒 | OB・OG系
 もう何度かタクミンは一人で中学男子の練習に行っています。ナベTに、そのお礼の挨拶もあるし、午前中、私も練習会場の丸中に行って来ました。タクミンは、遜色なく練習に付いて行けているし、特にディグは反応良く上がるので、もうコートに立っても良いぐらいでしょう 二次キャンプで経験値を上げた遠軽合同チームは、センターの動きとして、ブロック、開き、入りなどの練習をしていました。サイドから決めるにも、センターの動きがキーになるからね A~!って、積極的に声を出す選手、他の選手が横目で流したボールでも、積極的に拾いに行く選手、このような選手は必ず伸びますね
 午後からは体力テスト会です。咲は、研修中の名札を付けて仕事をしていましたよ 大所帯の遠ジュニからは、僅かに4人の参加です 今までで最少です 全体としても例年より少なかったようです。強制的にやらせるような時代ではないとは言え、任意だとか甘いことを言っていれば、結局はやらなくなってしまうのではないのか どうなのか 何かと悩ましい今日この頃です 来年度から体力テストの内容が変わり、5分間走もなくなるようなので、もう少し参加者が増えて欲しいと思います。
 そんな甘い世界ではないのが春高バレー。今日は決勝戦でした。ハイレベルで見応えあるよねぇ
 体力テスト会の解散後は、遠高女子部と一緒に、明日のコート設営をしました。男子部は来られなかったのかな?? 男女とも、明日の試合、頑張ってください
 丸白南中の二次キャンプも経験値を上げて終われたようです。ご苦労さまでした。そして、明日は田中杯です。南中(+6女)と丸白中は、それぞれに分かれて別チームになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながってきたな

2020年01月11日 08時34分06秒 | Jr.バボ系
 昨日のジュニ練は、いつもより少し時間に余裕がありました。ネット高は2.15mにしました。田中杯に備えてと、UGコーチからの報告で、UKとAMがスパイクを打てるようになってきとのことから、それを見てみようと思ってね 確かに、上達しています
 6女はディグ練習で、ツッツにネット上から200本ほど打ち込んでもらいました田中杯で役立つことになるでしょう。4・5年生と男子は、レセプション練習で、SSコーチとサキがサーブ出しです。3年生以下はアンダーパスで、見学者が入るかどうか、優しい指導のKコーチに託しました
 ジュニ練後はそのまま、東ママさんにお邪魔しました。今年もよろしくお願いいたします 6女も3人残り、ダンスを終えて、さらに2人が加わりました。ボールが重く、ネットが高い、ローテがあるから色々できて、中学規格のバレーが楽しいようです今までやって来たこと、バレー神経が繋がって来たようです。一緒にやっても楽しいし、その成長ぶりを見ていても楽しいです。そして、これからの成長が楽しみです
「継続は力なり」ベタな言葉ですが、これは間違いありません
 大切なボールを忘れたり、粗末に扱ったりしたら、私がボールを回収します。そうなると、練習で使えるボールが減ります。ボールがないと困るでしょ。自分たちが使う大切なボールだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しハードに

2020年01月09日 21時28分08秒 | Jr.バボ系
 一昨日同様、午前中は6女が中学バレーに参加して、夕方はジュニ練で、夜はソフバでした。
 6女は、田中杯前、最後の練習となります。眠い目を擦りながらもUGコーチが引率してくれた模様です。サーブやスパイクでのスイングの軌道やミートが良くなっている選手を発見 任意での中学練習に参加している効果でしょう OGたちは明日から二次キャンプですね
 ジュニ練は、体力テスト会の5種目と縄跳びでアップとしました。二重跳び10連続をクリヤーした選手から、ボールを使っての練習で、U父娘がレセプションと3レシの練習をしてくれました。Kコーチとのレシーブ組、6年生との対人組、それぞれにレシーブやサーブの練習をしました。しばらくは、チームの分けはなく、選手各人のレベルアップを図ります
 夜のソフバも滞り間なく終了。空腹も満たされたので、あとは寝るだけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽めに

2020年01月07日 22時15分18秒 | Jr.バボ系
 春高が始まっています。健闘するも道代表チームの試合は終わりました。
 二次キャンプの男子が始まっています。みんな頑張って~
 ジュニ練としては、今日が今年の練習初めです。みんな、いつもどおりの元気でした 体力テスト会(参加者少な過ぎ)に備えて、5分間走と他4種目を軽めにやって、5年生以下は先輩方や指導者とオーバー&アンダーを軽めにやって、それから、レシーブの基礎練習をしました。6年生とOG2人は、若手コーチ陣に揉んでもらいました。
 午前中に、6女は中学練習にも参加していました。GTの指導とUGコーチも引率してくれたので、良い練習になっただろうと思います
 夜のソフバも始まりました。Kコーチと一緒にジャスト8人だったので休みはなく、鈍った体を動かすことができました。
 休み明けの練習初めなので、今日は軽めにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いいたします。

2020年01月04日 16時41分24秒 | Jr.バボ系
 日記の最後には、年末の挨拶を書く予定でしたが、雑踏の中、すっかり忘れてしまいました 皆さま、今年もよろしくお願いいたします
 さて、2020年、最初の練習は、遠高女子部のお世話になりました。任意参加のジュニア選手は、6年生6人+5年生2人+4・3年生各1人の計10人でした。任意とは言え、もう少し来てくれるかなぁと願ってはいたのですが 村Tから、声や行動についての指導を受けていましたが、年が明けたからといって、それは改善されている訳でもなく それでも、相変わらず、可愛らしい子供たちです
 正月休みで鈍った身体を回復させるが如く、約10分間のサーキットパスやレシーブなど、全般的に軽めの練習をしてくれました。それでも、最後の3レシでは、ボールに食らい付いている選手にとっては少しキツかったようですね
 ジュニアは正午で解散し、1時間ほど、遠高女6人の練習をしました。レセプションからの繋ぎで、おっさん4人と兄妹が相手コートに入りました。必死に頑張っている6人なので、陰ながら応援しています。視野を広く持ち、技術を高め、自分の役割が出来るようになれば、良いチームになると思います
 やっぱ、子供たちと一緒にバレーをするのは楽しいねぇ 今年も益々、バレーボールに励みたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする