かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

今日は男子

2022年05月07日 17時40分42秒 | Jr.バボ系

 今日も暖かかったですねぇ 花粉症の症状はなかなかのものですが、まだ我慢はできる程度ですが

 さて、今日のジュニ練は男子のみで、南中男子との合同練習です。アップをKOTAコーチに見てもらっている間に、私は、普段の練習メニューをバージョンアップするべく中学男子を見ていました。逆立ち歩き6mを目指す、3枚ブロックが揃うことを目指すなど、しばらくは同様の練習を継続させようと思います 小中ともにオーバーパスをテーマに練習しました。特にダブルコンタクトをなくしましょう 中2メンバーはN谷さん、中1メンバーはKOTAコーチ、全般的にはクボTが目配りし、ジュニアには私が付いて、3グループそれぞれのレベルに合わせた練習内容です。直ぐに出来るようになるものではないので、毎日コツコツと真面目に練習に取り組んで上手くなってもらいましょう 単独チームで中体連に挑むことになるので、6人の練習も少しだけやってみました。セッター候補と考えていた選手は欠席でしたが、みんなに聞いてみると、セッター志望の選手が現れたので、やってみました。レフトもセンターもライトも、とにかく、やってみました。基礎練習を積んで、またコートに入ってみて・・・少しずつバレーにしていこう

 女子は自主的な練習で5人が参加していました。強制的な練習なんてないと思うので自主的でよろしいですね M田様が専従コーチで、パスからスパイクまで一通りの練習をしていました。

 昼から少しだけ高校の練習を見に行きました。練習休止中のため男子には会えませんでしたが、女子は紋高との練習試合で、2セットほど観ることができました。明日も練習試合でセット数を積むことになります。大会まで約2週間しかありません。ケガなどなく、体調管理も万全に過ごして欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30℃ぐらい

2022年05月06日 20時40分51秒 | Jr.バボ系

 選手のみなさん、こどもの日は楽しめたかな 暦の上では夏になったとは言え、暑すぎでしょ ヤクルト1000とミルミル黄色のおかげで抑えられているであろう花粉症が、流石に発症(それでも軽度ですが)しましたわ

 さて、そんな今日のジュニ練ですが、男子チームに対して女子が21本連続でサーブを打ち込むようなことをしようと考えていたところにU部長が来てくれたので、男女に分かれて練習しました。男子は、6人がコートに入ってレシーブ練習などをしたと選手から報告を受けました 女子は、5・6年生が定めた「もったいないみすをへらす」と言う今日の目標から、チャンボをセッターに、当たり前にパスすることを意識した練習をしました。ミスったら勿体ないし、ゲームにならないからね 2・3年生もチャレンジしましたよ

 まだ暑さに体が慣れていないので、選手の目線からして集中力を欠いているように思いましたが、みんな、何とか頑張っていましたね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もナッシング

2022年05月03日 14時21分59秒 | その他

 今日から三次キャンプです。佐中南中男子合同チームが参加しております。スタッフはH馬Tとヨッシー氏です。結局は何もなくなってしまったので、自分も行けたことになりますが、両名に任せておけば安心でございますので、自宅で留守番しております 居残りの男子1年生と女子の練習に行く予定でしたが、それにも行けないことになりました GW後半3連休は何もナッシング have a nice こどもの日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に入りました。

2022年05月01日 18時53分25秒 | Jr.バボ系

 5月に入りました。高体連の支部大会は3週間後です。

 しばらく遠高男子を見ていないのですが、坂Tが送ってくれた動画を見ると、1年生OBカナティンがミドルで出ていました。これで、センター線は高くなりますね

 今日の遠高女子は、北斗と藤が来てくれての練習試合です。うちは3年生レギュラーと1・2年生の2チームで、ゲームを回すことが承認されました。岡Tからご依頼いただきまして1・2年生チームに付かせていただきました。遠中OGのヒナタは難しいセッターの職をこなしていました。トスがレフトに伸びればOGリナがストレートに打ち込めます。初心者(空道出身)は、ボールに反応するし手足も長いし、きっと上手くなるでしょう ゲームでは、レシーブが上がらずに失点することが多かったので、面を意識した練習を少しだけやりました。唯一の2年生はレシーブの形が良いですね 流石は先輩です。高校生にもなれば覚えが早く、球出しも楽しいので、もっと居たかったのですが、ジュニ練がありますので、この1セットだけで帰ってきました またご依頼いただければ幸いです

 大学リーグが始まりますが、OGが所属するチームはコロナ関連で参加を辞退することになったようです 秋季リーグには参戦できることを祈ります。

 さて、今日のジュニ練は、サーブ&レシーブです。サーブは、KOTAコーチの指導によりトスを意識して何本も壁に向かって打ち込みました。レシーブは、2組に分かれて、ネット下を活用して、形を意識したレセプション練習と、フライング(風)から素早く立って構えてのディグ練習をしました。そして最後に、男子6人に対して、女子の3人が21本連続を目指して交代でサーブを打ち込みました。女子のサーブはmaxで12本連続ですから、今の2倍は練習を頑張りましょう 男子チームは、まだバレーを始めて間もない5年生がセッター候補に抜擢され、その可能性を見せてくれました 1本でも決まれば大盛り上がり。元気で、賑やかで、面白いっすねぇ

 GW前半はこれにて終了。後半は全くジュニ練をいたしません。コロナ前はびっしり練習していたのですが、大会も中止になったし、こどもの日でもありますし、潔く休むことにしましたわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする