かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

高校バレー

2022年05月21日 19時06分46秒 | OB・OG系

 今日は絶好の体育祭日和だったね 暑過ぎるぐらいだったよね 南中は9月だね

 総体のギャラリーから、ちらっとだけ覗いて来ました このタイミングではアリーナに降りない方が良いと思いましてね 保護者など観戦している方はなく、男子部マネ(OGナナ)が声を掛けてくれて、大洋に相手してもらっていると教えてくれました。大洋はもう昔のメンバーではないので誰も分かりません しばらくぶりに見た男子部は、余裕が出てきたというか、余分な力が抜けて、冷静にプレーできているように感じました。本番では、アドレナリンがバリバリ出ると思うけど、頭の中は冷静に、落ち着いてプレーして欲しいと思います

 女子部はレセプションの練習をしていました。これまで沢山のゲームを積んで来たので、ここで基本に戻りましょう。やれるだけのことはやってきた。こちらも平常心で本番に挑んで欲しいと思います

 いよいよ来週、あと数日で決戦の日がやってきます。このご時世においては、その時を無事に迎えられることを祈るしかありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさんバレー

2022年05月20日 22時21分59秒 | 一般バボ系

 今日のバレーと名の付くものとしては、東ママさんにお邪魔しました次第であります。

 ママ様は7人と姉妹が2人でした。姉妹と対人やパス練などをして、ママ様と3レシやシートをして、最後は、ママ様チームにサーブ出しをして、姉妹と3人で応戦しました。

 ママ様との練習も楽しかったけど、やっぱ、子供たちとバレーができるのは楽しいね

 ∴ シャワーもビールも爽快ですわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバレー

2022年05月19日 22時13分29秒 | 一般バボ系

 1週間ぶりに、バレーと名の付くものに触れました。Kコーチも、お久しぶりっす。今夜は丁度3チーム組める人数でした。跳んだり、打ったり、体を動かすことができて、気持ち良かったわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休止延長

2022年05月16日 21時27分30秒 | Jr.バボ系

 「遠Jr.マッチ」なんて企画をしていた訳ですが、これも出来なくなりました 新コロ時代も3年目になりましたが、良くなるどころか、遠Jr.バレー的には、年々、活動が少なくなっている感じがします

 新チームをデビューさせてあげたいねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本予選大会

2022年05月15日 20時32分12秒 | その他

 観には行けなくても、昨日の中学の大会を動画で、今日は高校の練習試合をLIVEで、観られちゃうんだからホント便利なもんだよね。にしても、保護者には、会場で生で観て欲しいよね。昨日の中学大会や次の高校大会など、まだ無観客だからさ。何々ドームだとか、何々ライブだとか、随分な人混みをテレビで見たりすると、何だかなぁと思ったりしてね

 新人戦、トリトン杯、そして、今日の大会も出られずに、今季チームはまだ大会デビューしておりません せめて、ユニフォームを着せてやりたいので、次の土曜日には、遠Jr.マッチ(男子・女子・ミニでのリーグ戦)としてデビューさせる企画がございます

 本予選大会で優勝した各カテゴリーの3チームは、地区の代表として北大会でも頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保杯

2022年05月14日 19時03分31秒 | その他

 今日の朝刊に「部活の地域移行」と題した社説がありまして、色々と書かれておりまして、最後は「子どもが主人公という原点を忘れず・・・」とありました。

 さて、今日は中学女子の久保杯でした。私は審判で参加する予定でしたが、遠クJr.の監督としては、ジュニ練を休止しているところで私だけがバレーをするのも何ですから、欠席としました。しかしながら、OGたちの活躍が気になります。ゲームの内容であったり、一人一人の成長ぶりであったりを見たいのよね。今の勝敗が云々よりも、高校でまた一緒になって勝って欲しいのよね。

 高校の友人から突然、連絡があり、何十年ぶりか分からないほど、ひっっさしぶりに会いました。今までは東京で仕事をしていました。奥さまが「地域おこし協力隊」で当町に来られることになり、友人も一緒に移住しアラタな仕事をするようです。「第二の人生」的なことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ、確実に、

2022年05月11日 21時35分31秒 | Jr.バボ系

 5/15女子チーム監督のUGコーチには女子4・5・6年生を見てもらい、Kコーチには2・3年生を見てもらいました。それぞれ、レシーブ練習などをやってから、コートに入っての練習をしていました

 私は男子(今日もフルメンバー)を担当しました。サーブ練習では、一歩前に重心移動して打ちました。レシーブ練習はネット下で形を意識しました。3~4人ほどが良い形になってきました その形をコートの中では、まだまだ出来ないのですが、2~3本は上手く攻撃まで繋がるケースもありました とにかく明るいのが再生男子チームの特徴ですから、一緒に練習するのは楽しいですね 過ぎるのが、玉に瑕ではありますがね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーブ&レシーブ

2022年05月10日 22時08分49秒 | Jr.バボ系

 男子フルメンバーにはKコーチに付いてもらって、シート練習をしていたところにU部長とtuttuコーチが来られたので、バトンタッチして、そこからは、レシーブの基礎練習に切り替わりました。

 女子は、4・5・6年生がサーブを21本連続で打ち込む練習として、サーバーの他6人(2・3年生含む)に対して打ち、そのレシーブから繋がれば、ネット向こうにはOG2人と2・3年生がいます。打順1・2番は6年生で、その2人とも(ほぼ)成功しました。無回転で良いサーブです 反面、その良いサーブを上げることができないので、終盤はKコーチと2組に分かれてレシーブ練習をしました。

 要するに、男女ともサーブ&レシーブです

 夜のソフバは、連休前ぶりです。新顔さんを含めて概ね3チームで回しました。適度な運動になったので、お腹の活動も良くなったのか、検査で飲んだBaは無事に去って行きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうしょうにて

2022年05月09日 20時31分06秒 | Jr.バボ系

 約4ヶ月ぶりの体育館でした。

 KOTAコーチが居てくれたので、日曜日の大会のため、女子を見ていただきました。姉妹不在につき5・6年生は4人で、そのポジション(セッター、バックス、センター)に入って、KOTAコーチのサーブをレシーブするところから、トス&スパイクの練習をしていました。2・3年生もボール拾いを頑張ったので、最後に少しだけ、KOTAコーチが試合をしてくれました

 Kコーチと私で男子を見ました。ネット下のレシーブ練習では、形が良くなり、よって、上がるようになって来た選手がおります その選手はセッターの練習もしました。アンダーでなら上がります。オーバーも難しいけど頑張ろう スパイク練習では、踏み込み方を教えました。既に何度か練習していますが、そう簡単にはできません。先ずは、6男キャプがお手本ですから、よ~く見てみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は女子

2022年05月08日 15時11分45秒 | Jr.バボ系

 気温は少し下がりましたが今日も快晴ですね

 さて、ジュニ練は女子のみで南白中女子(遠中も一緒の予定でしたが)との合同練習です。合同と言っても別々の練習ですが、同じ空間にいることで、5・6年生あたりは先輩たちの方をチラチラ見て意識していたり、繋がりは感じられます。ダッシュ各種や直上パス各種で少し長めにアップしました。それから、レシーブ練習をしていた頃、ギャラリーにOBコータ現る 久しぶりに会いました 恰幅よくなられておりました 早速、アリーナに降りて来てもらって、2年生と遊んで(練習)もらいました。レシーブとスパイクを教えてくれて、良かったね UGコーチも来られたので、4~6女のシート練習をしてもらいました。コートが空いたのでネットを張って、小一時間ほどランダもできました。コータ兄さんとUGコーチと、練習してもらえて良かったね

 ジュニアは昼で上がり、それからは南白中女子チームの様子を見ていました。ネット向こうには、KOTAコーチと中学指導者(ひなT、福T、OGみなT)と1年生などが入ってのランダです。たくさんのコーチと統括のM田様で指導に当たられていました。選手は、これまで続けて来たことで、上達しているのは確かです だからこそ、もっと自信を持って、強い気持ちでプレーして欲しいと思います バレーは好きだし、楽しいんでしょ

 コートの傍らで、バレーやり初めの弟ちゃんに、コータ兄さんとUGコーチで、レシーブなどを教えていました。ねっ上手くなりそうでしょ

 久しぶりにコータに会って、我々も楽しかったです 次の帰省時には、みんなで呑みましょね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする